1
今年の大河、「忠勝といえば!」と蜻蛉切さんを作ってくれた美術さんがいらっしゃるらしい、素晴らしい仕事をなさる方がいる…!
記憶のある限り大河ドラマで忠勝が梵字入りの槍を持ってた覚えがない…
今後徳川周りの大河ドラマで忠勝が出る際に小道具として受け継がれていく可能性ありますね👍
2
疲労困憊という状態を一旦納得は出来たけど、やっぱりこれじゃゲームとして周回出来ないし疲労困憊刀の姿は大侵寇と映画だけにして、即刻以前の疲労システムに戻してほしいのが本音です
でも疲労の可視化はすごく助かりました、何とか良い方向に向かってほしいです🤔
3
まず「手入れ」というのは活撃の蜻蛉切さんが寝てたみたいな、肉体がある状態で布団でぐっすり休む治療法と仮定
→映画や大侵寇で霊力の足りない三日月さんが刀の姿に戻っていたのを踏まえると、疲労困憊の状態もおそらく同じで刀の状態に戻ってしまい、刀の姿では布団に寝させても意味がない
4
→だから疲労困憊では手入れが出来ない
刀の姿では🍡も🍱も食えない→だから疲労困憊では回復アイテムが使えない
刀の姿では誰かに持ち運んでもらう必要があり世話をかける→部隊全体が疲れやすくなる(大太刀や御手杵みたいな超重武器とか💀)
こういう事なのではと…
5
#とうらぶ
とうらぶのアップデートでなぜ疲労困憊になると同じ部隊の皆に迷惑がかかり手入れも出来ない回復の飯やおやつも使えないの状態になるのか…
一緒にプレイしてるオワ丸さんとの発想が何となく確信をついてたので以下にメモしました
10
オオタカのキェーキェーキェーって声がすると善児が現れるし誰かが死ぬ
八重さんが流された川、普通あんな激流の川にはいないはずのカイツブリの声がしてた、千鶴丸が亡くなった稚児ヶ淵と同じカイツブリの声
鎌倉殿の13人は鳥の声を効果的に使っててそれがまた怖い…
13
お土産に買った螺鈿琵琶フィギュア、うちの鶴さんに持たせたらピッタリ✨まるで元から自分の物だったよう、同じく会場で売ってる飴の缶も素敵な台座に!
#よみがえる正倉院宝物展
14
16
何気に主人公の1人なのに今までどこか正体の見えなさ、得体の知れなさがMAXだった千佳が、初めて自分の気持ちを吐露する話、原作でもとても印象的だった。今夜の放送楽しみです(=3=)
#ワールドトリガー
17