51
最近の若い子は自撮り棒を持たなくなったっていう話をしてた時に、ロボット研究してる友達が「平均的に腕が伸びたのかな?」っていう仮説を提示しててよかった
52
インボイス制度反対、事務負担について議論するならまだしも、免税が無くなることに反対みたいに言われちゃうと、御当局にぴっちり捕捉されているサラリーパースンとしては共感が難しい
54
笑っちゃうくらい日本人(男子学生)しかいなかったし、話を聞けばみんな東大や早慶の学部やサークルの卒業旅行でーすというありさまであった
55
卒業旅行でウユニ塩湖の塩のホテルに泊まったら似たような大学の卒業旅行者だらけだったの、いま振り返ればアンコンシャスな偏りや分断の事例だよなあと思う
留学時代にも思ったけど、意識しない限り世界のどこ行っても似たような人としか出会わないし付き合わないのかもしれない
56
霞の離職を防ぐためには、課長公募とか難しいこと言わずに
・政治に頭下げて答弁/主意書/個別レクの負担を現状の7割にする
・給与を上げる:35歳総括補佐で手当込み1,400程度
・Up or Stayを徹底してやべえやつをラインや管理職につけない
・冷房と照明とPCを民間並みにする
でいけると思う(独自研究)
58
10-20万円くらいで急にQOLが高まるグッズやサービスは存在する。例えば75型のTV、クイーンサイズのベッドとマットレス、広めのダイニングテーブル、テントサウナ、レーシック、ゾレア(花粉症の注射)は間違いなく買って/やってよかった
61
山口さんのすごいところは、経歴や成績よりもこういう自分の内面を言語化してさらけ出せるところだと思う
gendai.ismedia.jp/articles/-/932…
62
これだけ世代間で給付の格差が広がっている中、自分の家族はまだしも、知らない高齢者のために武器を取って戦えと言われて納得できる人は少ないのではなかろうか。ぼくはけっこうきびしい
63
本日は東京大空襲の日ですが、1945年の空襲で消失した地域はこちらで確認できます。自宅や普段よく行く地域はほぼ完全に消失しており、被害の大きさを実感します。みなさまもこれを機に確認してみては如何でしょうかnhk.or.jp/archives/shoge…
64
以外と知られてないことが判明したのだけど、確定申告でのふるさと納税は1件ごとに入力する必要はなくて「○○市 ほか」と記載して合計金額を入れれば大丈夫です
まだ確定申告終わってないひと、流石にいないと思いますが^ ^
keisan.nta.go.jp/r3yokuaru/ocat…
66
東京生まれサピックス育ちからすると新卒配属で延岡は絶望ものかもしれませんが、田舎基準で考えると、一次〜三次の働き口があって飲み屋街が栄えてるだけでも延岡はだいぶ恵まれた土地という感覚
宮崎にはもっと田舎もたくさんある
67
配属ガチャにおける僻地の象徴として最近話題の延岡だが、どれくらい僻地かというと「東京から遊びに来た友達を宮崎空港まで送った後、延岡まで車で帰る道中に友達から『羽田着いたよ』と連絡が来る」という話が信憑性を持って語られるほど(最近は高速通ってだいぶマシになった)
68
70
転職する気はないが、最終出社日→有給消化コンボの開放感をまた味わいたいという思いがある。IDカードをセキュリティに渡してビル出た瞬間の空の高さはヤバかった
72
現行憲法下で誰も解決できなかった役所の未払残業代問題を、キリン頭のYoutuberがきっかけを作ってエゴサ大臣が変えたというのは極めて令和感があるな
これ、1年前の役人に伝えても、100人中100人が嘘乙と言うと思う
73
74
霞ヶ関の初任研修(1年目が省庁横断で集まって数週間の共同生活するやつ)を、「陰キャのテラスハウス」と表現した人のセンスはすごいなと改めて思った。
75
「レクの場でマスクを外させられた」「オンラインに反対の幹部がいる」「議員レク時にパソコンでメモを取るのは失礼にあたるため紙で取る」等、なかなかの読み応えがある... これを機にマジで改善してほしい
コロナ禍における政府・省庁の働き方に関する実態調査
work-life-b.co.jp/20200804_6872.…