「模写するだけで傷つける訳でもないからいいじゃないか」 等と言い出してこれを許すと、そこからどんどんルールが破られていく可能性もありますから......。どうしてもという場合は所蔵者様に許可を取るしかないのです(それで断られたら諦めなくてはいけません。)。
作品をポスター等の広告に使用する場合も別途許可を求める必要がありますし、条件を守らなかった場合 何年もかけて準備してきた展示会が開催できなくなったり、以後そこから借りられなくなったりもします。
所蔵者が「写真撮影禁止」「模写禁止」等の条件をつけている場合、それを借りて展示する以上徹底して守らなくてはならないんですよね......。学芸員資格の課程で習ったところです。 twitter.com/sayakubota/sta…
山鳥毛購入は備前長船刀剣博物館という刀剣専門博物館があり、責任を持って保存ができるからこそ出来たものですよね。刀剣に限らず、美術品等の購入を自治体がホイホイ行うのはリスクが高すぎます。 twitter.com/ryousement0002…
がんばれよ、五月雨江 この本丸で俳句を詠むということは岩融と兼さんに混ざるということだ。 #刀ミュ無料配信