例のAI画像生成サービス、現場クリエイターや業界団体、出版社等著作権を所持する各社へのヒアリングが不十分で検討不足のままリリースした結果、 企業ビジョン達成どころか却って価値提供先のクリエイターに事務作業や心労を与えて生産性下げてくるの本末転倒すぎるので他企業も他山の石としてほしい
こちらホロケットで頒布予定の新刊の表紙です。オール5期生イラスト本です💪🏼💪🏼💪🏼
◎あなたのサークル「モクモクセイ」は、土曜日 西地区“め”ブロック-26a に配置されました。 C101スペースいただきました! 創作新刊セットにグッズ、ゲスト等準備中です💨 Webカタログに詳細更新していくので、 お気に入り登録のほどよろしくお願いいたします!🙇 webcatalog.circle.ms/Perma/Circle/1… #C101
湊あくあさんの3DLive 『あくあ色す〜ぱ〜みらくる☆どり〜む』 のキービジュアルイラストを担当いたしました!!⚓️⚓️ スーパーウルトラハイパーミラクルかわいいあくたんを観れるのが 今からとってもたのしみです!!🙏😇🙏 🎶5/9(Sun)21:00 START!🎶 #湊あくあ3Dライブ twitter.com/minatoaqua/sta…
私が描いたイラストを転載したりSNSアイコンや痛車など公の場で使ったりすることはご遠慮ください。 Do not use my works for SNS icons and other purposes. 请不要使用我的绘画
capcut、使ったイラストだけじゃなくそのイラストの作者の名前やアイコンも勝手に使ってOKな規約と読み取れますね。 作者本人の知らないところで勝手に名前まで使われるというイラスト以外のリスクまで発生するのは流石に吐き気を催す邪悪としか言いようがない