インプレッサWRCジオラマ、ようやく完成致しました。 ライトポッドとドライバーフィギュアを見たときに思いつき、実現したいと考えていた絵です。 電飾は写真栄えしますね! 軽く流し撮りしたブレ写真がお気に入りです。 #いきなりラリーカー祭り
100均トレーを豪華風な木製ベースにするカンタン技法 ①適当にサンディング ②油性のオイルスティンで着色 ③クリアーレッド40ml+黒10mlで着色 ④半光沢クリアー 以上です。 アイランドジオラマに最適なんです、妙に映えますよ。
■拡散希望 ご承知の方も多いかと思いますが、22年9月9日朝、ホワイトタイガーさん @AyFm0IBpo9bU1cB が脳出血でお亡くなりになりました。 ご兄弟から、彼の趣味に関わる姿を撮った写真などが欲しいという要望を受けています。お持ちの方がいらっしゃいましたら当方までDMを送って頂けませんか?
古いポリ履帯を10分程度で塗り終える方法のご紹介 ■専用接着材or焼き止め→プライマー塗って黒サフ ①ハルレッドをまだらに叩き塗る ②ステインブラウンをまだらに塗る ③ラストオレンジをスプラッシュ ④鉛筆の腹を軽く擦る これで基本の履帯塗り完成 後は場面に合わせて汚れを施せばOKです
仕事から帰って来たら、勝手に遊んでた。息子よ、それは小1がするゲームじゃないぞ(笑)
#部分撮りでぶち抜け メカコレのガウです。 シャアとガルマは伸ばしランナーw
ねぇ皆さん、この動画に頂いたコメントが、ちょっと難解で困ります。 「ガンプラするなら有機溶剤の資格持ってますか?」 って書いておられるみたいなんですが、模型塗料って資格がいるもんなんですか?? 困ったなぁ、困った、こまった。 youtu.be/8rJQGfxR9L8
#グフの日 MSではないですが、こちらを掲載させて頂きます。 35歳、目じりのしわを控え目にしましたが、いかがなものでしょうねw 製作動画→ youtu.be/Obwad5MjDzw
1/35ハードグラフ、ランバラルが出来ました。 豪華なマントが映える、良いフィギュアでした。 ファレホのペリスコープカラーというレア色を、ラッカーで溶いて塗るという裏技にて下塗り。シワなどはバフを加えて仕上げました。金色はエナメルのゴールドリーフです。 詳細は動画に撮ったのでまた後日。
#筆塗りの宴 全部、筆で塗っております。 ガウは、水道水で溶いたタミヤアクリルをひたすらに塗り重ねました。パネルラインも描いてます。 ドップやMSも筆塗りです。 工程は動画しかないのです、すいません。→youtu.be/0sc6bKGO9Q0
#縦長サムネ対応したからお気に入り画像載せてみる #人間の居るガンプラジオラマ見せて この構図で演出したかったので、脚に鉄板を貼り、周囲の汚しも集中させた。 ザクはしゃがんで兵士と近いほうが、1年戦争の濃いストーリーを表現しやすいと思うな。 こういうのが好きです。
#ミリタリーモデラーのガンプラテク ウェザリングってだいたいの事は誤魔化せる。気楽に作れるからイイね。 ○ピンウォッシュ技法をご紹介。 ウェザリングカラーを塗ってぼかす。ピンポイントに塗って凹みや突起を強調する。化粧スポンジも有効だよ。 筆で遊べるから、いつでも出来るのが楽しい。
模型を作ったり塗る技術って、人に勝つとかだけじゃくて、それよりも「自分が見てみたい世界を表現する力」を手に入れることだと思うな。どんどん作って、引き出しを増やすと、新しいことが出来るようになる。 出来るようになるって、大人になっても楽しい事だと思うんよ。
友達のFireStater @mxkid2 さん所から、新作の見本が届いた。 ひえー、1/72の履帯です!! なんと0.2ミリ真鍮線を刺すと可動する!! 「目がぁ~」になるのは必至ですが、出来ないことはないですよ。こりゃ製品化が楽しみです。
私がいつもしている、完成品を撮影するコツをご披露します。 画像1:同じ大きさで一周くるっと撮る 画像2:見せたい箇所をアップで撮る 画像3:パースをつけて撮り、タイトルカットにする さらに・・・ 画像4:黒バック+アクセントライトで印象的に撮るとかr情景写真にするなど という感じです。続く
#プラッチックが木材に見えたらいいねお願いいたします パッと思いつくのはこれくらいです。 泥にまみれた木の塀。
#エポパテ買ってない人にエポパテ買いたくさせるような写真 1/35フィギュアの改造に使いました。 有るといろんな事が出来るようになるので便利です。 服のシワは、メインのシワを定める事と「Yの字」を描く意識が、綺麗に仕上げるコツですよ。
#小さい模型は至福 なんて素敵なタグ! メカコレのガウを改造してジオラマ化した物です。 動画になってますので、是非ご覧下さい! youtu.be/8rJQGfxR9L8 ガルマとシャアは伸ばしランナーです。
バルカン砲の塗装動画、編集作業を進めています。ほぼ終えたので明日アフレコ作業します。 いろんなモデラーさんに見てもらえると嬉しいですね。 サクッと慣れた手法で編集しましたが、5分の動画に編集作業が4時間でした・・・。この手の動画は手間がかかりますわ笑
#ユミコンMGザク脚 兆弾箇所にメタルカラーを塗って擦る。あとは焦げた表現としてウェザリングマスターのススを周囲に擦り込んだら完成です。誇張した表現も多いですが、ミリタリーモデラーが汚すガンプラの雰囲気をお楽しみ頂ければ幸いです。モーメントにまとめました→ twitter.com/i/events/12978…
#ユミコンMGザク脚 ヘアスプレーを吹き付けて、アクリル塗料をエアブラシ。ラッカー塗料でも剥がれるけど、塗膜が強固に乾くのでやり難い。また塗料が薄いとひび割れるよ。 で、剥がしたい箇所は予め薄く塗っておくのが最大のコツ!水をぬらして、ちょっと硬い豚毛の筆でカーリカリ。<続く>
#モデラーさんたちがRTしてくれて新たなモデラーさんたちと繋がりたい ミリタリー模型なら、なんでもOKな人です。 ジオラマにするのが好き。
ガウ、いよいよ完成です。後は余白部分にタイトルプレートを付けるだけ。ガルマの元にやって来たシャア。専用機も運ばれてきて・・・。フィギュア?は伸ばしランナーです笑