うさうさ@双子4歳(@e_futago)さんの人気ツイート(新しい順)

昨日、もう2歳だしそろそろ玄関で脱いだ靴を揃えてね、並べてね、と教えたら、今日「靴並べてね〜」と言ったら 👶👶「は〜い!」と得意げに返事をしたのでおぉ!と感心してたら2人でこんな事をしていた。 仕事から帰った夫が、どうしたの、あの靴。と苦笑してた😌
ニトリ様…… 食洗機利用者の小さな悩みを解消してくれて本当にすごい👏👏
水で濡らしギュッと絞ったティッシュでタグの表面を拭くだけの方法でも大丈夫でした☺️
ネームタグに油性ペンで書くときは、一度タグを水で濡らして表面の水分を拭き取ってから書くとにじみにくいです。 保育園歴6年の姉に以前教えてもらったんですがうちはまだネームタグにお名前書きの機会がなく、でもやってみたらおぉ〜!と感動したのでシェアします!常識だったらごめんなさい!
え!?ちょ…ま???!? そんな事できんの……??
出番が無くなった哺乳瓶、ニップルを逆さにしストローマグへ生まれ変わる。
(2/2) 夫自身も子と同じく男×男の双子ですが、将来お互いがこういう存在になるだろうと想像が付くらしいです。 ⚠️うちの場合です 私も遠い未来のプチ目標が出来ました😚 しかしこれからも育児つれーはーつれー🤦‍♀️っていうのはすみませんが言います。 #双子育児 #育児漫画
いつも大変大変!言ってばかりなので、双子で良かったな〜ってことを考えてみました😄 我が家の場合です⚠️ おのろけ入ってます⚠️ (1/2) #ポジティブに考えないとやっていけない #双子育児 #育児漫画
Q. 何故いつも「ちょっと待ってて」と言って居なくなるのですか? 待てません。 ( 1歳 / 男性 ) A. いつもご不便をおかけし誠に申し訳ございません。 スタッフも人間ですので1日数回のトイレ休憩を頂いております。その際トイレの扉を叩くのはお控え下さい。 #赤ちゃん相談室
子どもの寝室からキャハッキャキャっと声がしたので見てみたら、暗闇の中首振り大会が開催されていました。(白目)
生姜チューブとにんにくの賞味期限が切れそうだったから、 製氷器に油と一緒に入れて冷凍したら、「炒め物の最初セット」が出来て使い勝手が良かった!
【注意喚起】 先日子どもの腕がベビーゲートの細い部分に挟まり取れなくなり、袖を切りオリーブオイルを塗り腕を伸ばした状態でゆっくり上下しながら引いたら取れました。その後ネットを張りました。 まさか子供用に作られたものでこうなるとは… 皆さんのお家にも“怪しい隙間”がないかご注意下さいね
大きくなったらやってねと教わったのがもう一つあるので、自分の備忘録として書きました。(2枚目) 殴り書きで読みにくくごめんなさい😵 そして文字小さくてすみません🙇‍♀️💦 誰にでも効くかは分かりませんが、先輩ママはいろんな人にこの方法オススメしていて好評だそうです。 早く試してみたい〜!
1週間前に先輩ママからオモチャを貰った。食い付きが凄かったので「最近新しいのが無いから飽きてるのかな…」と漏らしたら『似たようなオモチャがあったら片方しばらく隠してみて。この月齢なら1週間も見なければまた新しいオモチャ来たー!って喜ぶから』と言われたので試してみたらマジだった。
分かってくれる人は居るだろうか… ふと夜中ベビーモニターを見た時に、部屋は真っ暗闇で何も見えていないはずなのに、ご機嫌で1人遊びをしているわが子の何とも言えぬ可愛さよ、 赤外線だから見れる光景である。🙏
離乳食スタイ買わなきゃなって思ってる方…持ってるそれに満足してない方… 個人的に…激推しできるのがあるんです… サッと洗えて食洗機も可…柔らかシリコン…クルクルして持ち運び便利…付けやすく壊れない作り…デザインかわ…周りのママ達が口を揃えてマジ良いと… これです…これが一押しです…
@kochinosuke 私の場合ですが、保育園の先生から、働いていなくても医師の診断書があれば一時保育じゃなくても保育園に入れます!1ヶ月だけでも!と言われ驚きました。 働いていなくても一時保育が使える、保育園に入れることが広まって欲しいです。
医者から、産後1ヶ月はカーシート+赤子(約8kg)以上重いものは持たないでくださいと言われ、その後続けて夫の目を見ながら、持たせないでください。と言われた。 自分としてはそれより重い物も持てる感覚があったが、いつも夫が持ってくれた。医者が言うと説得力あるから退院時家族に強く伝えて欲しい。
こういうのが欲しすぎて、 思いの丈をぶち込みました…。 自分はもう離乳食完了期だけどさ、友人の出産祝いに送りつけたい。 離乳食の最初の小さじ1〜ってやつに大変苦労しました故。
なんと日本メーカーのPigeonさまから似たようなのが出ているー!😳 しかもパケ写が絶妙に古い!と言うことは昔からあったのか…?🤭 半年前に知っていたかった〜😂
パウチ型のベイビーフードが売ってるお国に住んでいる方は、アタッチメントもありますよ! ほんと便利すぎる😭 そしてなぜ日本のパウチは吸い口が付いていないんだー…まずペーストのパウチが少ないか。
離乳食が始まる前に知っていたかったこのスプーン…。 お好みのペーストを入れて容器を押した分だけスプーンの上に出る。 余っても中身には唾液が付かないからそのまま保存可。専用の蓋まで付いてるので外出先でもあげやすいときた…。 こういう便利を追求する育児アイテム考える人にいつも脱帽です。
生後1ヶ月の頃。 初めてのワンオペ双子育児で助かったアイテムの1つ… _人人人人人人人人人人人_ > ハンズフリー哺乳瓶 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
以前あげたけどしつこくもう一度…。 🍼自動ミルクメーカーを日本仕様で発売して欲しい!😭 液体ミルク&ニップルが発売されたとはいえ、コスト面で日常使いは難しい。 低コストの粉ミルクを自動ミルクメーカーで調乳できればこんなにも育児の負担が格段に軽くなるのに…! 日本メーカーさん作って…😂