藤崎麻里 Mari FUJISAKI(@mari_fujisaki_)さんの人気ツイート(リツイート順)

BIG ISSUEが初めて雑誌販売以外の事業に乗り出します。パン屋さんで売れ残ったパンを、販売する仕組み。神楽坂でスタートさせ、ほかにも広げていきたいようです。 協力してくれるパン屋さんも、軒先を貸し出してくれるお店も広がりますように。 asahi.com/articles/ASN9Y…
「ミソジニーは女性一般を嫌うことではなく、良い女性と悪い女性を区別し、後者を罰する政治現象である。良い女性とは男性に惜しみなく与え、ケアし、愛し、気を配ってくれる存在。その女性としての務めを怠ったり、無視したりする者に社会的承認の撤回という罰が下される」 asahi.com/articles/DA3S1…
「国会内で女性への差別的な固定観念が存在すると感じることがあるか』との問いについて、『ある』と『どちらかといえばある』を合わせた割合は、男性が28・2%だったのに対し、女性が69・2%と開きがあった」asahi.com/articles/ASQ69…
政府の男女共同参画議員を務める社長が、社員や店舗スタッフへのセクハラ問題で社内で厳重注意を受けていたことがわかりました。 【独自】大手服飾社長が社員にセクハラ 政府会議の議員:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN34…
名古屋入管の業務の民営化で、なぜ手続きが変わったのか。政策変更の理由を調べるのに、9か月かかっても理由がわからない――。そう言われると、不透明ともとれるのだけど? 「のり弁」と呼ばれる真っ黒なコピーの束を前に、今も試行錯誤を続ける、私の情報公開の奮闘記。 asahi.com/articles/ASN5M…
earth社長がSNSを通じて、女性社員やスタッフを食事に誘ったり、ホテルに誘ったり――臨時査問会に提出された資料に残されたやりとりからは、ときに社長の立場をつかって近づく姿が見えてきました・・・ asahi.com/articles/ASN35…
選択的夫婦別姓制度への賛成が、過去最高から一転、過去最低となった政府の世論調査をめぐる連載が始まりました。質問内容の大幅変更を求める動きの背景には 「旧姓の通称使用拡大を求める別姓制度に慎重な自民党の一部勢力への配慮とみられる」。 asahi.com/articles/ASQ8M…
せやろがいおじさんの言葉が本当その通りで、外国人の方の問題をどう伝えるか日々悩む私にとってズキズキ響く。 「この問題、(収容される)当事者に日本人がいない。関心が広がらない。でも日本人の人権感覚が問われている。どう伝えるか、メディアの腕の見せどころでは」 asahi.com/articles/ASP47…
名古屋入管の窓口業務を委託されていた派遣会社が、同社が外国人を雇用し、入管に届け出る手続きで、虚偽の契約書などを作っていたことがわかりました。不安定な雇用に困った外国人の方も。入管に通報もあったのに選ばれていました。時間をかけてかかわった調査報道です。 asahi.com/articles/ASN5M…
10
選挙権がないけれども社会を支えている外国人の人たちの人権をどう守るのか。地方の産業の担い手をどうしていくのか。日本の国の形の在り方をどう考え、合意していくのか。衆院選ではもっとこういう問題の議論を深めてほしい、と思って書きました。 asahi.com/articles/ASPBW…
11
道新記者逮捕の記事や意見は、たくさん読んできた。でもこの記事は専門的な見地から、ちゃんと問題の本質に切り込んでいて、多くの人に読まれてほしいと思う。 内容だけでなく、こうやって提起していくやり方があるのかと、学びが多かったインタビュー。 bengo4.com/c_18/n_13346/ via @bengo4topics
12
女性のための女性議員ではなく、社会のための多様性をどう担保していけるのか、という話なんだけどなー、十分に伝わってるのかなーと不安にならざるをえません。 asahi.com/articles/ASN9J…
13
ストライプ社の社長のセクハラなどの報道を始めてから、会社やSNSを通じて多くの現場の声も寄せられています。「会社が認めない」ことへの憤りが発端です。急転直下の社長辞任に思っていることとは――。 女性働きやすい会社…馬鹿げて聞こえる earth社員:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN36…
14
何より深刻だと感じたのは、電話相談件数が7月=20件弱→9月50件弱と増えていること。 そして「ビッグイシュー日本の東京事務所長の佐野未来さんによると、『多くが20~30代の男性で、所持金も今晩泊まるところもないというケース。その日のうちに対応が迫られる状況だ』という。」
15
「参政権もない時代から血のにじむような努力で先輩たちが作ってきてくれた道に、岩とか、石ころとか残ってるのに、うまく飛べばいいからって、次の世代に言うのって違うなって。40歳を前に思い始めたのです」#ストライプインターナショナル #石川康晴 @withnewsjp withnews.jp/article/f02006…
16
「精神科医の中井久夫氏は、いじめを『孤立化』『無力化』『透明化』の3段階に分け、これは奴隷化の過程だとしている(『いじめの政治学』)。孤立無援であることを被害者に実感させる『孤立化』。反撃は一切無効と観念させる『無力化』。そして、いじめが風景の一部としか見えなくなる『透明化』」
17
三菱UFJグループ会社の上司によるセクハラが労災認定されました 弁護士によれば、決め手となったのは残っていたメールのようです。気持ち悪くても証拠は大事・・  以前聞いた話では、手元に置いておきたくない時は誰かに転送してとっておいてもらうことも有効になる、と asahi.com/articles/ASNBQ…
18
声をあげること。その勇気の重みを感じる取材が続いている。 お話を聞かせていただく責任を感じながら、今までになかったかたちでの取材のむずかしさもあって・・・いま言えるわたしの考えを改めてまとめました。#ストライプインターナショナル #石川康晴 asahi.com/articles/ASN5G…
19
調査報道にたけている上司・先輩に恵まれて、形にできました。 「ああいうのがあると男性への風当たりが強くなるからしっかり書いてほしい」と言ってくれる男性の同僚の応援にも支えられているなと感じています。 twitter.com/rengejibu/stat…
20
「職場の基幹労働力であり、家計に必須の担い手となったシフト労働者への支えを『女性は夫がいれば食べられる』という思い込みが阻み、それが、家計全体の貧困化をも促す――。『沈黙の雇用危機』の怖さがそこにある」 toyokeizai.net/articles/-/509… #東洋経済オンライン via @Toyokeizai
21
今年最初の取材は1月2日の相談村だった。そして今年最後の取材も。何故1年たっても同じことが続くのか。 コロナはいつ収束するか見通せない。でもこの風景が当たり前になるのではなく、こういう場を設けなくても当たり前に守られる社会になってほしい。
22
earth石川社長が辞任 「一連の報道を理由に」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN36…
23
UAゼンセンの春闘方針で、外国人労働者の働く環境を改善することを目指す内容も初めて盛り込まれました。「経営側には、外国人の言語、宗教、慣習の理解を深め、教育や交流の機会をつくることも求める。サプライチェーンについては人権が尊重されているかチェックする協定を結ぶことを経営側に促す」
24
言葉がでない。 ただ日本に生きる人間として、ごめんなさい、としか言えない。 asahi.com/articles/ASP8D…
25
激混みの電車内に、えびぞり、ギャン泣きのイヤイヤ期な赤ちゃん。外国人のお母さんが必死にあやしてる。隣にしかめつらのおじさま。ああ、何もありませんように、と思っていたら、学生とみられる男性が「元気だなー」。場の空気が和らぐ。ポジティブ ワードを口に出すの、大事、と自戒をこめて。