近紫外線を反射する部分に色をつけてみると鳥はこんなに印象が変わる。 鳥の色覚は人間が不可視光と呼ぶ近紫外線と呼ぶ光を見ることができる。だから鳥の羽毛は近紫外線で「色付いている」。 twitter.com/SteveStuWill/s…
論文投稿時のカバーレター(編集者への手紙)のすすめ。すごい役立つ! 知りたかったことが全部書いてある。 レターはシンプルに1頁でよい。英語は拙くてよい。大げさな表現は最小限に。でもやっぱり、何より大事なのは著者のenthusiasm(熱意)とexcitement(興奮)を書くことだよ。など。 twitter.com/Magda_Skipper/…
霊長類の旨味受容体の進化を解明しました! いわゆる旨味調味料(グルタミン酸)に私たちが旨味を感じるのは、実はヒトがかつてサルとして進化したことに関係がある・・・という発見です。ぜひご覧ください。 twitter.com/rjp_news/statu…
今年のノーベル医学生理学賞は触覚。温度受容&機械受容の分子メカニズム。なぜヒトはトウガラシのカプサイシンをホットと感じるか。感覚生物学者としても嬉しい話。 これで五感(視、聴、嗅、味、触)のうち、ノーベル賞を取ってないのは「味覚」だけになりました!👅 nobelprize.org
果物や野菜がどのように人為選択されたかのアニメーション。わかりやすい! twitter.com/SmartBiology3D…
カモノハシとハリモグラの高精度全ゲノム配列が解読されました! 卵を産む哺乳類の研究が大きく前進します。 Platypus and echidna genomes were published! Awesome collaboration with @GrutznerFrank and Guojie Zhang😆❗️ #カモノハシ #ハリモグラ #echidna #platypus nature.com/articles/s4158…
カモノハシとハリモグラの苦味感覚の研究を発表しました。 ● 半水生のカモノハシと陸生のハリモグラは検知できる苦味物質の種類が大きく異なる。 ● 他の哺乳類と同様、植物中の有毒な配糖体を苦く感じる。 ● 哺乳類進化の始まりである約2億年前から、植物毒を苦く感じる能力が維持されてきた。 twitter.com/HokkaidoUnivPR…