1401
社員になれないのは本人の能力の問題だし、外国人が生活保護受給者になれないのは当たり前。
帰国は出来るはずですよ。
外国人は日本に甘え過ぎです。
社員になれず、帰国できず、生活保護も頼れず…コロナで散々な外国人 nishinippon.co.jp/sp/item/n/6031… #西日本新聞
1402
もうパチンコ店は日本から消した方が良いと思います。
安全保障の問題。
大阪のパチンコ店営業再開 数百人行列 知事は再び休業要請表明 a.msn.com/01/ja-jp/BB13I…
1403
蓮舫さんこそ政権批判はもういいから日本国民のために行動して頂けませんか?
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200505-…
1404
日本に密入国して未だに日本に居座ってる自分を恥じてください。
news.yahoo.co.jp/articles/69b97…
1405
こうして素直に届いたマスクに感謝できる有名人には好感が持てますね。
頂いたマスクにケチをつけたりふざけた写真を投稿した芸能人は全員嫌いになりました。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-…
1406
まともな日本人はパチンコが日本に不要だって理解出来ましたよね?
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-…
1407
この人を弱い女性の味方かのように取り上げるのは止めて欲しいですね。
単なる反日活動家のナルシストです。
多くの女性は不快に思っています。
石川優実さん「あ、署名は別に岡村さんのためではありません。岡村さんの影響力を利用したいだけです」 snjpn.net/archives/194351
1408
やっぱりこの人はあちらの方だったんですね。
共産党を支持して安倍総理をクズ呼ばわりですか・・・
日本より死亡率が高い国の指導者の支持率が上がったからどうしたの?
全く的外れな思考ですね。 twitter.com/takada_nobuhik…
1409
新型コロナウイルスをばら蒔いた中国が不良品マスクを他国に送るって世界に喧嘩を売ってるとしか思えませんけどね。
日本で中国を批判する人が少ないのが不思議です。
4800万枚の不良品マスクを押収 。新型コロナで「ニセ医療物資」を作る業者が急増 中国 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
1410
執拗に追いかけ回しながら野球ボール大の石を全力投球で頭部に当てて殺害しておいて殺すつもりはなかった?
こんな犯人たちを擁護出来る法律なら変えていくべきですね。
テレビでももっと報道するべき。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-…
1411
20年前から捨て猫の世話を続けていた高齢のホームレスの男性が集団の未成年たちに惨殺されました。
犯人の未成年たちは実名も報道されず、刑罰も軽い。
本当に保護するべきはどちらでしょうか?
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-…
1412
どうして日本が外国に合わせて9月から始業するような制度にしないといけないの?
日本は桜咲く頃に新しい学期を迎える国なんですよ。
どさくさに紛れて日本の文化や伝統を壊そうとするのは止めてください。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-…
1413
「留学生は日本社会の大事な構成員ですので配慮してほしい」って日本は外国人留学生にまで支援する余裕はありません。
生活出来ないなら帰国するべき
新型コロナウイルスの感染防止の影響で、全国200校余りの日本語学校で受け入れ予定だった留学生の8割にあたる1万1600人… www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1414
どうしてイタリア、スペイン、アメリカなど多くの国に輸出されて大量の不良が発見された韓国の検査キットを日本がお願いして提供されなきゃいけないの?
日本は要りません。
韓国、PCRキットの提供検討 日本から「要請」が前提 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN4T…
1415
陰性と判明した外国籍の乗組員については、帰国させる方向で調整するということは陽性の方は日本で面倒みると言うことでしょうか?
保険料も払ってない外国人に公費で治療するなんておかしいと思わないの?
fnn.jp/articles/-/359…
1416
サンドイッチマンの伊達みきお
「一致団結してコロナウイルスをやっつける事で同じ方向を見ないと乗り越えられないですからね」
山下達郎
「いま、いちばん必要なのは政治的なものを乗り越えて、団結ではないかと思います」
この発言を批判する人達が理解出来ません。
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…