951
自分は逆で筋肉の動き、重心、骨の位置は意識しますね。
なぜならそこがしっかりしていないと対象筋にしっかり負荷がかからず、そのトレーニングをしている意味が薄れてしまうからです。 twitter.com/pitchsho/statu…
952
東北高校の先輩である高井雄平コーチと対談させていただきました!
高校時代に戻った感じがして楽しかったなぁ。。
最高だよ、ダル! 【ダルビッシュ有対談】 youtu.be/8UTGiAQruqE @YouTubeより
953
おはようございます stand.fm/lives/63ed52ff…
954
@itoi7yoshio 売っちゃえばいいんじゃないですか?
955
@wakuhide16 私がプレゼントしたグローブと交換でどうですか?
956
今まではほとんどの選手が気付いてなかったので、技術だけを追い求めても生きていけたけどそろそろ厳しくなってきそうかなと。
なので栄養、休養、トレーニングのことはしっかり勉強したほうがいいと思います。 twitter.com/faridyu/status…
957
日付が変わったタイミングで西武の選出選手のヒントをツイートします😄
#超熱いぜプロスピ
958
959
@hirox246 今度対戦しましょう!
960
気にしすぎではなくメジャーで禁止されているので。
実際にそういうことをしてペナルティを課せられることは今までもあるのでダメですね。 twitter.com/Eue39wJReLGCRn…
961
PUBGやりましょうっていうから、「先にプロスピやろ」って言ったらこれか。。
PUBGやらなあかんくなるやん😭
練習しよ。 twitter.com/t_masahiro18/s…
962
自分は投げる球には球速以外にも強度があると思っています。
坂本選手は変化球がいいと言っていますが、自分から見てもソフトバンク投手陣は速球だけではなく変化球にも強度があるように見えました。 twitter.com/Victory_oico55…
963
プロスピYouTuber最速動画じゃない?笑
多分まだ話した事がない前田投手とマツダスタジアムで投げ合い、全球種を投げた日の話もしています。
マエケンと自分を救いたい。 マエケンに全球種投げた日の裏話付き。 youtu.be/qg28Y2tTf8c @YouTubeより
964
諸事情でお蔵入りになっていた1月の千賀、石川選手との動画を公開しました。
楽しかったなぁ。
1月千賀、石川選手とともに最多勝をとった理由と言われるトレーニング。 youtu.be/dVpg73n4k0E @YouTubeより
965
11月4日から羽曳野市役所で始まります! twitter.com/DARVISH_MUSEUM…
966
ゲームチャンネルの方が伸びがいいのやめてほしい笑
メインチャンネルをサブチャンネルにしようかな😂 twitter.com/faridyu/status…
967
日本製の公式球や軟式球は質がよくグリップ力が元々あるので松ヤニだけで回転数が結構上がりますが、乾燥しているアメリカで使うMLB公式球は松ヤニだけだとほとんど変わらないと思います。
【違反】松ヤニを塗って投げたら…脅威の回転数が出てしまった。 youtu.be/aku2IpjbLow @YouTubeより
968
キャッチャー目線からの映像は意外と伝わらないので嫌です。
自分は涌井さんに頭にGoProつけて投げてみて欲しいです。 twitter.com/wakuhide16/sta…
969
@t_masahiro18 プロスピで前田がマエケンスライダーって球種追加してたからまさおのスプリットもピッツァにしよや
970
さっきの4シームが初球で、これは2球目93マイルスプリットです。
この次に81マイルチェンジアップでした。
971
ちなみに第二球種の斜め方向はスラーブではないです。
#OBダルビッシュセレクション
#超熱いぜプロスピ
972
球児さんもプロスピ動画😳
しかもチームもかなり強い😆 twitter.com/kyuji22fujikaw…
973
松葉投手ありがとうございます😄
今年は大野投手のツーシームで1個は三振を取りたいなぁ😆
中日のエース・大野雄大が〝ダル先輩のお墨付き〟を喜ぶ「自信になります」 tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/2…
974
コナミコラボ7勝目の報酬は下の3つのいずれかです。
さぁ、どれでしょう?
975
だからと言って、ただ挟んで投げても落ちません。
ボールがリリースされる際の角度、強度は手首から先以外で確保しつつ、リリースの際に手首から先で発射方向とは違う方向に力を加えるといいです。
フォークボール落ちる謎、スパコンで解明 「負のマグヌス効果」 news.yahoo.co.jp/articles/358ff…