さがり富士子(@sagari_fu4)さんの人気ツイート(古い順)

126
保育園の豆まき。 廊下に響き渡る鬼の足音のBGM、4歳姉は先生が鬼に連れていかれそうなのに隠れて一歩も動けず。1歳妹はお友達が泣きながら先生のまわりに小鳥のように固まり震えてるのを1人勇敢に立ち向かいエイッと豆を投げ鬼退治成功。振り向いた1歳の目には涙が溜まっていました。(連絡帳より)
127
インフルエンザで絶賛お休み中の熱なし元気な4歳のために、38.5℃まで熱があがった母はロキソニンを歯で噛み砕き、おやつにホットケーキを焼いているという、ハンカチなしでは語れない愛の物語。私にいい事が起きますように。毎日生きてるだけで5万円のログインボーナスが発生しますように。
128
肉を肉で巻いて食べるくらい肉食の女友達がいて、父親違いの子供を3人産んでもなお常に誰かに恋してる状態じゃないとダメで飲み歩いてるもんだから料理なんかマトモにしてこなかったのに、先日久しぶりに会ったら、白湯を飲み味噌と石鹸を手作りする自然派ママに変身してて腰抜かした
129
保育園に1歳を迎えに行ったら、目が合うなりニッコニコの笑顔で両手を広げてヨチヨチ走ってきた。 「ぱぱぁーーーーーー!!!」 ママです。
130
怖い…子供達が寝てる寝室からオモチャのラッパの音が聞こえる… トイストーリーみたいにオモチャ達の夜の演奏会が始まってても怖いし…それより怖いのは……1歳が起きてラッパ吹いてること……どっちかな……怖いな怖いな…
131
速報です。今朝8時30分頃、1歳児が洗濯籠から昨夜母親が脱いだブラトップを引き摺り出し「これを持って保育園に行く」と暴れました。母親はビスコとの交換を試みましたが「その要求には応えられない」と拒否の姿勢を見せた所でタイムアウトとなり、1歳児はブラトップを片手に登園したとの事です。
132
年度末で忙しくてご飯中もガンガン電話が鳴るし、夫も繁忙期でワンオペだし、疲れた顔してたんだと思う。4歳と1歳とお風呂に入ってたら4歳に「妹ちゃんの身体は私が拭いてあげるからママはゆっくりお風呂に浸かってね!」と言われ娘の優しさに目頭が熱くなった次の瞬間、1歳が放った言葉は「嫌や」
133
奥さん、私今ね保育園の『児童連絡台帳』なる紙を書いてるんだけどさ、〈氏名住所〉〈保護者の連絡先〉〈身長体重〉〈かかりつけ小児科〉まで書いてさ。〈特徴〉のところに“しもぶくれ”て書いたんだけど、何か間違ってる気がしてきた。これってもしかしてアレルギーとか持病とか特性とか書くのかしら…
134
子供が通ってる保育園で私は[何者か分からないけど忙しいお母さん]として認識されていて、それは前に警報が発令されて保育園からお迎え要請の電話が鳴った時「…すみません、私いま女満別にいます」とか「…すみません、いま石垣島にいます」とか果てしなく遠い地にいる事があるからだと思う
135
おもむろに娘が「ママ、いつもお世話してくれてありがとー」と言ってきて、急にどうした⁉︎て驚いてたら「もうすぐ5歳になるから、娘ちゃんいろいろ分かってきたのー」と心の成長を発表してきた。因みに1歳はお腹いっぱいになると目をつぶって寝たフリをするようになり、笑いの成長を遂げている。
136
まことお兄さんにソファを譲ってるバージョンになってたからNHKはTwitter見てる説あるな…。最終日にはゆういちろうの薔薇のセーターを着てるまことお兄さんになってるかもしれん。 #おかいつ
137
この春新入園のパパママたちへ。 もう準備も終わり今更だよバーカと思われるかもしれませんが、カラー帽子や手提げにお名前ワッペンつけたりしますよね。タオルや靴下にフロッキーネームつけたりね。あれね、ストレートヘアアイロンでやるのが1番楽でいいですよ。
138
1歳とお喋りしたい5歳姉のスパルタ教育が始まっていて、一生懸命にあいうえおを教えようとしてるのが鬼可愛かった。 👧🏻「ねぇねのマネしてね。な!」 👶🏻「なー」 👧🏻「に!」 👶🏻「い〜」 👧🏻「ぬ!」 👶🏻「ニャー」 👧🏻「ね!」 👶🏻「ねぇね〜」 👧🏻「はーい♡」 負けるな、5歳! お喋りはすぐそこだ。
139
夫の会社は年度末に個人面談があり、面談に向けてのアンケートの回答を急かされた夫は超繁忙期でギリギリの生活を送っていたため、キレて『この忙しい時に社員に何を求めてるのか。ただただ疲弊している。そして知らない間に子供が大きくなっている』と回答したら役員が目を合わせてくれないらしい。
140
そして役員から飲みに誘われていた。
141
@MHR_LANI 多いですよね。うちの会社もたまにあったなぁ。 面談で「どうしたらいいと思うー?」と役員に聞かれた夫は「それを考えるのが上役の仕事であって僕の仕事じゃない」て答えたらしいです。 そして私は「めっちゃキレてるやん!!」て笑いました。明日も天気になぁれ。
142
この春初めてお子さんを保育園に預け始め、空の抱っこ紐をつけたまま不安そうにトボトボ歩いているお母さん達を目にする朝。四六時中一緒にいたのに、泣いてる我が子を剥がして、可愛い時期の子を人に預けてまで働く意味があるのか…って自問自答してると思いますが……私から一言。 慣れます。
143
てゆんたさんがイチ男性側からの意見を言ってくださったので、ウチの夫にもこの件についてどう思うかと聞いてみたところ「男目線でいってもトイレし辛い。女性が隣の個室にいるかと思うと思いっきりウン◯コできない」とアホそうだけど実にシンプルな意見を言っていました。 twitter.com/teyunta1123/st…
144
1歳10ヶ月が寝る前にお気に入りの布を引きずりながらやってきて「…トントンちて」「ねぇ、トントンちてよぉ〜」と背中トントンを催促してくるようになりましてね。無限トントンもあと何年かで終わるのかと思うと目頭が熱くなってきて思わず力が入ってしまい「いちゃいんだけど…」と怒られた次第です
145
中学の時すでに社会人になっていた姉から「中学の間に将来どんな仕事がしたいか、どんな生き方をしたいか真剣に考えて見つけろ。今から頑張るなら何にでもなれる」と言われ《そうなんだ…》と素直に受け入れ急に勉強をし始め、当時なりたかった職業に今就いてるって事を姉に話したら全く覚えてなかった
146
5歳の来春入学用のランドセル展示会に行ってきて「チョコ色がいい。やっぱり紫がいい。決めた赤にする。」と背負う色全部に告白セリフを決めてた娘の横で、いつもは騒いでいるのに不自然なくらい静かな1歳。はは〜ん、ママは分かったぞ。さては君…熱出すね? 39.5℃ ←イマココ
147
相変わらず激混みの小児科に行ったら、午前診からかっ飛ばしてる院長先生が鼻と喉に綿棒突っ込んでササッと検査。激おこ号泣してる1歳に「わぉ!アデノウィルス!アデノやで!かっこいい名前やろ?アデノ!!」て笑顔のクソデカボイスで励ましてくれるの何回通ってても強さしか感じない。
148
ウチの5歳は保育園で何して遊んだかは聞いても教えてくれないのに「エマちゃんの家はママがお店やってるんだって」「カイトくんのママはお腹に赤ちゃんいるらしいよ」「ソウマくんの家はパパがいなくてママとバーバと住んでるんだって!」と、聞いてもないお友達の家の個人情報を教えてくれる。危険。
149
ウチの1歳が本格的にイヤイヤ期に入り、きたる魔の2歳に向けてコンディションを整えつつある。抱っこも嫌、歩くのも嫌、食べるのも食べないのも嫌、赤も青も嫌、空も海も山も風も嫌。この世の絶望を背負ったような音量で泣き続けております。今夜のイチオシ癇癪は[海老天を右手でもちたかった」です。
150
《ママ垢は垢名に生まれた週数じゃなくて誕生日記載するようにして!》ていう新ママ垢ルールを目撃したんだけど……えっと…『さがり富士子28歳6ヶ月』て事でいい?