オートバックス山崎(@AB_Yamasaki_G7)さんの人気ツイート(新しい順)

1
ダイハツ・ロッキー、トヨタ・ライズで2011年11月から追加になった1200ccのWA型エンジンのモデルは、 エンジンオイルエレメント(オイルフィルター)が、今のところ純正品しか使えません。 座面付近に突起部があり、社外品だと干渉するそうです。
2
この土日だけで、「家でタイヤを替えていたら、ホイールボルトが折れた。何とかしてくれ」という案件が3件ありました。内1件はナットを斜めに掛けたまま工具で強引にしめてしまったようです。 別で異音点検も1件。これはホイールボルトが本締めされておらず、脱落未遂案件でした。
3
オイル交換作業前にレベルゲージで作業前の状態を確認するのですが、これは酷いですね。お客様の交換サイクルは適正なので、程よい汚れ具合ですが、とにかく量が入り過ぎです。 カタログ数値プラス1ℓほど入っています。 悪質な作業者にご注意を。
4
履き替えシーズンが近づいて参りました。 ご自身で作業される方はナットの座面形状とネジ山ピッチにご注意下さい。 左からトヨタ平面座、ホンダ球面座、社外60°テーパーです。間違えると緩む原因になります。ピッチは1.25と1.5があるので、手でスルスル回らないときは間違っている可能性があります。
5
エンジンオイルの交換は定期的に行いましょう。この車は交換歴不明で抜けたオイルは約0.1ℓ、エレメントも詰まってしまって外したときにほとんどオイルが出てきませんでした。3枚目写真は、同型エンジンで5000kmで交換したものとの比較です。ここまでくると、エンジンにダメージが明確に残ります。
6
またもナット間違いです。ホンダ純正球面座ホイールにトヨタ、ダイハツ、三菱、マツダ系の対面幅21mm、60°テーパーナットが付いてます。タイヤ交換と同時に純正ナットに交換しました。面接触にならずに点?線?接触になるため、緩む原因になります。実際に、二箇所は緩みがありました…
7
4本とも6年落ちですが、大きなひび割れや外傷はなし。長期保管車とのことでしたが、空気圧はかなり高めにして保管してあったようで、出かける前に正常値に調整済み。確かにその値通り入ってました。カットしてみると変形箇所の内部は、より合わせてあるコードがバラけてしまってました。
8
車が上下に振動するとのことで点検してみると、タイヤの異常変形が起きていました。4本とも同じ症状で空気圧は正常範囲内。遠出の途中でいきなり急激な縦揺れが起きるようになったとのこと。アラインメントは不明ですが、事故歴はなさそうで、足回りも異常なし、ホイール・タイヤとも国産有名メーカー
9
ホイールナットを足で踏んで締めたことで傷んだボルト・ナットを応急で修正しました。修正工具についた切り粉が恐ろしさを物語っています。ボルト側もほぼ同じ量の切り粉が出ました。締め過ぎにはご注意を。足で踏むのは厳禁です。
10
本日は夏タイヤへの履き替えで入庫した車のホイールナットが緩まないという事案がありました。前回、履き替え作業を行ったのは別の業者なのですが、明確なオーバートルクでナット16個中、外せたのは4個のみでした。作業依頼は、ちゃんとトルクレンチを使っている業者にお願いすることをお勧めします。
11
スズキ純正ナットと社外メッキナットです。当たり面の角度は60°でおなじですが、縦の長さが純正品のほうが短いです。ここが重要で、社外ホイールを純正ナットで留めるとナットの角がホイール座面を削ります。 過去にレイズCE28の無残な姿を見たことがあります。スバル純正も同じく注意が必要です。
12
投稿の件ですが、各方面から指摘をいただいたため、このあと削除いたします。車種、ホイールが分からないよう配慮すれば大丈夫だろうという軽い気持ちで投稿してしまいました。注意喚起のつもりで事例報告として書きましたが、度を過ぎていたと思います。お騒がせして大変申し訳ございません。
13
ヤリスの件で不適切な発言をしてしまい申し訳ございません。悪意があったわけではなく、若者が買いやすいスポーツモデルが増えればいいなという思いだけで不適切な発言をしてしまい、恥入るばかりです。全てのご意見に返信はできていませんが、何卒ご容赦をお願い申し上げます。
14
GRヤリスが400万ほど。高いですねえ。頑張って買ってみようという価格帯(200万以内)で、ほどほどのスポーツモデルは出ないものでしょうか。これも高くなるでしょうが、せめてカローラスポーツやセダンにも同じG16エンジンを載せてもらいたいものです。 #GRヤリス #庶民派スポーツ