【速報!第4回 #冬タイヤ 装着率調査82.5%】 雪が無くても、朝晩の冷え込みでミラーバーンに遭遇した時、夏タイヤは非常に危険!来週からは、県内に積雪予報が出ています。冬タイヤ未装着の方は、すぐに交換をお願いします。 (写真は夏タイヤの車が冬みちに入ることをやめて欲しいことを表現しています)
【速報!第2回 #冬タイヤ 装着率調査40.7%】 昨日実施した調査では前回より約15%増!これからは、寒気の流入と共に朝晩の冷え込みが予想されます。早め早めの冬支度で安全・安心、心にゆとりを持った運転をお願いします。 《写真》雪道をがっちりグリップ!
【速報!第3回 #冬タイヤ 装着率調査64.4%】 本日の青森市内の気温は0℃です。朝晩の冷え込みが益々厳しくなることが予想され、橋など #路面凍結 の恐れもあります。早めの冬タイヤ交換を含め、余裕を持った #冬支度#安全運転 をお願いします。 《写真は車両スタックを表現しています》
【速報!第5回 #冬タイヤ 装着率100%(調査終了)】 装着率100%到達! 県内は冬本番です。雪道運転はタイヤが滑ること、夏場より時間がかかることを前提に、安全運転をお願いします。 《写真は、冬みちを前に夏タイヤで停止させられたが、冬タイヤに履き替え快適に走行していることを表現しています》
【車両を運転する皆様へ】 #大雪 予報が出た時は、雪による交通事故や #車両スタック 発生の可能性が高まりますので、不要不急の外出は控えて下さい。外出は天候が穏やかになってからお願いします。 (画像は「外は大雪だから、安全で安心出来るところで"ほっこり"して欲しい」ことを表現しています)
#青森河川国道事務所 #上北道全線開通 #青森八戸間連携強化 ついに #天間林道路 が本日15時に #開通 しました! これにより上北道が全線開通し、青森八戸間が更に身近に! ■区間:七戸IC~七戸北IC ■延長:8.3km ■料金:無料
[8/9大雨災害支援(小赤川橋の仮設橋)] 8/17 16時過ぎ 無事に仮橋が開通して、支援物資を運ぶ自衛隊車両や警察のパトカーなど緊急車両が通過しました。
[8/9大雨災害支援(小赤川橋の仮橋)] 写真は今朝の現地作業の様子です。災害時に短期間で架けられる「応急組み立て橋」の部材を、現地で組み立てています。24時間体制で作業し、関係機関と協議して、救援物資(水や食料)を送る時間帯は作業を中断し、被災者支援に支障が出ないようにしています
[8/9大雨災害支援(小赤川橋の仮設橋)] 8/16(月)5:25 覆工板の設置が完了しました。(5:25完) 橋部分が出来たので朝からは橋と道路のすりつけ(段差処理)の施工に入ります。夜作業職員は、昼担当と交代します。これまで順調なので、8/18頃に青森県さんへ引き渡せそうになってきました。
【道路情報:国道7号青森環状道路(青森市三内)】 現在、切土法面からの立木及び表土の流出により、下り車線(平内方面)1車線を通行止めとしております。現地の交通整理員の誘導より、安全に通行をお願いします。
【道路情報:国道7号平川市碇ヶ関】 現在、片側交互通行で、土砂及び流木の撤去作業をしております。作業終了(規制解除)は、本日午後1時の見込みです。
[8/9大雨災害支援(小赤川橋の架設橋)] (8/15)12:25 主構(トラス)の架設を完了しました。 今後は横桁や覆工板の設置作業となります。
【国道4号 道路情報】 #国道4号 は、青森県東津軽郡 #平内町 浜子地内(清水川橋近く)において、#倒木 があり #通行止 をおこなっております。