文字数制限によりメモ書きにて。 何卒🤝
MASTER8JAPANさんにお願いして神田シグネイチャーカラーのインフィニックス作って頂きました。 黒くて赤くてカッコいい。
PENGUIN RESEARCH、本日でメジャーデビューから3周年です🃏 デビュー当時と変わらず貪欲にバンド出来てる事に感謝。どんどんやり甲斐も増して楽しいです。 出会ってくれた皆さんに最大の感謝を。まだまだ宜しくお願い致します。
リスアニ!LIVE 2019 FRIDAY STAGEありがとうございました。 また呼んで貰えるように気合い入れて活動していきます。 見に来てくれた皆さんありがとうございました。 ツアーも決まってますので是非僕らのワンマンも遊びに来て下さいね。
4/24に発売される福山潤さんの3rdSg「dis-communicate」収録曲「Moving」の編曲を担当しております。 前回Sgに引き続き今回も関わらせて頂き感謝です。 是非お楽しみにしていて下さい。 作詞:福山 潤、松井洋平 作曲:島みやえい子 編曲:神田ジョン (敬称略)
常に挑戦。当たり前に人が来るなんて思った事は一度もない。 新代田FEVERを埋めたいと思った時の気持ちもツアーの各公演、そして横浜文化体育館を埋めたいと思う気持ちも全く同じ気持ちです。 キャパを、数字を埋めたいんじゃない。 より多くの人が見に来たいと思えるバンドでいたい。それだけです。
アコギ録音しててなんか他の音混じってると思い良く聴いてみるとにゃーーー!って入ってた。いや、すんげー可愛くて悶えるんだけど録り直しになるからやめて欲しい。やめてね?って話しかけたらにゃー!って返事した。そして録音したらにゃー!って入ってた。ご飯あげたらすんとも言わんくなった。
これはサザンクロスって名前の技です。因みにエクスカリバーって技もあります。 twitter.com/KEITASHIMBO_PG…
TVアニメ「ゾイドワイルド」の第4クールオープニングテーマに我々の新曲「決闘」を使って頂きます。 今回はオープニングテーマという事でそれに相応しい熱量の楽曲を用意しました。 是非お楽しみにしていて下さい。
㊗︎発売🤞 足立さんも以前ライブでお話しされてましたが皆さんの応援の賜物ですね。 twitter.com/banyaro_net/st…
猫は常により良質な寝床を探す貪欲さを持っている。
ロクヘアから新しいスタイリングの写真を頂きました。お任せでも理想以上に仕上げてくれるのでとっても素敵です🤞
バンドやろうぜ!最高だったぜー🤞 BLASTの音源でギタリスト宗介として、ライブでベーシスト翼としてやれたのはこの上ない宇宙的経験だ。 数多の楽曲、そしてキャラクター達を今後も愛してくれたらと思う。 一先ずアプリは終了と言うことで一旦の締め括りのご挨拶にて。 ありがとうございました!
アー写が「決闘」verになりました。 白と黒、言わんくても伝わるよな🤞 決闘には赤も必須。そこは頼む🤞 今後色々と情報も出てくると思うのでまだまだお楽しみにね。 宜しく! photo by 中野敬久
ふーーーゾイドワイルド新OP「決闘」めっちゃかっこいいでしょ。 物語の終盤に相応しい灼熱の楽曲。 子供の教育にはツーバスとドロップチューンが一番効くってなもんよ。 リリースを楽しみに待ってておくれ🤞 そして引き続きアニメも是非お楽しみ下さい。
19時と言ったのですが申し訳ない!何やら色々問題があったようで予定では20時頃に発射される模様です。 あと1時間(くらい)待っててー!わざわざ時間空けてくれた人とかいたら本当ごめんよ。
PLASMA PEDALは心にくる音が出る
ツアータイトル発表。 Penguin Go a Road 2019 『なぜ決闘なのか』 Penguin Go a Road 2019 FINAL 『横浜決闘』 なぜ決闘なのか、ツアーまでに考えといて下さい。
「決闘」のMVが公開🤞 今回も末吉ノブさんチームに撮影して頂きました。 1人でも多くの人に届けたい。拡散のご協力宜しくです。 youtu.be/JnhRpf9aK1o
ありえねえ肩パッド入りタキシードネッコ
まさかな...と思って作ってみたら...
そしてこちらは同じくFC内抽選会で各公演3名という選ばれし民のみが手にする事が出来るTシャツ。メンバー5人による奇跡のコラボレーション。この感性に君はついてこれるか?
Penguin Go a Road 2019「なぜ決闘なのか」ツアー初日@柏PALOOZA完遂🤞 PENGUIN RESEARCHにどのタイミングで出会ったとしてもそれぞれがそれぞれの感じ方で楽しめるであろうセットリストで挑んだんだよ。各々感じて楽しんでくれてたら嬉しい。 LINE LIVEで楽しんでくれたあなたもありがとう。
これやってみたかったんです。 下手くそすぎて今日1の反省点。 毎公演の成長に期待してもらいたい。