めろんそーだ(@melonsoda_si)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
初めまして、大阪在住の中学生です。 今の日本のコロナへの対応に不満を覚え、始めました。 よろしくお願いします。 学校の方も納得できないことが多いので、少し話させてください。
2
感染者が減ったから一斉登校に戻す じゃなくて 感染者が減ったから今のうちに第6波に備えてオンライン授業の練習 をするべき。
3
部活地獄だった。 友達ほぼウレタンマスクだったし 帰る時には1週間前に祖父母の家(神奈川)に行ったことを自慢げに話すし めっちゃ抱きついてくるし 暑いからとマスク外す人までいる。 怖い。 絶対やめた方が良い。 とりあえず明後日は休む。
4
私の学校では合唱コンクールは開催、全体合唱で約260名がマスクを外して合唱、対策は一切なし。 マスクを外したら怒られます。 教師もマスクをせずに大声で話したりするのでかなり不安です。
5
#このままでは二学期は無理 私は夏休み中、ずっと自粛してた。 友達は旅行に行ったりしてる。 何で自粛してた人が旅行行ってた人達と同じ、三密になる場所に行かないといけないの。 一年以上時間あったのに何でできない言い訳ばかりして対面一択で進めるの? 命より大切なことなんてないでしょ。
6
自主休校は成績の為、していません。 私の席は窓側なので換気の為に窓を開けていると寒いですが、窓を閉めたら教師に怒られるので閉めれません。 換気も大事ですが、その他の点からも対策をしてほしいですし、Gotoを続けるよりもオンライン授業や登校選択制等も視野に入れて貰いたいと思ってます。
7
オンライン授業は、スマホやタブレットを使用できる環境か、というアンケートがかなり前にあったものの、進展なし。 通常授業のままです。 そして、今日発表があったのですが、 感染者が出ても休校や学級閉鎖等は一切なしのようです。
8
グループやペアでの授業も多く、マスクをしていない生徒がいるし、一部の教師もマスクやフェイスシールドをせずに授業を行なっています。 さらに、食事中には教師、生徒どちらも大声で話しています。 初めは教師が注意していたものの、今では一緒に話したりしています。
9
体育の授業ではほぼ全員マスクを外しています。 それに、多くの人が密集していて、 学校側は対策をしているのかな? と思っています。 私たちはどうしたらいいのでしょうか?
11
学校から感染者出た。 明日校外学習。 どういうこと?
12
今日の学校 ・ウレタンマスクが4割ほど ・顎マスク、鼻マスク2割ほど ・寒いからと換気は一切なし ・前後左右の机の距離1mもない ・生徒同士のじゃれあいで身体接触多い ・完全に三密 感染対策一切なし このままじゃ絶対クラスター発生する 早くオンライン授業してください
13
廊下で友達と話してた 「行事やる意味ある?行事に対する教師の執着やばい」 「わかる。やるならやりたい人らだけでやれよ。こっちを巻き込むな」 そしたら後ろに先生がいて 「行事を通して大切な思い出を作れるしクラスの仲も深まるでしょ」 と。 そんなことより健康が大事だとは思わんの? もう無理
14
体調崩してるのに学校来る人大量発生 感染者出てるし。 お願いなのでオンライン授業にするとか分散登校とか対策してください
15
萩生田大臣は一刻も早く休校とオンライン授業を進めてください
16
いい加減休校して。 オンライン授業でいいじゃん。 それすらできないなら分散登校でもいいから。 学校をどうにかしてくれないかな。 こんな思いしてまで学校行きたくない。 休校にすることよりこのまま学校に行かないといけないことの方がしんどい。 何でこんなに感染者増えてんのに何もしてくれへんの
17
分散登校で午前に登校してた人が午後に出かけて外食するという地獄のような流れが出来てるんですけど
18
学校はしっかり感染対策されてるとか言ってる人、一回学校行ってみたら? 全くされてないから。
19
今感染者が減ったのに何もしなかったら第6波が来てもどうせまた同じことの繰り返し。 いい加減にしてよ
20
今学校行きたくないけど内申点があるから行ってるんです。 健康と内申点が 健康<内申点 になってるのって異常だと思いますけどね。