やま@投資家6年目(@yama_2018)さんの人気ツイート(新しい順)

コーラ1本180円。ニュースで見て嘘かと思っていたら本当でした。ちょっと前の120〜130円だった時を知っていると、さすがに円安の影響を感じます。いずれ200円、250円になる時代も訪れるでしょう。それを悲観するのではなく物価高が給与に反映される時代が来る事を願ってます。
どうやら消費税の増税は既定路線みたいです。こういう時にいつも思うのがなぜ財源が足りなくなると歳入を増やす事しか考えないのか。歳出を見直そうとは思わないのか。おそらく一般家庭では生活が苦しくなれば、収入を増やすより支出を抑える事を先に考えます。頭の偉い人達の考え方がよく分かりません
「ドル円一時143円台」が話題。年初からの主要通貨による対円推移を見るといかに円安が進んだか分かります。 ドル 115円→143円 ユーロ 130円→141円 ポンド 154円→164円 豪ドル 83円→96円 NZドル 78円→86円 中国人民元 126円→145円 カナダドル 91円→108円 シンガポールドル 85円→101円
@sellboya どちらか詳しくは分かりませんがソース記事貼っておきますね。 「300万円以下の副業は雑所得」国税庁の改正案、会社員を狙い撃ちか #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
国税庁は300万円以下の副業を雑所得扱いという案を提示しました。改正案が通れば副業収入を得ている大半の人が事業所得ではなくなり税負担増は確実になります。その次はおそらく投資家がターゲット。貯蓄から投資へを推進し、投資人口が増えたところで金融所得課税を強化。国民は裕福になれません。
給与の半分が税金。がトレンドらしいので お酒には酒税。 給与から所得税。 物を買うと消費税。 ガソリンは三重課税。 家を持つと固定資産税。 タバコを吸えばタバコ税。 投資の利益に金融所得課税。 車には重量税、自動車取得税。 親から財産を受け継ぐと相続税。 いい加減国民はガマンの限界だ税。