政治家の世襲に関しては「実力が明らかに足りないのは選挙でいずれ消えるから気にすんな」としかならない。 そもそもコニタンを毎回比例当選させてるどっかの野党の支持者が、人のこと言えるのかね?
ゾンビパンデミック世界になって一週間が過ぎた。 最初こそ人がゾンビに襲われて大混乱だったけど、今はゾンビがゴキブリに襲われて分解されていくので、生き残った人々は部屋からそれをぼーっと眺めてる。 ゴキブリは餌が豊富なせいか、どんどん増えてる。 ゴキブリ様すげえ、めっちゃ強い。推せる。
そしてそのゴキブリをペットだったっぽい犬や猫が襲って食べてる。 あのチワワとか可愛い服とか着てるけど、たぶん飼い主はゾンビになっちゃったんだろうなぁ。逞しいわ。 カラスも増えた。カラスはゾンビもゴキブリも襲ってる。 動けなくなったゾンビはトンビに啄まれてる。 スカベンジャーすげえ。
3週間が過ぎた。 ゾンビがだいぶ減ったので、スーパーに買い物にも行けるようになった。 いやこれ買い物じゃねえな金払わないから略奪だわ。まあ仕方がない。 店員はもう骨になってるし、怒りはしないだろう。 まずい缶コーヒーを飲みながら、軽く手を合わせた。
6週間目 自衛隊がやって来て避難所みたいなものが開設された。 たぶん「終わった」のだろう。 これからどうなるかわからないけど、取り敢えずは。
5週間目 人影が減ったので、猪が街中にやって来るようになった。こいつらもゾンビを襲って食ってる。 でもゾンビもだいぶ減ったなと思う。 自衛隊のヘリが飛んでいる。 どうも政府は生き残ってるらしい。空に向けて手を振った。
まあ確かに、この姿勢批判してる人は、規格外の馬鹿ではあるが。 そんなに自虐せんでもとはなる。 twitter.com/MAQ007/status/…
問題はこの論理を野党側が時間切れによる廃案狙いに使っているという点ですね。 法案というのは少なくとも提出時に多数派内では既に合意形成が概ね終わったとみなされるものなので、プロセスとしては野党側が『討議と説得』でこれに自分達の意見を取り込ませる必要があるわけです。 逆ではありません。 twitter.com/NTUY_uncle_bot…
刃物メーカーが作った刺突にも使える金属製ストローとか、そりゃアウトに決まってるわ。 / 機内持ち込み荷物に金属製ストロー、乗客逮捕 危険な武器に相当 cnn.co.jp/usa/35203300.h… @cnn_co_jpから
雑過ぎるし、あるあるでも無い。 1960年代「ソ連が攻めてくる」 1970年代「ソ連が攻めてくる」 1980年代「ソ連が攻めてくる」 1990年代「冷戦が終わった」 2000年代「おおむね平和」 2010年代「中国が攻めてくる」 2020年代「中国が攻めてくる」 2023年「中国が(以下略」 これなら正しい。 twitter.com/2w0VJvDP3rEEFc…
マジでこれ。 規制というのは抜け穴を塞ぐ形で作るので、同人系がモリッと逝くゾ。 どんな絵師だって、だいたいの人は最初は流行りの絵柄の模倣から始めるわけだけど、そういう新規参入組がイラスト発表する場が無くなりかねない。
米国的には「殺したかっただけで、死んで欲しくは無かった」案件だったっぽい。 / 日本の半導体産業を徹底的に潰してきたアメリカが、ここにきて次世代半導体の新会社「ラピダス」で日本と連携し始めた事情(現代ビジネス) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/bc4e7…
まさか短期間のうちに日本企業が半導体産業から次々撤退して壊滅状態になるとは思っていなかったんだろうなと。 結果として半導体作っているのが台湾や韓国と、よりリスキーな地域になってしまった。
米国自身が結構勘違いしてるけど、デトロイトが衰退したのて日本のせいというよりか五大湖畔に都市作っちゃったのが原因だからなぁ。 大型自動車運搬船が運用出来ないから、デトロイトに自動車の工場を置いておけなくなったってだけ。
『内陸過ぎた』という意見が流れてきたけど、デトロイトができた当時は五大湖から流れ出すセントローレンス川の水運で自動車を運び出していたので、問題は無かったのよ。 自動車運搬船が徐々に大型化して行って、とうとうセントローレンス川を通れないサイズになってしまったというのが最大の原因。
日本でも問題になっている評論家の浮世離れ。 何かこう『一般人が映画を見る指標になっていないなら評論は要らないのでは?』とならんでもない。 / 実写版『ピーターパン』の評価、ディズニー映画史上最悪を更新 sn-jp.com/archives/124585 @sharenewsjapan1より
@sharenewsjapan1 映画評論家というのが『お金を貰えばクソ映画でも褒めちぎる文章を書く仕事』なら、商売として理解出来なくもないんだけどね。 大衆に好評な映画が評論家には不評なんてのも出ているし、どうやら違う。 なので大衆と評論家の好不評がこうも食い違うと、マジで存在意義あるのかという話になってくる。
@sharenewsjapan1 大衆が映画評論家に求めているのは『娯楽として楽しめる映画ガイドとしての評論』であって、『駄目な映画オタクの独りよがりな評論』では無いのよ。
ロシアもかつてはBRICsとか言われて、これから伸びて経済的勝者として返り咲けるのではとか言われていたのになあ。 資源で得た富は尽くオリガルヒに流れ、インフラや工業設備はソ連時代のを騙し騙し使い続け、回復基調だった経済も戦争で全てパアになった。
こんな筈じゃなかった未来に、自ら飛び込んで行ったよね、あの国は。
安心して下さい。 日本は四方を世界屈指の荒海に囲まれているので、難民として他国に辿り着く前に大半が死体になります。 twitter.com/punkasssurpris…
何度もジンベイザメの寄生虫サンプルを回収しているうちに「おお、よく来てくれたな、またいっちょ頼むわ」と、止まってくれるようになったらしい。 意外と頭良いな、サメも。 / ジンベエザメ、6年間「寄生生物を採取した研究者」を掃除魚だ思い込む nazology.net/archives/126387
宇露戦争見て居ればわかるけど、戦争って『敵を滅ぼしたら終わり』みたいなのじゃなく、あくまでも要求を通す為に行う外交手段の一種なんだけど。 ロシアですらやっていない、いきなり原発を攻撃するという手法をとる事に、いったい外交的にどのような意味や要求があるというのか? twitter.com/9DUTZwxTUPq0UK…
遠からず使用権だけではなくなりそう。 / 中国、165年ぶりにウラジオストク港の使用権を取り戻す(朝鮮日報日本語版) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f3838…
00年代あたりまでの異世界転移ものは主人公が未成年だったので『行きて帰りし物語』の構成だったのが、最近のは成人かつ死んで転生とかまでしている場合が増えて『帰っても無意味』になっている場合が多い。 つまるところ元の世界に帰る動機が無いんだよな。 twitter.com/Kyouseki_Sasak…