2
ある時ブラームスは誤解からクララをひどく怒らせてしまい 今までの強い信頼関係を崩してしまった。その時に謝罪と誠意を込めて贈ったのがこの曲の入った小品集。クララの激怒は鎮まり仲直りできた。
そりゃ許すでよね、こんな曲書かれたら。
ブラームス「間奏曲 Op.118-2」
youtu.be/afQTgOGgK5I
3
日本最古のピアノ曲だそうです。どこか洋風ながら日本の歌心が漂ってる気がしません?
瀧廉太郎 メヌエット
4
ごめん、ちょっと炎上覚悟で物言います。
ボランティア無償演奏は演奏者が自発的なのであれば いいと思うんですよ。大きな本番前に ちょっと人前で通してみたいとか その人にとっての利点があるかもだし。 でもね、もう弾くと決まってる人にそれを要求するのは違う。それを踏まえて (ここからが物言い
5
タベアさんのヒンデミット シビれるほどカッコ良すぎて鼻血出そう
6
この曲は坂本龍一のブラームスへのオマージュだと聞きました。切ない哀愁がたまらないです。本当にいろんな作風を持った方でしたね。🙏
坂本龍一 Intermezzo
7
これぞ「ラフマニノフ節」ですよねー。このメロディひとつで映画一本できるんじゃないのかとさえ思っちゃう。笑
今晩いよいよオーケストラとの本番です💪💪💪
ピアノ協奏曲第2番 3楽章
8
アンディ アキホ 作曲「卓球協奏曲」をご存知か。
動画はカデンツァ(オーケストラ無しで ソリストが演奏を魅せつけるところ)
このソリストは打楽器奏者?卓球選手?🤔とか謎が多いけどめっちゃシュールで面白いです。ちゃんとラリーするとこもあります。
フル動画
youtu.be/H6RwAhUiApA
12
「徒然草」の第150段が目からウロコ。
tsurezuregusa.com/150dan/
14
調べたら これ藤田さんが2位を取った 第16回チャイコフスキーコンクールでした! 😳
15
これは怖い!!!
超有名コンクールの決勝で まさかの自分の予期してた協奏曲ではない曲が始まる!! しかもその曲のピアノの入りは冒頭すぐ😱 困惑した顔がもう辛すぎる… でもこのピアニスト、オーケストラを止めずにちゃんと弾き切ったそうです。すごすぎやろ!!
jp.sputniknews.com/amp/20190629/6…