コロナに感染して自宅療養中です。少し楽になったのでツイート。 先週末、寝ていたら急に寒気がして3時間くらい全身がガタガタ震えて、脈もバクバクと苦しいくらい早くなり高熱が出ました。朝になって病院へ行き車の中でしばらく待機した後に外で検査し昼ごろコロナ陽性がわかりました。
1日に新規が8枚貼れるとちょっと嬉しいです。1〜2年前と比べるとれいわ新選組を知らない人はずいぶん少なくなりました。#れいわ新選組 #山本太郎 #すがや竜
小泉&竹中両氏が主導した郵政民営化でサービスが著しく低下。 ①土曜日の配達なくなる ②かんぽ生命不適切募集 ③郵便料金値上げ ④運用先が日本国内から外国証券等が増加 ⑤日本のガン保険を取扱う予定がアフラック参入 news.yahoo.co.jp/byline/syunsuk…
新規ポスター貼りを再開します。一緒に活動できる仲間を募集いたします。 ①ポスター貼り  ②チラシ配り(家の近所ポスティング) ③街頭演説 #れいわ新選組 #山本太郎 #すがや竜
お通夜に行ってきました。一度訃報をツイートいたしましたが故人と親しい方から「新聞で公表してからにしてほしい」と連絡がありましたので削除いたしました。街宣車を貸してくれたり豊橋まで街頭演説に来てくれました。ご冥福をお祈りします。 @ooikeyukio #大池幸男 #大池ゆきお twitter.com/reiwa_hamamats…
本日の街宣で消費税がいかに悪い税金か、インボイス制度の危険性、郵政の再国営化がなぜ必要か、水道を民営化させるのは危険、などをお話しさせていただきました。#れいわ新選組 #すがや竜 #山本太郎
沼津市で今年初街宣させていただきました🐯 遠方から見に来ていただいた方もいました。 ありがとうございました😃 明日は13時に静岡駅北口です。
あけましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 より良い社会を実現するために皆様 今年もよろしくお願いします! ありがとうございます笑 twitter.com/reiwa_mikawa/s…
不平等な税制や政治を利用して儲けようと画策する連中から庶民の生活を守るために、この国に生きる人々がしっかりと政治を監視しなければならない。5割もの人が政治に参加しないとなると監視の手が回らない。とワニワニパニックをする息子を見ていたらそんな事が思い浮かびました。#天啓を得たり
地元番組ぷれまTVに出演させていただきました✨🎅ウルトラマンティガの制作にも携わった映画監督、今泉吉孝さんも一緒に出演してくれました。 fb.watch/a6AMnvKlBH/
①1月8日静岡県沼津市 ②1月9日静岡市  街宣のお知らせです! 注 服装は半袖ではない事をご理解下さい。
父親が洞くつを掘って奥へ奥へと進み続けてます。時に滑落して骨折したり心筋梗塞になってもまだ洞窟に入るので心配です。夜になっても帰って来なかったりしたら私が洞窟に入って探すのか。以前洞くつ入口の小屋にポスター貼ってくれたけど誰も見ないと思う。けどありがとう。 toyohashi-shakyo.or.jp/wordpress/tobi…
岐阜県東濃勝手連の皆様と名古屋で意見交換しました。せっかく名古屋まで来たので街頭活動もしました。ボランティア活動にしてはパソコンやモニターと凝りすぎてますかね。 来たるべき決戦に備えて日々訓練しておきます。仲間も大募集です。#すがや竜
ポストに投函された手紙に「生活が苦しい」という内容が数通届きました!クーポンとか18歳とか制限なしで早く現金で一律10万円配って下さい!
昨日静岡県浜松市で街頭演説させていただきました。YouTubeにもアップしました。 youtu.be/a35JcUqBA8s via @YouTube
今日は東北のボランティアの方々が意見交換に来てくれました。宮城県の水道民営化や種子法の廃止について話し合いました。遠くからありがとうございました。
「隠された地震」 地震が続いています。 東海地方、三河地方にも過去に大きな地震がありましたが「隠された地震」でしたので忘れ去られそうになっています。1944年12月の東南海地震と、1945年1月の三河地震です。 news.yahoo.co.jp/feature/1500/
静岡県浜松市で街宣のお知らせです! 12月11日(土)15時30分浜松駅北口です。
本当に叫びたかったのは子供の頃でした。
チームイタルの皆様ありがとうございました。すみれ画伯に絵を描いていただきました。 #ItaruKitamura #WWW_eE_k_ENdEva #reiwa_itaru #FusawaJunko
街宣車を元に戻してるだけの写真ですが、なぜかほのぼのとした写真。後ろの竹やぶのせいかな。 街宣車にもありがとう!
そういえば名古屋のおしゃべり会の時にこんなの作って持ってきた方がいました。どうやってつくった⁉︎
京都に用事があって、せっかくなので中たつやさんに連絡したら時間あるとの事で意見交換しました。ポスターが市内にたくさん貼ってあって驚きました。