51
asahi.com/articles/ASPD2… 「ディベートの土俵に載ると、研究者が歯牙にもかけない歴史観が、対抗する言説であるかのように格上げされます。長年かけて培った先行研究の蓄積がゼロにされてしまうのです。日本でも、海外でも、歴史を否定したがる人たちが議論を好む理由は、ここにあります。」
52
toyokeizai.net/articles/-/622…「マスコミが継続的に報道していれば、安倍さんがUPFにビデオメッセージを送るようなことも、山上容疑者が安倍さんに殺意を抱くこともなかったかもしれない。そうした観点で事件の原因を考えると、メディアの責任は決して軽くないと思うのです」
53
ろくに説明もできないのに無理やり通そうとしていることそのものが、法案の邪悪さ、ひいては政権の邪悪さを証明している
#検察庁法改正の強行採決に反対します
54
tokyo-np.co.jp/article/230909… 「強調したかったのは、女性への認識はほんわりといつのまにか自然発生的に日本社会に植え付けられたものではなくて、よくよく研究してみると、自民党の政党戦略として、戦後一度も見直されることなく、常に、戦略的に、再生産されてきた。このことを私たちは知るべきです」
55
だめでしょうこんなの。経費節約のためなら投票権を阻害してもよいとでもいうのか twitter.com/utamaro_/statu…
56
もし次の総裁が、選択的夫婦別姓をすぐ導入し、日本学術会議の6名をすぐ任命し、森友・加計・桜・河井についてすべての情報をすぐ明るみに出し、入管と技能実習制度をすぐ根底から変革し、緊急医療施設とPCR検査をすぐ大幅拡充し、辺野古をすぐ中止したら、少し考えてやらないこともないかも
57
世襲で後の世代になるほど緩みきって愚鈍になり、親が用意した中高一貫校や銘柄大学でウェイウェイしたチンピラパリピのネットワークを形成して省庁やマスメディアや広告会社に根を張り、中抜き利益を互いに回し合って一般の人々を踏みつけにする構造。
58
吉村洋文府知事「文通費」で特大ブーメラン 6年前の“1日100万円”を慌てて寄付表明 tokyo-sports.co.jp/entame/news/37…
大石あきこさん、めっちゃナイス
59
jisin.jp/domestic/20035…
《開会式の聖火を受け取った東北の子供たちは4日前に急遽声をかけられてあんな深夜までかわいそう。東北をパフォーマンスに使わないで欲しい》
《福島の子供達が開会式に出るやつ、4日前に本人達に知らせたってまじ?…元は組み込む気じゃなかったんだ?》
60
台湾のコロナ対策が爆速である理由「閣僚に素人がいない」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 読んでいて胸が苦しくなる
61
任命拒否された方々のブックフェアがインターネット上で実質的に始まっていて素晴らしい。リアル書店でも実施されるとよい。この酷い政権の任命拒否の対象になることこそが栄誉と称賛の印、何らかの受賞と同じ意味になってゆくかも(苦笑)。ええもちろん不当性の追及を盛り上げてゆくためにも必要
62
バッハ会長“長過ぎスピーチ”で…テレビが映さなかった「たまらずゴロ寝」選手続々 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] smart-flash.jp/sociopolitics/… #SmartFLASH
63
この言葉がいかに日本の中に広く浸透し、かつ苦しい人たちをさらに苦しめていることか twitter.com/asahicom/statu…
64
ところでなぜ開会式チームは次々と辞めさせられたのに、すぎやまこういちは大きく問題視されずそのまま実行されたのか。最近レイシズムが指摘されたばかりの歌舞伎役者はそのまま登場したのか。
65
今日の院内集会で印象深かったことの備忘。「子どもには夏休み返上を求めているのに国会は3日しか開かない」「いまの学校の余裕の無さは、まるで大震災の被災後のよう」「勉強がわからない子どもは自分自身のせいと考えがちだが、実際は大人数の学級ではわかるまで教えてあげられないことによる」
66
gendai.ismedia.jp/articles/-/978…「家族一人一人が悲惨な目に遭った男の復讐は、自民党と旧統一教会の癒着を表沙汰にした。元首相はその広告塔を務め、閣僚等の重要ポストにあった34名を含む自民党議員の半数がこのカルト教団に資金や組織票、実働に依存していたという事実に国民はもっと怒るべきだ。」
67
謎を突き止める 図書館の力がすごかった | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021… こんなにすごい司書の方たちの雇用と報酬を安定的なものにしてください
68
asahi.com/articles/DA3S1… 「オンライン授業については正規の授業と見なさず、「出席」扱いにはできないという立場で、多くの自治体はこの方針に従い、オンライン授業を受けた日は「出席停止」とする。」これではオンライン授業が普及するわけがない。不登校とも整合しない
69
様々な報道を見ていると本当に暗い気持ちになる。この国は、コロナ感染も原発事故も少子化も貧困も女性差別も外国人差別もまったく制御できず対策も打ち出せないのに、無理やりに五輪や改憲はやろうとして余計にひどい有様になっている。為政者の無能と傲慢は極まっておりその惨状は他国からも明らか。
70
Googleが女性社員の給料を意図的に少なくしていたことを認め、約158億円を支払う和解に合意 - GIGAZINE gigazine.net/news/20220614-…
71
この官房長官は何を言っているんだ。こんなことでごまかせると思っているのか。キャスター側もなぜもっと追及しないのか。何を笑っている? twitter.com/gonoi/status/1…
72
「お金お金お金、献金献金で家庭ぐちゃぐちゃ」山上徹也容疑者の家庭だけではない "統一教会"元信者が語る 富山 newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/9…「10億、20億の被害でもありましたし、そういうお金を裁判で取り戻したこともあります。現実にたくさん見ていますし、今も相談を受けているケースがあります」
73
大阪の惨状が東京でさらに複製されることを防ぎたい方は、このリストの対立候補を応援しましょう twitter.com/hiroyoshimura/…
74
もり・かけ・さくら・かわい・ますく、すべて納税者が付託した公金を私利私欲のために法やルールをねじまげてまでつぎこんだ案件。もうね、だめなんですよこの政権は
#安倍は辞めろ
75
この政権は災害であれ感染であれ貧困であれ、苦しい状況の人たちには支出をしたがらない。苦しい人たちは足手まといだと思っている。そして人々は死んだり窮乏したりし、それは政権が大好きな経済をも亡ぼすのだがそこまで頭がまわらない。そうやって負の螺旋の中で国が廃れていく。何が残るのだろう