上山道郎(@ueyamamichiro)さんの人気ツイート(古い順)

101
映画このすば観てきましたらくがき。 めぐみんかわいかったよめぐみん
102
本日9月4日で、アニメ「ゾイド」の放送が開始されてからちょうど20年。 仕事場のテレビで初放送を見た日の感激は今でも思い出します。 twitter.com/ueyamamichiro/…
103
なぜゾイドであれほど突発的にCG技術がブレイクしたのか、その後停滞があったのはなぜか、その辺りをCG史の観点から詳しい人が解説してくれないかなとは、今でも思ってます。
104
TVアニメでCGメカがふんだんに動くという点で無印ゾイドと/0は時代のブレイクスルー、というか特異点だと今でも思っています。実際、ゾイド終了後にあれだけ動くCGを他のTVアニメで見るまでに何年もブランクがあったように思う。
105
これは中二男子に有用な知識なのですが、 「サンダー」は雷鳴・つまり雷の「音」 「ライトニング」は稲光・つまり雷の「光」 をそれぞれ現す語なので、状況に応じて使い分けるとなんかかっこいいですよ。
106
ちなみに雷の光と音をまとめて表す言葉が「サンダーボルト」。ほらかっこいい。 amazon.co.jp/%E6%A9%9F%E5%8…
107
自分をヒューマギアだと信じている女の子。
109
ちょうど10年前の2009年、今夜のように関東へ夜中に台風が上陸した日に眠れなくて描いてた絵ですおっぱい
110
中華街で起こった事件の推理に行き詰まったⅡ世に干しナツメを勧めるキートン先生と、単に美味しい月餅を食べて感激してるグレイちゃん。
111
2009年にRAMARのベストアルバム「BRIDGE」が発売された時に描いた絵です。 あれからもう10年とは…
112
社長のギャグのシメを強化するためのアイテムを準備する有能な人工知能秘書ちゃん。
113
「これは、アルトじゃぁ〜 ないと!の決め台詞に仮面ライダーナイトをかぶせるという極めて高度な」 「お願いだからギャグを説明しないでぇえええええ!」
114
80年代キッズに特殊な性的嗜好を覚醒させるという使命を与えられたヒューマギア。
115
そういえば昨日やってたプリキュア総選挙の録画をまだ見れてない。 それはともかく、これまでに描いたプリキュアとライダーを混ぜた絵がたくさん見つかったのでまとめて再掲します。
116
公式にコラボしませんかね、ライダーとプリキュア。
117
ダーティでペアペア。
118
「不破さん、何度も申し上げてるじゃないですか。 ロボットじゃないですよ。」
119
「或人を社長にすると、色々とメリット(いいこと)があるぞ! まず第一に…… 会社中の意表をつくことが出来る!」 「い……意味がない!!」
120
全プリキュア投票の録画を見終え、初代の強さに驚きと納得なので過去ラクガキを再掲。 しかしカズレーザー、なんにでも詳しいな!
121
自動手記人形はどこへでも参ります
122
人工知能秘書が社長の決めギャグを発する瞬間を感じ取り反射的に阻止してしまうA.I.M.S.技術顧問。
123
飛電インテリジェンスが芸能プロダクション事務員型ヒューマギアを発売してくれたら言い値で買おうという決意。
124
LUNAR エターナルブルー 当時LUNARシリーズのためだけにメガCDを買って全く後悔がないくらい、今でも好きなRPG
125
事件簿原作4巻まで読みました。