926
絵は上手い(ように見える)けど読みづらかったり退屈な漫画は、大抵この演出力が足りていない。
逆に、絵は拙いのになんだか読み進めてしまう・目が離せない漫画は、この演出力が優れていることが多いですね。
930
ゾイド40周年プロジェクトPV
ぜひ最後まで見てほしい。
youtube.com/watch?v=86Peev…
931
水星で食べてた物を見せに来たらトマトをもらえたスレッタちゃん。
#水星の魔女
932
あと「水星から来たマーキュリーさん」て、「大阪から来た大阪さん」みたいでちょっと面白い
934
そんな乙女ゲームとは関係ありませんがとてもおもしろい漫画の新装版が出ていますので良かったら読んでください。
amzn.to/3REOMis
935
10月もこれ… twitter.com/ueyamamichiro/…
936
AI画像生成について、絵を描くことを仕事にしている者の視点から言えることをそろそろちょっとまとめておこうかと思ってたんだけど、ネットで目にする先月のAI画像と今月のAI画像でもう傾向が全然変わっちゃってるので、今のところ「うかつなことは言えない」としか言えない…
937
AIには意志はなく、当然「表現したいこと」も無い。だから「ここで完成」という決断を下すことも出来ない。
絵を完成させる事が出来るのは、絵を描きたいという意思を持った人間だけです。
938
誰が(何が)描いた絵であろうと、見る人にとっては感動的な絵であり得る。
もっというと絵を見る人には、AIが描いた絵に素直に感動する自由もあるんですよ。
939
漫画家としてこれからの画像生成AIに期待したい・そして実現出来そうなこととして思いつくのは、
「自分でもがんばれば描けるけどものすごく大変で時間がかかるもの」を代わりに描いてくれることですね→
940
たとえば、「地を埋め尽くす騎馬武者軍団」とか、「スタジアムの観客席で熱狂する数万の大観衆」とか。
または「かつて巨大な団地だったであろう廃墟の俯瞰図」とか。
941
【ゾイド40周年記念】AZ-01 ブレードライガーPV(ナレーション:岸尾だいすけ) youtu.be/WcIGVtXFj6M @YouTubeより
942
飽きるほどブレードライガーを絵に描いた人間なのでわかりますが、全体の印象はそのままにディテールは大幅に改修…というより旧キットと同じところがほぼ無いくらいに再デザインされている完全新規モデルですね。事業部の本気度が伝わってきます。
943
花嫁はキツネ属性
#水星の魔女
944
殺伐としたTLに昭和で擦られ切ったネタが!
#うる星やつら
945
令和のうる星はあれだろ、古参ファンも納得のクオリティでひとしきり盛り上げたところで重要エピソードのクライマックスにラムのラブソングが流れて年寄り全員号泣するんだよ。おれはくわしいんだ
949
水星の魔女第3話も面白かったですね。
そしてガンダムが乙女ゲーなのは今に始まったことではない説
twitter.com/ueyamamichiro/…