モデル8(@model8_minoh)さんの人気ツイート(新しい順)

1
常磐線複々線化工事の中吊り広告の写真があった。 昭和46年3月下旬の撮影。 掲載していた車両の形式、路線は不明。
2
電車に温泉の絵。 その昔、いろいろとゆるい1970年頃、大井川鉄道の電車に胸も露わなお姉ちゃんがお温泉に入っている絵が書かれていた。 趣味誌で見て、知ってはいたが実際に見たときは衝撃であった。
3
東海道新幹線開業翌年の写真。 DD53の原型のような911機関車、丸っこい軌道試験車。 軌道試験車と並ぶ、試験車になった新幹線の試作車。 曲面ガラスの試験車もいた、なぜか軌道試験車は変に汚れている。 #新幹線 #911 #軌道試験車
4
国鉄モハ301系、昭和41年8月川崎車輛にて製造中の姿です。 まだ色帯が入っていない。 通勤車初の空気バネ台車DT31。 関東の両開き扉特有の合わせ目に隙間のある扉はこの頃からの伝統か? あるいは納品までに調整して隙間をなくすのか。 左に見えるのは京阪2200系と思われる。 #301系 #川車 #アルミ車
5
東武の6000系がナニワ工機(現 アルナ工機)で建造中の姿をお目にかける。 建屋の古さと新車の対比が面白い。 手前には住友金属から到着したばかりのFS057台車が置かれている。 #ナニワ工機 #東武6000 #住友金属
6
金沢駅でク5000にポーターキャブを載せている写真があった。 下段のカバー付き普通車(ファミリアか)は4台に対して、上段の軽自動車は5台積載している。 #ポーターキャブ #ク5000
7
もう一つの近鉄ぺったん顔 西大寺検車区の入れ替え用1651です。 模擬側運転台ですが、前照灯、尾灯、標識灯も備えており本線走行もできそうです。