ぱおとんず(@paotongzi)さんの人気ツイート(古い順)

1
今さら被害者ぶらないで頂きたい。経営者は猛省せよ。国に頼まれたからというならば、こそこそトンネル会社を作ったり、別会社だから利益相反には当たらないなどと述べるな。問題点を指摘した政治家や民間人に抗議文まで送り付けておいて何様のつもりなのでしょう。 r.nikkei.com/article/DGXMZO…
2
「国民が悪政に打ち勝った証しとしてオリンピックを中止したい」 #五輪が中止になったらめっちゃ感動する
3
「予定していた「こども庁」から「こども家庭庁」に名称を変更する方向で調整に入った。伝統的家族観を重視する自民党内保守派に配慮する。」 このような「配慮」をしている時点で本当に子どものための施策などできるのか甚だ疑問です。 nordot.app/84341397947827…
4
「これからは○○ができないと生きていけない、だから大学入試科目にすることで高校での教育内容も変える」というロジックは、大学に進学しない約半数の高校生は生きていけなくてよいという主張にも聞こえてしまうので、使ってほしくありません。
5
「『正しい』発音」という発想は母語であっても、いわゆる吃音などのハンディキャップを抱えた方や方言話者などを「間違った」言語使用者、異質な他者として排除することに繋がるものだと考えます。試験設計者にその自覚はあります? #都立高入試へのスピーキングテスト導入は中止して twitter.com/ikedamasumi1/s…
6
妻から本を買い過ぎだと叱られてしまいました。叱られるほど購入しているとは思えなかったので試みに総務省統計局のデータを閲覧したところ一世帯の「読書に関する年間支出金額」(雑誌は含むが、電子書籍は含まない)として「2017年は10,628円」「2007年、13,896円」となっていました。
7
浅野「たとえば英語の発音は、正しいか、間違っているかの二択でしょう。まさにAIの得意分野です。」 面倒でもいちいち反論していかなければなりませんね。本当に公教育に関わらないで欲しい。 coeteco.jp/articles/10603
8
教員のなり手が減ったことに対して採用条件の緩和などが言われていますが、10年前の「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について」(2012年8月中央教育審議会)では改革の方向性として「教員養成を修士レベル化することが必要」と提言していましたよね。どうなったのですか?
9
面談をしていていつも思うのは、学齢主義的に17、8歳の生徒に対してある意味強制的に専攻を決めさせることは酷だということです。いわゆる「高大接続」を足並みを揃えた形で「強制」するよりも、社会人になった後でも学びたい時にいつでも学べる社会構造の構築に力を入れて欲しいと願います。
10
例の三角関数よりも金融教育発言は様々な問題がありますが、私が最も恐ろしいと思うのは、社会には自分にとっては価値がないように思われる異なる価値観を持つ多様な人がおり、その多様な人々の相互依存によって自分が「生かされている」という想像力の欠如です。自分も気を付けたいと思います。
11
ESAT-Jの中止はもちろんとして、その後に教育長をはじめとした教育委員やESAT-J事業に関与していた都教委職員の罷免、都知事や擁護していた都議の辞職、事業者の公共事業への関与禁止くらいにならなければ何度でも同じことが繰り返されるでしょうね。都教委は信じられないほど腐った組織ですね。 twitter.com/asahi/status/1…