103
…とはいえ、ご飯は私が作らないと出てこないわけなので。
最近はお姉ちゃんに「だっこちて〜」と擦り寄っている1歳です。4歳は座ってぎゅっとだっこしてあげています。
104
【もしもの時に】子どもがのどを詰まらせたらどうする?【備えておきたい】
以前描いた記事を描き直したものです。
あくまで、私の体験したエピソードとして描いています。
これは必要な知識だと感じた方は、詳細な情報を確認してください。(日本医師会 救急蘇生法 med.or.jp/99/kido.html)
105
109
113
あ、母は元気です。
これまでも何回も、自分が返す側にならなくては!と決意してきました。だけど、やっぱりいまだに無自覚に甘えていたのだと思い知ってうわあああとなって、懺悔の気持ちで描きました。
114
海外旅行をプレゼントしたり、お年玉を上げてみたり、なんて背伸びしたことをして満足しているんじゃなくて
もっと根本的なところがダメだったな…
(私個人の感じ方です 色んな親子関係があると思います それぞれの形があり、正解がない代わりに間違いもないのです)
115
117
因みに、「たーしぃちゃ」と言うのは後日、新しいお茶だと判明しました。だけど、何をもって新しいお茶というのかは不明。冷蔵庫から出したばかりのお茶でもなく、ペットボトルから注いだお茶でもなく、おいしい水でもありませんでした。
119
朝から子どもを連れて公園行ってきた。
ちょっと怖い雰囲気の人が近づく度
、子どもを呼び寄せて緊張してやり過ごす。
多分、大多数は普通のひとで、こちらが勝手に不安になってるだけ。
外出中は、いつも常にどうやって子どもを守るかシミュレーションしながら緊張している。
120
121
125