551
三連休前なのでマジ話
今あなたは「積み立てNISAとかiDeCoの投資ノウハウを早く教えてくれ」と思ってませんか?残念ながらそれだけでお金は増えません。20代・30代のポイントは資産形成を小さくても始める事。その経験が何よりの資産になります。個ツイを真似して徐々にステップアップすればOKです。
552
炎上覚悟で言います。
年収500万以上で貯金以外の資産ゼロの人は"自分の無知さ"を自覚しましょう。
会社の仕事しか稼ぎ方を知らず、残業も当たり前の社畜。積み立てNISAとiDeCoの違いすら分からない。その間にも年収600万以上の人は色んなワザを使ってさらに資産を増やしています。固ツイを実践すれば
553
投資の基準はこれだけ。
①6ヶ月分の生活費を貯金
これで不足の事態に充分対応できる。
その上で、
②支出を減らす
③残ったお金を投資する
これでバッチリ。と言いたいところだけど、大事なのは順番と組み合わせ。投資初心者は積み立てNISA、iDeCoから検討。あとは固ツイの秘訣を取り入れればOK
554
40歳以下が覚悟すべき30年後のお金事情
・物価は2倍になる
・年金はほぼなくなる
・税金や社会保険料は上がる
過去30年でお金の価値は下がり出費は増加。これから30年もそう。暴論に見えるけど割とガチ。老後2000万円じゃ到底足りない。「S&P500」「iDeCo」「積み立てNISA」で満額運用よりも個ツイの
555
三連休中日ですが、日本人は少しのんき過ぎませんか?
老後2000万円問題が騒がれてから数年経っても、何もやってない人ばかり。老後を働かずに生活し、病気に備え、たまに旅行も行くなら月38万はかかる。30年で1億3000万必要ですよ。もちろん会社や国は頼れない。将来を真剣に考える人は個ツイから。
556
インデックス投資を積み立てNISAで始めたそこのあなた
過去6ヶ月、米国株市場は大きな下落に見舞われており、資産は減っていく。ここからさらに下落する可能性も充分にあります。せっかく始めたのにキツイですよね。だけど今、取るべき行動は"損切り"じゃないよ。答えは固ツイをみれば誰でも分かる。
557
スポーツの日に関係ないけど
年収500万以上で貯金以外の資産ゼロの人って無知すぎ。
30代で会社の仕事しか稼ぎ方を知らず、不平不満を言ってる社畜。それで積み立てNISAすらギャンブルと思ってるなら末期。貯金頼りの人生には"限界"ありますよ。とりあえず固ツイから『資産のつくり方』を教えます。
558
改めて助言するけど、こんな積み立てNISAの考え方はかなり損します。「S&Pだけ購入して安心している」「ドルコスト平均法なのに購入金額をコロコロ変更する」「5000円~1万円の少額でも資産形成は出来ている」「満額やってるからとりあえずiDeCoもやる」その中でも最も多くの人が陥りやすい間違いは『
559
三連休明けにマジ話。
ほとんどの人が"勘違い"投資で失敗する。「積み立てNISA」「iDeCo」「S&P500 」「格安SIM」「掛け捨て保険」「サブスク解約」「服はユニクロ」「コンビニで買わない」なんかじゃ資産も増やせずお金に苦労するよね。固ツイで教える方法なら堅実に収入アップできるから驚くよ。
560
最近では積み立てNISAが注目されてますが、デメリットのことを知らない人が多すぎる。「老後資金には少し不充分」「他のNISA制度と併用はできない」「購入商品の数が少ない」「健康かつ安定した収入がないと厳しい」「20回もの売却の判断が必要」「元本保証じゃない」そして最も大きなデメリットは『ロ
561
意外と知られてないけど、サラリーマンができる資産形成は積み立てNISAやiDeCoだけじゃない。どちらも給与の一部を利用して、満額やったら月4.5万円。サラリーマンには結構な負担です。住宅ローンや保険があればなおさら負担大。その負担を減らす方法は固ツイにあります。サラリーマンの特権を使おう。
562
93%の人ができない最強の資産形成
貯金は右肩下がりの日本に投資してるのと同じ。円安・物価高でどんどん追い込まれる。積み立てNISAやETFをやるにも毎月の負担が大きい。負担なく、節税もできて、保険の代わりにもなるのは不動産だけ。菅田将暉さんはできなかったけど、会社員には固ツイの特権で可能
563
ハッキリ言うけど、FIREするにはビジネスか投資は必須です。
今40歳以下の普通の会社員が給料だけでリタイアするのはほぼムリ。老後も働き続ける覚悟をしてください。会社も国も面倒を見てはくれないよ。って何度伝えても行動しない人ばかりだから、固ツイの方法を実践するだけで逆転できるんだよね。
564
ここだけの話、お金を増やしたいなら次のステップで行動した方が早い。
①年収500万以上にする
400万以下の人は支出を減らして、副業をする
②つみたてNISA満額から投資を始める
③ポートフォリオを組む
資産形成の基盤ができた人は、お金や時間にゆとりが生まれるので固ツイの方法をチェック。
565
普通の会社員が資産家になる方法
サラリーマン最大のメリットは信用資産があること。100倍稼いでいる芸能人や著名人ではできない「他人資本の活用」。節税できて、保険・年金の代わりになる現物資産。積み立てNISAやインデックス投資と同じく再現性が高いからやらない手はない。大事なことは固ツイに
566
これ理解してないと"深刻"です。
クーポンや現金支給"対象外の人"は政府から余裕があると思われてます。なぜなら1世帯の平均貯蓄額は1755万円。でも、実際1番多いのは貯蓄100万以下。自分で投資をしないと将来は守れませんよ。積み立てNISAやiDeCoだけでは限界あります。固ツイの方法を取り入れよう。
567
厳しいこと言いますが、産み控え解消狙いでクーポン配布って雀の涙。
現金支給にしろって声もあるけど、もう日本という国も企業もとっくに限界を迎えています。だから積立NISAやiDeCoなどの投資を促されてるんです。子育てや結婚の前に、できれば独身のうちに固ツイの方法で資産形成の基盤を作ろう。
568
29歳、間違ったビジネスで1800万円消失。社会人で稼いできたお金はあっという間にゼロに。敗因は感情に従い自己流でやったこと。反省して再現性の高い"堅実な投資"を学んだ。東日本震災やコロナショックの大暴落を受けても動じない。今やその時以上に成長している。それだけ安全な投資法は固ツイで。
569
25歳以上の会社員は資産8桁つくれ
誰でも『片手間で資産8桁を作れる』ことを知らない人が多すぎる。芸能人や著名人にできなくても、サラリーマンだからこそできる方法。あなたのキャリアが信用資産。「初期費用ゼロ、貯金なし」で始められる。NISAやiDeCoと並んで堅実な投資方法は固ツイで教えます。
570
重要なこと言います。
株やFXは相当勉強したうえで画面をずっと張り付いていないと利益は出せません。素人は溶けてもいいお金でやってください。なぜ積み立てNISA、iDeCo、不動産のような再現性が高くて手間暇のかからない投資から始めないのかナゾです。無知が一番のリスクなので固ツイから学んで。
571
間違ってます。
ただお金が欲しいからって理由で、株、FX、仮想通貨をやるって人が多すぎる。海賊なら宝のために危険を冒すだろうけど、会社員が冒険してもメリットないですよ。計画性のないチャレンジはギャンブルと同じ。まともなサラリーマンは"固ツイの方法"を真似して堅実に資産を増やしてます。
572
3年間で起きた私の変化
・通勤時間80分 ⇒通勤時間0分
・1日16時間労働 ⇒1日2時間労働
・楽しくない仕事 ⇒強みを活かした働き方
・会いたくない上司 ⇒尊敬できる仲間
・月収30万円 ⇒月収300万円
"副業×資産形成"で人生の選択肢は大きく変えられる。ストレスフリーな投資術は固ツイで教えますよ。
573
40歳未満が覚悟すべき30年後のお金事情
・物価は2倍になる
・年金はほぼなくなる
・税金や社会保険料は上がる
過去30年でお金の価値は下がり出費は増加。これから30年もそう。暴論に見えるけど割とガチ。老後2000万円じゃ到底足りない。「S&P500」「iDeCo」「積み立てNISA」満額運用よりもまずは「
574
勘違いしている人が多いですが"貯金"は安全なものじゃない。インフレで物価は30年で2倍に。相対的に貯金はマイナスになる。資産を増やせる人と増やせない人の二極化が進む。投資にビビる前に、まず積み立てNISA、iDeCo、S&P500くらいは知っておこう。特に20代、30代は今すぐ私の『固ツイ』を参照して。
575
そんなことでは資産は増えませんよ。
今あなたは「積み立てNISAとかiDeCoの投資ノウハウを早く教えてくれ」と思ってませんか?残念ながらそれだけでお金はちっとも増えません。投資ノウハウよりはるかに大切なこと。資産を増やすためのエッセンスを固定ツイートに「ぎゅっ」と詰め込みました。