301
え?6月から電気料金の値上げを政府が了承!?
物価上昇、支出増加、増税の流れは加速する。単純労働と貯金しかしてない会社員や公務員は地獄を見ます。「積み立てNISA」「iDeCo」「S&P500」の次はキャリアを活用した『ステータス投資』。勤続3年以上、年収500万以上なら固ツイの方法に救われますよ。
302
ぶっちゃけ悩みは皆同じ。投資に興味あるけど、何から始めたら良いか分からないってこと。
そんな人は『積み立てNISA』がオススメ。楽天証券で開設、楽天カードで支払い。銘柄はS&P500や全世界株式でOK。さらに節税や再投資をして『会社員から資産家』になる方法はプロフリンクから聞いてください。
303
炎上覚悟で言いますが、年収500万以上で貯蓄以外の資産ゼロの人ってどんだけ無知なの...
会社の仕事しか稼ぎ方を知らず、阪神タイガースの勝敗で一喜一憂する人生。積み立てNISA・iDeCo・S&P500の勉強しないと、この日本で生き残るのは厳しいですよ。固ツイを見て一歩踏み出した人が20年後に優勝です
304
これはマジな話で心理学的に、人は得るモノより"失うモノ"の価値の方が大きく感じる生き物。「資産を手にしたい」と言うけど行動できない人は要注意。不動産どころかインデックス投資や副業すらやれない。"何を得たいか"を決めて、不要なモノを手放す。固ツイの通りに知識と経験を積めば大丈夫ですよ。
305
みんながやる"勘違い"投資は失敗する
「積み立てNISA・iDeCo満額」「S&P500 頼み」「格安SIM・掛け捨て保険・サブスク整理」「服をユニクロ・GUに」「コンビニ使わない」では資産も増やせずお金に困ることに。固ツイに『ギュッ』と詰め込んだ内容を聞けば驚くよ。初心者の人は特にスタートが肝心です
306
断言するけど、投資の前に節約と収入アップが必須
①スタバ禁止
②格安SIMに変更
③Amazonタイムセール活用
④服はユニクロ・GU・ZOZOのみ
節約しつつ、固ツイで教える方法で入金力を上げる。NISA、iDeCo、S&P500のインデックス投資なんか『楽勝』になる。もしあなたが年収500万以上あるなら(文字数)
307
厳しいこと言うけど、『不動産投資』の本質を知らない人が多すぎる。手間がないからと言って”思考停止”で営業マンに教えられるがママに購入するのはNG。「キャリアや信用力を活用する」「元手がなくてもできる」でも恐ろしい最大の落とし穴があるから要注意。分からない人は個ツイで勉強法を教えます。
308
これから投資信託を始める皆さん
今年こそ「積み立てNISA」「iDeCo」を開設して満額積立。そこに株価下落。不安しかない。いやいや、違います。大事なのは
❶15年以上の長期投資が前提
❷リスクは許容の範囲内
❸分散されたインディックスファンド
だけどこれだけじゃ不十分。より堅実なのは個ツイの
309
改めて助言するけど、こんな積み立てNISAの考え方はかなり損します。「S&Pだけ購入して安心している」「ドルコスト平均法なのに購入金額をコロコロ変更する」「5000円~1万円の少額でも資産形成は出来ている」「満額やってるからとりあえずiDeCoもやる」その中でも最も多くの人が陥りやすい間違いは『
310
ここだけの話、
"その貯金は資産を殺しています"
・目的も目標もない
・毎月決まった給与
・資産形成に無頓着
と、ただ貯金ばかりしている人は要注意。貯金でお金は増えない。NISA、ETF、投信からでも投資を始めないと資産は守れない。私は『固ツイの方法』で月収10倍になり資産も8桁になりました。
311
意外と知られてないけど、サラリーマンができる資産形成は積み立てNISAやiDeCoだけじゃない。どちらも給与の一部を利用して、満額やったら月4.5万円。サラリーマンには結構な負担です。住宅ローンや保険があればなおさら負担大。その負担を減らす方法は固ツイにあります。サラリーマンの特権を使おう。
312
みんながやる"勘違い"投資は失敗する
「つみたてNISA・iDeCo満額」「S&P500 一本」「格安SIM・掛け捨て・積立保険」「服はユニクロ・GUセール」「スタバでタンブラー」節約では資産が増やせず将来困ることに。初心者の人は特にスタートが肝心。固ツイに『ギュッ』と詰め込んだウラ技を聞けば驚くよ。
313
不思議と皆やらないけど、サラリーマンができる資産形成は積み立てNISAやiDeCoだけじゃない。どちらも給与の一部を利用して、満額やったら月4.5万円。サラリーマンには結構な負担です。住宅ローンや保険があればなおさら負担大。その負担を減らす方法は固ツイにあります。サラリーマンの特権を使おう。
314
何度も言いますが、ほとんどの人が"勘違い投資"で失敗してる。まず貯金しかしてない人は論外。さらに「積み立てNISA」「iDeCo」「S&P500 」「ふるさと納税」「格安SIM」「掛け捨て保険」「サブスク解約」はせいぜい節約止まり。老後の資産を増やせるよう、固ツイに『ギュッ』と秘訣を詰め込みました。
315
本腰を入れて投資する会社員は"失敗"します。
自分をどれだけ優秀だと勘違いしてるか知らないけど、独学投資はリスク高いよ。本当に価値ある一次情報は必ず『人から人へ』伝わるもの。ノウハウより大事なのはその情報にアクセスできる人脈。サラリーマンが資産家になるための道は固ツイから教えます
316
これ理解してないと"深刻"です。
年3兆円、社会保険料を上乗せとか、増税とか当たり前。
年収は下がっているのに物価は上昇。
そんな中、政府が提言する「一億総株主」は投資に回せる貯蓄がある前提の話。
世帯あたりの平均貯蓄額は1755万円。
実際1番多いのは貯蓄100万円以下。… twitter.com/i/web/status/1…
317
ここだけの話、お金を増やしたいなら次のステップで行動した方が早い。
①年収500万以上にする
400万以下の人は支出を減らして、副業をする
②つみたてNISA満額から投資を始める
③ポートフォリオを組む
資産形成の基盤ができた人は、お金や時間にゆとりが生まれるので固ツイの方法をチェック。
318
ぶっちゃけ悩みは皆同じ。投資に興味あるけど、何から始めたら良いか分からないってこと。
そんな人は『積み立てNISA』がオススメ。楽天証券で開設、楽天カードで支払い。銘柄はS&P500や全世界株式でOK。貯金の半分はインデックス投資に変える。これ以上の最適解はヤル気ある人だけに固ツイで教えます
319
絶対ヤバい!iDeCoや積み立てNISAだけの会社員
老後も仕事続ける覚悟をしよう。だってiDeCoは納税の先送り。NISAで作れる金額では充分に賄えない。自分で事業ができるならいいけど。そんなことできないならプラスαの方法が必須。煽るわけじゃなく現実的に考えて。固ツイの方法で回避可能です。
320
断言します。
"その貯金は資産を殺しています"
・目的も目標もない
・毎月決まった給与
・資産形成に無頓着
と、ただ貯金ばかりしている人は要注意。貯金でお金は増えない。NISA、ETF、投信からでも投資を始めないと資産は守れない。僕は『固ツイの方法』で月収10倍になり資産も8桁になりました。
321
厳しいこと言うけど、自分のアイデアなんか何の役にも立たない。
上手くいかない人は素直じゃない、謙虚じゃない、口出しが多い、何もしない、独学・独断で始める。車の教習所に例えたら分かると思うけど、ルールがあるし教わった成功法則をそのままやるのが一番の近道。
個ツイをそのままやるだけ。
322
改めて助言するけど、こんな積み立てNISAの考え方はかなり損します。「S&Pだけ購入して安心している」「ドルコスト平均法なのに購入金額をコロコロ変更する」「5000円~1万円の少額でも資産形成は出来ている」「満額やってるからとりあえずiDeCoもやる」その中でも最も多くの人が陥りやすい間違いは『
323
真逆です。NISA、iDeCo、インデックス投資、副業より先にやることがある。証券会社に頼る前に"知識"をつけて"実践"をして経験を積むんです。これすらしない人がFXとかバイナリの詐欺ツールやギャンブル投機で破産する。順番が大事。固ツイで教える方法なら充分「お金を働かせられる」ようになります。
324
覚えといてください。最高の情報は市場やネットには無いです。高身長高収入イケメンは結婚相談所にいないし、超優秀なビジネスマンは転職サイトを利用しない。最高の情報はクローズドなコミュニティで話題になり、市場に届くことがないです。上流の案件"川上不動産"を掴むのは個ツイを実践した人だけ。
325
新入社員〜3年目のサラリーマンに有益な話するよ
『マイホーム』のために5000万円ものローンを使ってはダメ。あなたの信用資産を無駄遣いすることになる。マイホームではなく、不動産投資なら話は別。会社員ならではの特権。あなたの隠れた資産を有効活用する、投資方法は固定ツイを見て今から学んで