「時間を守らない=遅刻」と思われがちですが早く来すぎる人も時間を守れない人です。例えば職員作業の集合時刻が7:30なのに6:30にきて作業をはじめる人。7:30に来て白い目で見られる人。時間を守っていないのは前者ですよね。そこに「若手は誰よりも早く来るべき」みたいな根性論が入ると最悪ですね。
実は学校には通知表を作成する義務はありません。義務があるのは指導要録だけです。それなのにどの学校でも当たり前のように通知表を作ります。子どものためになっているのか分からない上に膨大な時間がかかります。いっそのこと欲しい人には有料で発行したらいいと思います。市役所の書類と同じです。
小学生と鬼ごっこをすると「はさみうちをされた」と怒っている子をよく見ます。どうやらはさみうちはズルいようで。そんな時は「はさみうちは作戦の1つ。それをしなければ捕まえられないくらいあなたが速いってことでしょう」と伝えます。口を尖らせていた子がはさみうち大歓迎モードに変わります。
ひらがなや漢字の練習で、雑な字を直すのをめんどくさがる子には「丁寧に書き直しなさない」よりも「この中で1番上手く書けたと思うのはどれ?」「じゃあ少し直したらもっと上手くなりそうなのはどれ?」と聞くと、自分から直す確率がぐーんっと上がるのでオススメです。
この時期の教員が休みの日にしていること。それは休日出勤です。休みのうちに少しでも仕事を減らして次の週に備えることでメンタルを保っています。ゆっくり温泉につかるくらいなら1つでも仕事を進めたいと思うくらいやることがパンパンです。休日が休日になっていません。完全にシステムエラーです。
「や」を左右にフリックするとなにが起きるか知ってますか?初めて知ったとき感動しました。
朝の会も朝の読書も朝の学習も全部やらなくていいから子どもが登校する時間をもう少し遅くしてあげてほしい派です。
何度も言ってるけど教員の出勤時刻が8:20なら児童生徒は9:00登校でお願いしたい。批判もあるだろうけど学校は無料の託児所ではないはず。それに学校も悪い。子どもをあいさつ運動や委員会活動のために早く来させようとする人がいる。早い時間に子どもがいることが当たり前になって教員すら麻痺してる。
例えば、前から回ってきたプリントが1枚多いときにそのまま後ろへ回さず「これ余りです」と席を立って届けてくれる子。そんな子を見逃してはいけないと思っています。誰かに褒められるための優しさではなく、ちょっとした配慮。それを教師が価値付けしていくことでクラスの空気が安定していきます。
「人には単語だけに反応するタイプと文脈ごと理解してくれるタイプがあって相手がどちらのタイプか見極めないととんでもない誤解や無駄な争いが起きることがある」と聞いた当時はピンとこなかったけどTwitterをやり始めてからは首がもげる程うなずいてる。
定時で帰るときに「小さい子どもがいるから」「通院しているから」が早く帰る言い訳のようになっている風潮はなくしたい。「ジム行ってきます」「誰かカフェ行く?」くらいでいいのに。「すみません。お先に失礼します」と謝る必要はありません。そもそも定時で帰る理由は「定時だから」それだけです。
実は学校には通知表を作成する義務はありません。義務があるのは指導要録だけです。それなのにどの学校でも当たり前のように通知表を作ります。子どものためになっているのか分からない上に膨大な時間がかかります。いっそのこと欲しい人には有料で発行したらいいと思います。市役所の書類と同じです。
教師をやめても食べていけそうな人は余裕がある。余裕がある人は子どもとの関係も安定してる。授業スタイルは型にハマらず子どもとのやりとりを楽しんでいる。教育に関係なさそうことをたくさん知っていてそれがその人のおもしろさに繋がっている。職場以外の居場所があって趣味が多くて帰るのも早い。
「時間を守らない=遅刻」と思われがちですが早く来すぎる人も時間を守れない人です。例えば職員作業の集合時刻が7:30なのに6:30にきて作業をはじめる人。7:30に来て白い目で見られる人。時間を守っていないのは前者ですよね。そこに「若手は誰よりも早く来るべき」みたいな根性論が入ると最悪ですね。
子育て中の人が今すぐ捨てた方がいいもの、ダントツ1位は誰かが子どもを褒めてくれた時に「うちの子なんて全然ダメ」って言っちゃう間違った謙遜の美徳だと思います。
本当だった・・・
1人で夜道を歩かないのも護身です。通勤ルートを道1本変えるのも護身です。歩きスマホをやめるのも護身です。ほんの少し行動を変えるだけで危険が減ります。生存率が上がります。護身術は、かっこよくナイフを奪うとかそういうことではなくて事前に危険を避けることがなにより大切なのです。
「話のあげ足を取らない」「人の悪口を言わない」「機嫌よく過ごす」これらも立派な護身術です。トラブルを避けることがなによりも大切です。まずは自分が原因のトラブルを減らすこと。護身術は何かが起きてから頑張るのではなく何かが起こる前に手を打っておくものです。クラスづくりと似てますね。
これは正論。
例えばケンカが起きて個別に聞き取りをするときは「ここに『悪かった玉』が10個あります。分けるならあなたは何個で相手は何個になる?」と聞くと、ケンカの原因や自分の非を落ち着いて考えることができます。私の経験上「0!自分は悪くない!」という子はいません。よかったら試してみてください。
小学校の先生は出勤時刻が8:20前後なので児童は9時登校でお願いしたい。それより早く学校に預けたいなら有料で。早くきた子をみるために出勤した職員には早番手当を。批判もあるだろうけど学校は無料託児所ではないよ。今の学校は都合よく使われすぎです。それが当たり前になって教員すら麻痺してる。
バズっても宣伝することがないので、ソーシャルディスタンスを無視したけしからん子たちの写真を置いておきます。
先輩に「出勤時刻の30分前には出勤するものよ」と言われた若手の子が「わかりました!じゃあ退勤30分前に帰りますね!」と言ってて、いいぞもっとやれと思った。