676
一人で考えるよりも知恵を借りることが大切。
素直に分からない事やコツを聞いてみると良いですが、聞くときは素直にやって見ることが大切。
677
ライブやお芝居、映画などを見に行って見ましょう。素直に楽しむのも良いですが、そこから学ぶ気持ちと何を伝えたいのか考える人が幸運を掴む人になるでしょう。人生は、何事からも学ぶ姿勢が大切。
678
運気アップの方法やる前に、家や部屋の掃除をしないのは、綺麗な水を飲もうとしているのに、コップに土が入っているのと同じで水を入れても泥水ができるだけと同じ、それでは飲めないから意味がない。まずは、家や部屋を綺麗に片付けて掃除する習慣を身につけてください。
679
運気の良い日は、普段遊びに誘わない人に連絡をしてみるといい。その勇気が運命を変えて行くでしょう。
680
常に一人では何もできない、どんなときも一人ではない。必ず助けてもらって、感謝できる人がいて、自分のことばかり考えないで、感謝する人に為に頑張ってみると道が開かれる。
681
1,2日で運気を上げようとするから人生は良くならない、最低でも10年20年くらい掛けてゆっくり運気を上げて行こうと覚悟して、ゆっくり長く運気の良くなる行動や考え方、言葉を変えて継続した人が、1年後に人生がゆっくり変わって行くもの。
682
自分一人の幸運を願うよりも、他の誰かと幸運を楽しもうとする人に幸運はやってくるもの。
683
同じ風景ばかり見ているから飽きて不運を己で作っている。動けば風景は変わる、動く苦労は当然だと思って違う風景に期待するといい。
684
感謝の気持ちがあると、相手も感謝がある人なのか見抜けてくるもの。謙虚な気持ちも同じく、相手を見抜くために身につけると、先のことがいろいろ見えてくるもの。
685
いい物は良い、良い事は良いと素直に言える人に幸運はやってくる。
686
人の優しさに敏感に生きるか、人の優しさに鈍感に生きるか。それだけで幸福度は違う。他人が与えてくれる優しさに敏感になるだけで幸せになれるもの。
687
人間関係を作ることが上手な人は、謝る、許す、認める、褒めるが自然にできる
688
自分一人の幸運を願うよりも、他の誰かと幸運を楽しもうとする人に幸運はやってくるもの。
689
好きなことを仕事にするのは、楽で苦労や困難がないのではなく、好きなことをやるから、我慢することや苦労や困難は大きくなる。でも、好きなことをやれているから我慢することに忍耐強くなっているだけ。好きなことをするからこその苦労する覚悟は大切。
690
人の優しさに気がつけないほど鈍感に生きてはいけない。世の中は優しさに溢れている。
691
「他人と比較を絶対にしない」とルール作りをして生きると人生は一気に楽になる。
692
「なんとかなるし、なんとかする」この精神は大切。
693
その言葉で元気になれたり、前にすすめたり、やる気になれるなら、それは嘘でも本当はいい。真実だけが正しいとは限らない、嘘でもいいから、前にすすめるきっかけが欲しい時が人にはある。
694
「ない」ことを探す人が不運で。「ある」に気がついて感謝できる人が幸運も見つけられる。
695
日々いい思い出を作ろうと努める人に幸運はやってくる
696
「また会いたい」そう思わせられる人に幸運は巡ってくるもの
697
前に進むと言うことは良いことも悪い事も経験として受け止める覚悟がいるだけ、良いことばかりが続くのではなく、「良い経験にする」覚悟を持つことを忘れないようにしましょう。
698
意見の合わない人がいるから世の中面白いだけ、自分中心に世界を見ないで、いろいろな人の考えや生き方があるから自分と言う存在がある事を忘れないようにしましょう。
699
上手く行かない時は執着している可能性がある、手放せば気持ちも楽になって前に進み始めるでしょう。「もったいない」と思わないで、手放してまた違う物を掴めば良いだけと思いましょう。
700
変わらないと思ってもゆっくりあなたも世の中も変わっているもの、変化に気がつかないほど鈍感に生きないようにしましょう。変化にもっと感動すると感謝ももっとできるようになるでしょう。