アハハ、泉健太氏は京都ですからねえ。京都の政治構造の不毛さを全国に拡大する気満々だね。 twitter.com/mas__yamazaki/…
ま、もっともこれが「最低最悪」かどうかはまだわからぬ。「自民維新連立政権」とか「維新政権」とか、もっとすごいものがこれから出現する可能性もある。 twitter.com/shirai_satoshi…
もういいだろう。決着はついたよ。2012年に成立した権力は、戦後日本のダメな所を全部集めた最低最悪のカスだと私は判断して、『永続敗戦論』を出した。それから約10年。この通り、全部ボロボロだ。 twitter.com/mas__yamazaki/…
謎の政策。補助金貰っても値下げの義務、ないのでしょ? 意味が分からない。 news.yahoo.co.jp/articles/77a69…
萩谷という方、およびその他の方々、麻生太郎氏に言ってきてくださいね。 萩谷麻衣子弁護士 菅元首相“ヒトラー発言”に「全く不適切…立憲民主党自体の姿勢が問われるべき」(スポニチアネックス) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2d30f…
「安倍晋三を牢屋に入れてもそれで日本がよくなるわけじゃない」とおっしゃる御仁がいるようだ。もし安倍氏が逮捕されたら、私も全く同じことを言うだろう。しかしながら、安倍氏が現に牢屋に入っていない今、「牢屋に入れる」ための努力をしない者にこれを言う資格はありやしません。
崩壊するのは他国でなく自国だと気づいたのは一つの進歩かもしれんが、崩壊の原因が自分自身だということにはなかなか気づかないね。 twitter.com/ShinHori1/stat…
1945-1868=77 2022-1945=77 今年、「戦前」と「戦後」は同じ長さになります。 特別な年としての2022年 | | 白井聡 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
排外主義と好戦主義でしょう。歴史上何度も何度も見られる凡庸きわまる光景ですが。 twitter.com/kmiura/status/…
BS-TBSの報道1930、武見敬三氏がよく出てくるが、いつも言うことは同じ。要約すれば「私は問題を認識しており正論を述べたが採用されなかった」。恥ずかしくないのか? いくら正論を言っても通じない政党の一員であることの責任は?
公文書を改竄して人を死に追いやったり、統計を改竄して成果を粉飾する政党(およびそれに加担する役人)をなぜ敵視しちゃならんのか、サッパリわかりません。 twitter.com/peach_fat_free…
東京新聞がブロック紙の支局であること、同紙の経営構造が売り上げよりも中日本社のメンツを重視していること、といった特殊な事情が同紙の「言論の自由」の制度的基盤であるわけです。「言論の自由」は具体的なものだ、とはそういうことです。
例えば、首都圏で一番頑張ってる新聞は東京新聞だということに大方異論はないでしょう。ですが、同紙が頑張れるのは、信念だけではないです。親会社の中日新聞はとりわけリベラルなわけじゃない。
本件に関し、深くかかわってきた人ほど、納得できないモヤモヤ感があるでしょう。それはわかります。ただ「言論の自由」というものは具体的であることに留意が必要かと。具体的であるとは、要するに、現実上の力関係や経済的関係のなかにしか、それは存在しないということです。
資本家に関して言えば、某サプリ屋とかホテル屋とか、自身の右翼的妄想の宣布に大金をつぎ込む資本家はたくさんいるが、「フェイクニュースを退治しよう」とか「社会的公正を実現しよう」といったことに私財を投じる資本家はいやしない。となると、政党交付金でもアテにすっか、となったのが本件。
反体制派はカネがないのは当たり前なのである。世の大勢に抗しているのだから。本来ならば、CLPみたいな所には、自民党内の冷や飯食いの良識派が密かにカネを出すとか、心ある資本家がカネを出すとかあってもよかった。(続く)
CLP問題について雑感。反体制派の資金源にまつわるゴタゴタは昔からある。古くは、大杉栄が内務大臣・後藤新平から資金提供された件、戦後では第一期ブントに田中清玄経由で経団連のカネが流れた件など。これらに比べれば、まあ本件は小さい。(続く) twitter.com/kentarotakahas…
相変わらず、気が遠くなるほどバカなことのみを思い付く日本政府。 twitter.com/nagaya2013/sta…
想像してもみよ。韓国のTV局が、連日熱心に安倍の数々の不正問題や日本の官庁の統計改竄のことなど報じるか? たぶんないだろう。興味なし、だ。もうこの時点で圧倒的に負けている、完敗なのだ。 twitter.com/tatekawaunsui/…
なんと、西脇京都府知事は、改竄が始まったときの「局長」じゃないか! 国交省・統計データ二重計上問題 実行部隊の「局長」は全員偉くなっていた!(日刊ゲンダイDIGITAL) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/deab4…
宮澤喜一的な自民党内リベラリズムみたいなものに全然共感できず期待もできないのは、著書などではそれらしいことを言いながら、自民党内の右派(右翼というよりファシスト勢力)との闘争など全然やらなかったからである。(続く)
日大問題、安倍晋三の名前が案の定出てきつつあるが、日大全共闘を潰して日大の浄化を阻んだのが佐藤栄作、その過程で日大当局の手下をやってた田中英寿の犯罪に佐藤栄作の甥が絡むとなるとなると、因果が深いですなあ。
「やむにやまれぬ大和魂」だとかで、一丁前に国士面が笑わせてくれる。東京五輪阻止に命を懸けた財務官僚なんてどっかにいたっけ? news.yahoo.co.jp/articles/8fe00…
最近の天声人語の件といい、朝日新聞は完オチの観がある。部数減少に苦しむ中で迎合先を探して自滅の道へ。残念ながら、このまま滅びても誰も惜しまないだろう。 twitter.com/AsahiPodcast/s…