はやし(@iori_chandesu)さんの人気ツイート(古い順)

201
乳幼児健診に夫が行ったとき、例によって「ママはどうしましたか?」と聞かれまくって途中からめんどくさくなり「生きてます。」と答えたらしい。たぶん、要チェックリストに入れられた。
202
@ponkots15493241 聞かれるらしいよ、パパが行くと。うちの夫、相当鈍いからさ めっちゃ聞かれるな…?おや…?安否を聞かれてるのか…?→おれシングルファザーだと思われてる…?→「生きてます。」 ざわざわ…
203
「おばさんはモンスター」と饒舌に語る独身40代男性社員を無視していたら、ウンウン聞いていた新卒の子が「えっ!ってことは○○さんのお母様もモンスターってことですか!?」って放ったのち相手の顔が曇ったのを察したのか「あっ、すいません…おばあさんか……」って言ってて草だった。
204
新生児育児中の「何もできない」とは、あれこれやることが多くて忙しい!というよりは、待ち時間が長いのだ。乳の吸い待ち、寝待ち、泣き止み待ち。それらを待ってる間何かできるかというとそうではなく、スマホで情報収集が精一杯。よって、パートナーからの「何やってたの?」は金輪際禁句とします。
205
家事をやるパートナーかどうかを見極めるには、一人暮らしの経験はあまり関係がなく、実家でやってたかどうかが重要説はうなづけた。要は身近な困っている人を助けようという精神性があるか否か。
206
保育士さんの給料倍にすれば待機児童問題は緩和されるし、大学無償化すればあと1.2人産もうって人いる。これ、マジだから。
207
上司、取引先の女性管理職をしきりに悪く言うので理由を聞いたら「女性で部長なんだからさぞかし優秀なんだと思ったら特に秀でたところもなくがっかりだ、、」的な。それが本当だとしたら、まあまあいい会社だから取引続けた方がいいと思う。
208
高所得がいくらからとかじゃなくて、金持ちは子どもにも金をかけるだろうって発想がそもそも危険だと思う。いくら持ってようが出し惜しむ親はいるし、女だから長男だからと意味不明な理由つけて田舎に閉じ込めたりする。子どもが等しく自由になるために、教育に所得制限をかけるべきではない。
209
職場の女性に「最近の子は毎日水筒持ってくんでしょ?」と話しかけられ、中身を聞かれたので「水道水です」って答えたら、かわいそ〜!せめて1回沸かしてあげなよ〜!って笑われたのだけど、一体何がかわいそうなのかよく分からなかった。
210
えー、私調べですが、、「ぼっちママは、卒園式さも用ありげにそそくさと帰りガストやサイゼなど行こうかと一瞬考えるもキャッキャ組との鉢合わせリスクを避けるため自宅でカレーを食べる」ことがわかりました。n=2 筆者含む
211
今から全国の2才児のヤダを集めて東電に送ります。
212
あ〜〜ッ!!!今!宿題やろうと思ったのにぃ!ママがぁ!机!片付けといてくれないから!宿題できなかった!鉛筆も!!削ってないし!!!仕方ないよね!!あーあ!僕のやる気!なくなっちゃうよねーーーーー!!!!!ってやつね。男性トイレにおむつ台がないってやつ。はいはい。
213
「当店はお子様のご入店をご遠慮いただいております」が言えない社会人やばすぎるし、非礼なやつに礼節は不要。
214
私もそうだったのだけど、身近に小さい子どもがいないと、平均的な成長発達や個人差があることをあまりイメージできておらず「小1なら一人でお留守番できるでしょう?」とか言うんですよね…。
215
仕事行きたぐないよおおおおおぐええええへへへへおおおんこの世の中を!! ウグッブーン! ゴノ、ゴノ世のブッヒアーーーーーン! ヒエーーーフゥウゥーーーン!! ウゥ……ウゥ……ア゛ーーーア゛ッア゛ーーグァーー!!!! ゴノ! 世の!中ガッハッハアァン!! ア゛ーー世の中を!ウゥ変エタイ!
216
慣らし保育があるなら慣らし仕事あってもよくない?最初は1時間、お昼まで、泣いてるんで帰ります…
217
男性社員(40代)が朝から不機嫌で、どうやら母親が柔軟剤を変えたが匂いが気に入らない、エチケットは大切にしたい、とのこと。「大変すね…」とだけお伝えしておきました。
218
「素人質問で恐縮ですが…」が”実は有識者の枕詞”として広く知れ渡ったせいで、なんかかっこいい!というイメージだけをすくい取ったアホがアホな質問をして去っていく現象が発生、春。
219
えー、新生活には3つの袋が大切と言われています。上履き袋、給食袋、連絡袋、集金袋、毎日セット袋、図書袋、タブレット袋、音楽袋、体操着袋、学童袋、歯磨きセット袋、袋、袋、袋!!!!!…………堪忍袋。
220
育児理由でちょくちょく休んだり弊社の現行体制がいかにヤバいかを語ると「今までそんなことを言ってきた人はいなかった(から制度は不要である)」という結論が返ってくるんだけど、育児介護理由に辞めていった人たち、いなかったことにされてるんだな…。
221
言ってくれれば荷物持ちますの人も家事育児振ってほしいの人も、その当事者意識のなさ、共感性の欠如、引用でドヤってしまう精神性、仕事もめちゃくちゃできなさそう。
222
何にしても「気にしたことなかった」側は、その分野において社会的強者であることを忘れてはいけないと思う。
223
夫がなんの連絡もなくサビ残。「その時間に予定していたマンパワーが欠けるのだから私もタダ働きしているも同然。きっちり帰ってくるか残業代をつけてくれ」と伝えたけどピンときていないようだったので「私もサビ残してきていい?」と聞いたら延長保育代もったいなくない?とのことでした。飲みます。
224
ベースとして”子どもは親の従属物”と思ってるから所得制限なんて発想が出てくるんだろうなあ。子どもを一個人として考えれば、自然と無償化にシフトされると思うんですけどね…。子どもは所得がないし、現金をもらったところで管理できないのだから。
225
子育て支援、子ども支援、貧困支援を一緒くたにするから話がおかしくなる。所得で区切って現金給付は貧困支援で別にやればいい。