1
公園で男の子2人がポケモンのカードバトルをやってて、その傍らでママ達が喋ってたから「あぁこうやって子ども達が遊んでくれるとゆっくり話せていいよね😊」
って思ったけどよく見たら
「そのデッキでどう勝つの!?ちゃんと考えな!?」ってママ達2人ともめっちゃ本気でバトルしてた
2
シャインマスカットとあまおう、紅まどんなくらいしか知らない私に「死ぬ前にこれは食っとけ」っていうブランド的品種の野菜や果物を教えてツイッター!
3
長男が遠足のお弁当、1人で食べたんだって😭
「〇〇くんに一緒に食べよって言ったらムシされちゃった…あと、1人で食べてたら他の組の子にそこどいてって言われちゃった…でもママのお弁当がおいしかったから勇気が出たよ🤗」
へこむ…😭
仲良い子いるけど、みんな違うクラスになっちゃったんだよね…
4
女子高生の制服の袖をつまんでしつこく道を聞いている壮年男性を発見したので、
「私この辺地元なので!こちらへ!😊」
と強引に男性を引っ張って交番に案内してあげました。
やっぱり道を聞くならお巡りさんだよね〜
良いことしたナァー
5
同じマンションのおばさまに「毎日子どもを車で送ってるでしょ?過保護すぎる!」って怒られた(?)んだけど、
「できれば私も1人で行って欲しいんですがネ…死ぬんで…」
って気味悪い感じで立ち去ってしもうた
だって寒かったから…
6
保健所から長男のコロナ感染について確認の電話。
「本来なら保健師から電話するところですが、ほとんどが感染してしまったので事務の私がお電話しています」
と言われてヒッてなった(まぁこっちも全滅してるんですが)
7
全然混んでない有楽町線に乗ってたら座ってる私の膝の間に不必要に自分の脚を入れてくるおじさんがいたので、「すいません、脚の間に入るのやめてくれません?」って言ったらすごいビックリしてサッていなくなった
びっくりするならやるなって
(今思うと言い方きわどかったかも)
8
うちの園、オムツが残り少なくなったらLINEで通知が来て、ワンタップで購入できるの。
オムツは園に届いて、保育士さんがそのままその子専用ボックスに放り込むから名前とか書かなくていいの。
代金はさくっとLINE Payでお支払いだし、
当然使用済みオムツ持ち帰りなんて有り得ない世界ね。
いいよね。
9
マンションの外廊下からめちゃくちゃビックリした声で「令和ァ!?!??」と聞こえたんだけど、タイムスリップでもしたんかな
10
発達障害があったとされる歴史上の偉人よりも、令和の時代に頑張って働いている発達障害の人について知りたいんだよね
12
13
【一家全員コロナで倒れた今あって良かったもの】
・ロキソニン(大人は頭痛がメイン)
・氷枕×4(子どもは高熱。頭とふとももに挟む用)
・知久屋さんのお惣菜セット(温めるだけで美味しい)
・子どもの好きなジュース(500ミリペットボトル)×人数分×日数分
・コンビニのカットりんごとパイン
14
放デイでの会話。
先生「長男くん、人生ゲーム大好きで」
私「あー家でもやってます😊」
先生「令和の人生ゲーム、お金じゃなくていいねを稼いで成り上がったりするんですよ」
私「えぇ、何万RTで家買える!とかですか」
先生「あ、お母さんはTwitter派?」
私「(ヒッ)」
なにこの罠…
15
久々に浜崎あゆみを聴いてたら、長男が「この歌手売れそうだね」ってつぶやいた
16
丁度しんどいので小3息子に生理のメカニズムをかいつまんで教えたら
「毎月何日も?お股から出血!?」
「お腹も痛いの?気持ちも悪いの?!」
「小学生からそんなひどいことが始まるの…!?」
「絶対つらいじゃん可哀想すぎるよ😭」
「早く寝な!こんな話してる場合じゃない!」
即寝してくれた(楽
17
ちなみに引き出しが重い時は新聞紙やチラシを引き出しの底と同じ大きさに切って持参すると良いよ。
その時は高さのメモを忘れずに。
18
ちなみに自治体によって検診クーポンが2年に1回届いたりするけど、20代から40代の若い人は1年に1回の検診が推奨されてるよ。
若いと進行が早いので、2年ごとだと手遅れになる(こともある)ってことやで。
だから必ず年1!
あと、不正出血、異臭など不調があればすぐ婦人科!これも約束!
19
私の生まれた1986年は、五黄の寅とかいう36年に一回の『超強運の女が生まれる年』なんだってさ。
沢尻エリカ、安藤サクラ、北川景子、石原さとみ、杏、上野樹里、紗栄子、神田沙也加…みんな同学年。強そうᐠ( ᐛ )ᐟ
来年はまた五黄の寅が巡ってくるよ。
強め女子を娘に欲しい人は出産オススメ。
20
二十歳以上の大人の女性はかかりつけの婦人科を持って、年1の検診のほか、さまざまな体の不調をいつでも気軽に相談できる状態にしておきましょう。
いざ病気になったときに延ばし延ばしにして手遅れになっちゃったら悲しいからね。
21
長男、「女の人がみんな子供の頃からそんなひどいことに耐えているなんて信じられない…どうして…本当に現実のはなし…?」
とか言いながら寝ました
そう言われればそうだね、女の人ってすごいんだね
その気持ちを大切に…将来は周りの女性を労える男の人に成長しておくれや
22
父の知り合いの息子が就職したあと医学部に入り直して医師になったらしいんだけど、名字が大藪だから早く結婚して奥さんの苗字になりたいから誰か独身女性を紹介できんか?って電話がかかってきて情報量多いなって思った。