327
328
#花ひらけパンダの未来 第2弾は、シャンシャン特別壁紙をプレゼント
誕生からずっとシャンシャンを支えてくださったみなさまへ、感謝の気持ちを込めてシャンシャンの成長を追った壁紙をプレゼントします。パソコンやスマートフォンなどでご利用ください
ダウンロードはこちらtokyo-zoo.net/topic/topics_d…
329
330
おはようございます。
今日も #ジャイアントパンダ は元気です。
#モーニングパンダ
331
東京ズーネットに11/4のアジアゾウの親子の様子について追記しました。
詳しくはこちらをご覧ください☟
tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
332
おはようございます。
今日も #ジャイアントパンダ は元気です。
#モーニングパンダ
333
おはようございます。
今日も #ジャイアントパンダ は元気です。
#モーニングパンダ
334
おはようございます。
今日も #ジャイアントパンダ は元気です。
#モーニングパンダ
335
おはようございます。
今日も #ジャイアントパンダ は元気です。
#モーニングパンダ
336
おはようございます。
今日も #ジャイアントパンダ は元気です。
#モーニングパンダ
337
#花ひらけパンダの未来 第3弾
野生動物は、大昔から人と接してきたイヌやネコなどのペットとはまったく違います。動物園で飼われていてもそれは同じ。
野生動物を正しく知ることは、守るための第一歩です。
今日はジャイアントパンダをはじめ野生動物を守るための #パンダアクション を #6つ ご紹介!
338
#ジャイアントパンダについて正しく知る
#パンダアクション
#1つ目
パンダは「かわいい」顔や動きだけが魅力ではありません
クマの仲間なのにタケを食べること。タケを持ちやすいよう第6の指と呼ばれる突起が前足にあることなどユニークな特徴がいっぱい
あなたはどれだけパンダについて知ってる?
339
知る人ぞ知るパンダの生態に「単独生活」があります。
おとなになると独りで生きる動物なので、親子が出会ってもケンカになります。
1頭でもたくましく生きるジャイアントパンダは、群れをつくる動物とはまた違う魅力が溢れています。
パンダについて正しく知れば、より深いパンダの魅力に気づけます
340
#ジャイアントパンダについて正しく知る
この #パンダアクション が実行できると思ったら、宣言の代わりに #このツイート をRT又は引用RT!
12/28までに5000RT達成すると2020.3.29撮影の非公開写真が動画になって動き出します。
ぜひパンダのために宣言を!
※動画の公開は9:30~17:00の間に行います
341
#野生動物と距離をとる
#パンダアクション
#2つ目
人やペットなどの飼育動物が近づくことにより、野生のジャイアントパンダが感染症にかかることがあります。
野生動物がかわいいからといってエサを与えたり、珍しいからと近づいて写真を撮ったりすることは、お互いに命にかかわるほど危険な行為です
342
343
#野生動物と距離をとる
この #パンダアクション が実行できると思ったら、宣言の代わりに #このツイート をRT又は引用RT!
12/28までに5000RT達成すると2017.11.20撮影の非公開写真が動画になって動き出します。
ぜひパンダのために宣言を!
※動画の公開は9:30~17:00の間に行います
344
#野生動物の利用について考える
#パンダアクション
#3つ目
密猟や他の動物の罠にかかることも、ジャイアントパンダの減少理由の一つです。
野生生物の違法取引は、日本では関係ないと思われがちですが・・・
345
346
#野生動物の利用について考える
この #パンダアクション が実行できると思ったら、宣言の代わりに #このツイート をRT又は引用RT!
12/28までに5000RT達成すると2017.11.6撮影の非公開写真が動画になって動き出します。
ぜひパンダのために宣言を!
※動画の公開は9:30~17:00の間に行います
347
348
#環境に配慮した商品を選ぶ
この #パンダアクション が実行できると思ったら、宣言の代わりに #このツイート をRT又は引用RT!
12/28までに5000RT達成すると2017.11.11撮影の非公開写真が動画になって動き出します。
ぜひパンダのために宣言を!
※動画の公開は9:30~17:00の間に行います
349
#資源をムダにしない
#パンダアクション
#5つ目
資源の大量消費が、地球の気候に影響を与えています。急激な気候変動により、食べ物となるタケが不足することが、ジャイアントパンダパンダの減少理由の一つです。
気候変動をできるだけ抑えるため、日本にいる私たちにもできることがあります。
350
電気や水、紙や食べ物、プラスチックや工業製品。あらゆる資源をムダにしないようにしましょう。
また、分別してリサイクルすることで、ゴミを減らすことができます。
ジャイアントパンダの生息地は遠くに感じますが、私たちの生活ともしっかり繋がっています。