ただし、プーチンが核弾頭貯蔵庫の完成時期だけ明言していて、いつ搬入するかは言っていない、という点は同様。ここに本当に弾頭を運び込む様子を公開したらエスカレーションラダーの次の段階ということになる。
「へー」と思ったあと「って俺もやないかい」ってなった twitter.com/SugioNIDS/stat…
松戸じゃ足の爪切ってないやつと口きいちゃいけないことになってるんだよ twitter.com/ais_of_dragoon…
「朝起きたら新聞でボロクソに言われてるの、よく考えたらピンク・フラミンゴの冒頭じゃん」という気づきを得てゲラゲラ笑っている
ルカシェンコ、ここはやはり虎ノ門病院に「入院」してシレッとしていて欲しいという気持ちがある
さてロシア下院の法案検索機能は本当に死んでしまったっぽいな。とすると下院国防委員会決議に基づいて実際の国防費を推定するという従来の手法は使えなくなったということだ
「それは残念でした。イバラギスタンの取手駐留軍が利根川を越えました。ここは間もなく戦場になります」 twitter.com/okb1917/status…
うわぁ、これ去年妻氏と観に行ったやつですよ。残念 twitter.com/ShihoT/status/…
喉の痛みと微熱がある。風邪かもしれないけどコロナニキだと困るので諸々の予定をキャンセルして病院行ってきます。
メメクラゲに噛まれてしまったのだ
テジャスのパイロットを主人公にした『トップガン・ターメリッ(ここで虎とかを引き連れた男達の軍勢にボコられる)
ベルゴロド侵攻、ロシア軍に対するコスト強要戦術としてはとてもよくわかるのだが、その実施要領がなんだかさっぱりわからん、というのが今のところ一番しっくりくる twitter.com/V2ypPq9SqY/sta…
戦術ガチ勢の評価は割と辛めのようだ twitter.com/OKB1917/status…
ちょっと方向性は違うが、このままだとスルコフも窓から落ちたり心臓発作を起こしたりしそう
僕の知る限りだと1990年代には軍事科学アカデミー副総裁のスリプチェンコが「新たな物理的原理に基づく兵器(ONFP)」のひとつとして「遺伝子工学兵器」の概念を唱えており、2012年にはプーチンの国防政策論文にも登場していますぬ。他方、エイズ=生物兵器説をKGBが唱えていたことは有名で twitter.com/lowbrow22/stat…
四国でただうどんを食うだけの旅とかがしたい
この数日ずっと「ジョニーの凱旋」が脳内で流れてて、それは絶対ブラックラグーンのせいなんだけど、その前に日暮里で「ジョニーの凱旋」を口笛で吹きながらスクーターに乗って去って行ったおっさんの記憶もやはり呼び起こされてしまうんだよ
これは間違いなくグラマン鐵工所の設計 twitter.com/tetsuo_kotani/…
これなんだよ、おじさんがやりたいのは…
このアカウントの最初の投稿が「ミア・シャイマー」なの本当にあじわい深くてすき
昨日のプライムニュースで言及した国家安全保障会議、やるにはやったが議題は戦勝記念日の準備についてで、ショイグ国防相は出張中、とのことでやはり激しい報復を打ち出してくる雰囲気ではなさそう。ただしまだ詳細はクレムリンや安保会議のサイトに出てきていない。 twitter.com/Kremlinpool_RI…
このネタで一番すきなのはいきなり「ギアを一つ上げていくぞッ」と言い出すところ twitter.com/ryuhga/status/…
これはちょうど昨日、文春の対談でハイと話したことだったのですが、結局ワグネルやカディロフツイをも含めて統一的な指揮権を確立できなければロシアの作戦はずっとチグハグなままである可能性が高いのだよぬ(兵力とか火力で優っていればチグハグなまま勝ってしまう可能性はあるがそれはそれとして) twitter.com/8banett/status…
そもそもロシアと戦闘状態にある国をNATOに入れられるものでしょうかぬ。入れたら第5条が発動してロシアと戦争になっちゃいそうだし、そうしないなら同盟としての信頼性を損ねそうだし。火事になってから火災保… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11685191…
ロシア太平洋艦隊の演習、今週いっぱいで色々と実弾発射を行う予定っぽい