自作の引き振袖で結婚式💍 10/22に結婚式を行い、皆様のおかげで幸せな1日でした。 引き振袖の111匹の蝶は入籍した1月11日ちなんで染めた柄です。 毛虫から蛹になり蝶となって旅立つ姿に 姓を変えて育ての親を離れる自分を重ねて染めました。 今までお世話になった方々に改めて感謝を伝えたいです。
「手描き友禅染で男物ってありますか?」「男物のって地味なものばかり」という声から染めた着物。 常識的にかなりぶっ飛んだ着物だけど、硬派なモノづくりをしている傍らでたまには枠からはみ出る遊び心も、挑戦する勇気もこれから大切にしたい。 twitter.com/yuzen_kanahan/…
「誰が着るの?」と言われた着物。 ある日、夫が着たいと言ってくれた。 前撮りの写真で自分が染めた着物を2人で着ることができて幸せです。
地紋がある生地って角度によって艶の出方変わるから好き
📣RT・拡散希望 手描友禅染を沢山の人に知ってもらうきっかけ作りとして 着物女子発掘コンテストに挑戦中‼︎3/18〜4/6 st2です🙏 この投稿をRTすると皆様のお力のおかげで次のステージに進めます☺️ ただ引用RT反映されないだそうな🥲説明苦手でごめん 詳しくはリプ欄に #THECONTEST #着物女子
よく「小物は利益に繋がらない」と言われます。 着物と同じ染め方をしているなら 小物よりも着物を染めた方がいいという理屈だと思うのですが 着物を着ない人が手描き友禅染に触れてもらえる機会になったりするので わたしは小物、作り続けたいです。
📣RT・拡散希望 今まで友禅染しかやってこなかったけど、伝統工芸の手描き友禅染をもっと沢山の人に知って欲しくて… 着物女子発掘コンテストに挑戦しました‼︎ この投稿をRTするとみなさんのお力のおかげでステージに進めるだそうな☺️ 慣れない事だらけだけど頑張ります🌱 #THECONTEST #着物女子
おい!!京都で今日泊まったホテル!!! こんな広くて和テイストな癒し空間ツインルームで自分で抹茶たてられてアメニティは巾着袋ごと持って帰れて大きな壁掛けテレビついてて一泊3400円だと????!!! もっと高くても絶対またくる!!!!!ありがとう!!!!
七五三の着物の図案。姪のために…。 お月様が好きだと言うので背中に満月、袖と裾に和楽器を奏でるうさぎを染める予定。 兄夫婦は2人とも卯年だし。
伝統工芸の後継者不足以前に材料を作る職人が減っていることも忘れてはいけない。
#絵柄好みって人にフォローされたい こんな着物じゃどこへも行けないと散々言われてきた私の作品たちをみてあげてください。
今年もまたドグダミの花が咲く季節になりました。 去年の今頃はまだフォロワーさんが少なかったけど…いまならこの作品をもっとたくさんの人に見てもらえる。
「前の職人さんはこの値段でやっていてくれたよ」って言って仕事持ってくる人多すぎるから… twitter.com/yuzen_kanahan/…
仕事を安請負いすると次世代の首を絞めることになるので年金が入ってきても絶対仕事の単価を安くしちゃダメだなと…問屋さんから二、三万で帯仕入れますっていう話がくるたび痛感している。二、三万じゃ手元に数百円しか残らんよ…。手描友禅の工程いくつあると思ってんるんやろ…
拡散希望 ………2ヶ月前グループ展で仲間とワークショップをやろうと思い立ち… きっと予約殺到するであろうから宣伝は瞬間だより(会場が毎月発行するチラシ)だけにしよう!! その結果、このご時世のせいか全くひとが集まりませんでした………。 …………誰かやりたいひといませんか?
#誰かの推し作家になりたい 人魚姫の帯。 手描き友禅染は幅広い表現力が可能な染色技法です。 この瑞々しい配色が私の武器。 実物の方が何倍も美しいので展示が楽しみです。