3年で雇い止めになっているということは、全くその仕事をしたことがない職員が3分の1、1年やってやっと慣れた職員が3分の1、2年やってそこそこできるようになった職員が3分の1。 これでは行政サービスが低下するそのツケは国民が負うことになる。公務員を減らすということはそういうことだ。 twitter.com/kokkororen/sta…
法案を提出した23法案1条約でミスがありましたが、厚生労働省の職員の延べ555人の1月から5月の残業時間が過労死ラインとされる100時間を超えています。 スタンフォード大学の調査で週50時間働くと労働生産性が落ちるという結果を見ると霞が関の長時間労働を解消することが必要です。 #春闘2021
業務効率化も必要ですが、人員削減計画を中止し、必要な仕事には増員をし、サービス残業が起こらないように実態に合った残業代を予算化すべきです。 news.yahoo.co.jp/articles/e5cae…
文部科学省本省には労働組合がありません。 幸いなことに、経済産業省は私たちの長時間労働を是正して欲しいという声を真摯に受け止めているので、このようなことはしませんが、もし、経済産業省がこのようなことをやったら、私たちは即座に抗議の声を上げます。 twitter.com/asahicom/statu…
@taihennazidai @sekainokinoneko 自殺した赤木さんが遺した「私の雇い主は国民です」という言葉を胸に声を上げていきます。
経産省、厚労省、国交省で、新型コロナの感染者が出ました。 いずれも30〜40代です。 ソーシャルディスタンスがとれない状態の執務室で、長時間働いていることが原因だと思います。 このままでは、霞が関でクラスターを引き起こす危険性があります。 各省に労働環境の改善を求めたい。
厚労省本省の職員に陽性が出ました。 厚労省がクラスターになったら、コロナ感染対策に大きな支障が出る可能性がある。
経産省は危機管理室に職員を動員してデマによるトイレットペーパー、キッチンペーパーの買い占め対策を泊まり込みでやっています。 コロナ対策に向けるべきリソースをデマ対策にとられています。 消費者の冷静な行動と職員増を願っています。#2020春闘
厚労省は病院への端末機導入などの理由からマイナンバーカードを全面的に保険証の代わりにすることは「無理」と言っているのに健康保険証として使うという理由で扶養家族も取得するように「勧奨」してきました。 全経済は当局に強制しないように強く要請しています。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-…
経産省から女性職員を2人も内閣府に出向させて秘書にしていました。 税金も国家公務員も私物化する総理大臣は安倍さんしかいません。 twitter.com/inoueshin0/sta…
2013年の入省後の2年は月300時間の残業。そこでうつ病になり、それでも出勤しなければと覚せい剤に手を染めた。犯罪ではあるが、ここまで追い込んだ経産省の働かせ方も問題。長時間労働が人事評価され異常に早い昇格も原因ではないか。根本的な解決をさせなければならない。 lite.blogos.com/article/401703…
国家公務員は庁舎の入館カードをマイナンバーカードにしたことで、一部の地方出先機関を除いて作らざるを得ない状況になった。 当時は無償で作れたが年次有給休暇をとって手続きをした。 いつも首から下げているので、紛失事故も起きている。本来、マイナンバーカードは首から下げるものではない。 twitter.com/zenrododaiki/s…