551
中国建設のインドネシア高速鉄道が
350キロに達し、いよいよ運用開始
ラオス高速鉄道が既に運用の成果を見せている。ベトナムも日本を見切って中国に転向
日本主導のインド高速鉄道、いまだに雲の中…
ウヨがいくら偽情報を流しても時間が全てを証明…待ちなさいよ
552
ワグナー、数時間で「自由の戦士」から「テロリスト」になった
言論自由の西側メディア、褒めるも貶すも自由自在 twitter.com/beijingdai/sta…
553
この人、イラン国旗を巻いて、イランチームを応援しただけ…これが西側の文明社会(場所はオランダ)
554
23歳で妊娠中、日本兵からは「殺されるより自分で死になさい」と指示され…
当の日本兵は真っ先に逃げた… ryukyushimpo.jp/news/entry-173…
556
日本の言論自由なんて所詮米国の猿真似、形だけ。実態はタブーと空気の塊
会社の会議を見ればわかる。自由に言う空気がない nordot.app/10463262688298…
557
「インドが少数民族を虐殺」と言う米国学者に
インド記者:
「米国が原住民の殆どを虐殺。欧米人がオーストラリアからアフリカまで原住民の半分近くを虐殺…その虐殺者の末裔がなぜ偉そうにインドを裁くのか。お前がいう15の寺、現地調査に行ったのか」
558
バイデン、マジにヤバい
「私は習近平とチベットにいた。彼と多くの時間を過ごした。68回一人で...68時間」
無知ウヨには分からないだろうが、発言に正解一つもない
559
今のフランス、警察が十代の少年を殺した
日本のマスコミ、報道しない自由を享受中なのか、宗主国が盛り上げないから気づかないのか
これがもし中国ならば24時間繰り返すうえ、「崩壊」も連覇だろう
560
この日本人は冷静だ
561
中国気球、「スパイしていない」と米軍が発表
いつもなら西側マスコミ動員して嘘を流して効果を得てから知らんふりするはずだ、
今回わざと嘘を認めたのは珍しい。多分中国に何らかの頼み事があるだろう
米国の嘘を垂れ流す日本マスコミが、「報道しない自由」だろう
reuters.com/world/chinese-…
562
日本の国防がどれほど情けないか。この俺も腹立つ…
過去の日本の外国戦闘機は、不具合の究明や対策は日本企業が実施できた
F-35Aは禁止された。技術情報のみならず、運用も日本の主体性が排除されている
セキュリティーさえ、「米空軍の厳重な管理下」
merkmal-biz.jp/post/43202
563
日本の強制労働と人身売買を、英国が批判しているが、自国になると日本マスコミが黙っている
インドネシア人学生が日本で劣悪な条件で働かせれていた。1日14時間労働で、食事時間は最大15分、月給わずか5万円ほど。人身売買の疑い。 bbc.com/indonesia/arti…
566
567
前代未聞! フランス法務大臣:
「子供が騒ぎに参加すると、親が二年収監と一万ユーロの罰金を課す」
デモ参加者ではなく親にだよ。「民主主義」国家のやることだ
中国がこんなことをやったらフランスと西側がなんというだろうか twitter.com/snofy8/status/…
568
俺はアベ嫌いなのは、馬鹿だからだ
①アベノミクス、中身ゴロゴロのポーズ(10年でGDPが減った)
②外交得意、訪問回数で満足
(拉致0点、北方領土-100点)
③権力維持にウヨと統一を利用し、オトモタチと保守大手企業に頼る
(米国頼りは彼だけの問題ではない)
頑張る無能営業マンとそっくり
569
今の福島の核汚染、中国記者が報道
570
571
フランス最大の図書館。100万以上の重要歴史記録書類が…😡
572
メルトダウン、裸の核燃料が今も土の上で燃えている。暴走を防ぐためにただ海水で洗い続ける。そして海に
メルトダウンの処理に触れず、まるで正常原発と同じように議論を展開するとは異常
反論に中国がもっと廃水を出していると嘘を流すのが恥知らず。メルトダウンしたのは中国ではない! twitter.com/kosumosubara/s…
573
出た!
「警察が疑わしい人の携帯電話のマイクとカメラを盗聴してよい」とフランス議会が許可
これが中国の人民代表大会が同じ法案を許可したら欧米が非難の大合唱だろう
昨日も欧州議会が香港国家安全法を非難。自分のところでとんでもない人権侵害しておいて、中国の安全法案を人権侵害と非難 twitter.com/spectatorindex…
574
デマを流すにも、少し工夫した方がいいよ。君はなぜ習近平の戦略を知ったんだ?特別に教えてもらったか twitter.com/usambjapan/sta…
575
出た!紙が火を包めない
福島廃水、IAEA中からも反対
賄賂を渡しても全員買収不可能
中国は情報を持っている
(中国だけではないと思うが)
jp.reuters.com/article/japan-…