はじめまして 平岡です(@HiraokaYasushi)さんの人気ツイート(新しい順)

水痘のワクチンを接種した。帯状疱疹が怖いので。妻と二人で2万円近いコスト。前から疑問に思っていたが、医療費控除は治療目的の医療費だけに適用、予防接種は控除の対象外、なぜ? 予防接種を推奨する方向に誘導したほうがいいと思うのだが。
これはなにごと? 日本中でうちのあたりだけ大気汚染指数が危険レベルなんだが
外国のグラント審査してる。計上してある年俸が、今の為替レートで、学生770万円、ポスドク1450万円(これとは別に社会保障を計上しているので正味給与)。欧州の中でも特に高給の国ではあるが、日本との格差に愕然。国際標準というなら、日本の研究予算も、これぐらい出せる予算規模にしてほしいね
最近、ウイルスの存在を信じない人がいることを知りました。興味深いので投票を募ります。科学者等のカテゴリーは自然科学関連分野の職種を広く自称してください。選択肢のどれかに属するはずなので閲覧用はありません。期間を長く設定するので、たくさん投票してください。忘れた頃に戻ってきます。
安心してください。はえてますよ。 袋をあけて部屋に数日〜1週間もおいておけば、たっぷりカビが生えます。食品工場の衛生管理のレベルの高さとパスツールの正しさを示しているだけです。街のパン屋のパンにカビがはえるのは、皆さんがうろうろするところに陳列してあるからですよ twitter.com/kaka7dario/sta…
5月になりました。これが pinned tweet に出ている間は未解決です(時々はりかえます)。お心当たりの方は、お近くの交番または『110番』通報をお願いします。明石市社会福祉協議会にも捜索をお願いしています。
[拡散希望] 県警本部から正式に拡散の許可が出たので、捜索ポスターを再掲します。繰り返しになりますが、拡散をお願いします。同じものが交番に掲示されます。これより、連絡はお近くの交番あるいは『110番』通報をお願いします。
[拡散希望]このビラを人が集まる場所、マーケット、交通機関等に掲示することになりました。 Twitter で先行配布します。
@hiroko_bannai #明石市 #明石市民の会 明石警察署生活安全課に行方不明者届提出済み、平岡英次、91歳男性。住所は明石市大久保町高丘(上訂正)。 警察に提出した写真をここに出すことにしました。 ジャケットはエンジ色(写真左)、中に赤のチェックのシャツ(右)。よろしくお願いします。
藁にもすがる思いでタグ #UR都市機構 をつけて再掲します。URの防犯カメラ映像の閲覧権限者を一刻も早く現場にお願いします @UR_TOSHIKIKOU 映像を見たからといって見つかるわけではないのだが、危機管理上、システムに問題があるのではないかと思っているので、問題提起します twitter.com/HiraokaYasushi…
30年前、科学技術庁から電話があった「日本の研究現場に足らないものは何ですか?」僕は技術支援と答えた。科技庁は技術員を契約雇用できる予算制度を作った。科技庁は研究者の立場にあった。2001年、科学技術省が 実現目前で消えたのが衰退の始まりと思わざるを得ない twitter.com/HiraokaYasushi…
スペースシャトル事故。気温が低いとOリングから燃料が漏れると技術者は警告した。打ち上げ当日、気温は危険温度より低かったが、中止権限の無い技術者の警告は、日程にこだわる管理官に打ち消された。打ち上げは強行され、技術者の預言どおり爆発。乗員が犠牲に。以後、技術者に中止権限が与えられた
『若いころは単著を貫いた。女性が男性の先生と共著論文を出したら、「あれは先生が書いた」という話が、たとえ事実でなくても出てくる』 『どこにも所属しておらず、指導教官もいませんから、所属は金沢市の自宅住所』 最高の名誉を受けた女性数学者72歳 (AERA dot.) news.yahoo.co.jp/articles/a69b0…
OISTを他の大学並みに下げるのではなく、他の大学をOIST並みに上げるのだよ! OK? 東大抜いて日本1位、世界9位のOISTは「高コスト」? 財務省指摘に大学側は成果強調 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト ryukyushimpo.jp/news/entry-989…
生物学者と寿司屋のカウンターで。目の前で赤貝の殻をさばいてくれたら、赤い血がドバッと。僕たちが「赤貝の血は貝では珍しくヘモグロビン。人間の血と同じ」と言ったら、寿司屋の主が「いいことを聞いた。こんどお客さんに話そう」と言うので「いやいや、一般客に言わないほうがいい」>>RT
そのとおり。そもそも国立研究機関は、そういうものだった。ところが法人化に伴い経営効率を問われるようになって、成果評価は短期になり、任期雇用が標準になり、リスクが取れなくなった。その20年の結果がご覧のとおり。 twitter.com/m_morise/statu…
ヨーロッパのグラントを審査した時、年俸申請額が大学院生750万円、ポスドク1000万円、若手ラボヘッド1600万円(1ユーロ130円換算)で、日本の2倍近い印象だった(大学院生は比較にならない)。これを見ると一目瞭然。 twitter.com/SatoruMuro/sta…