Takato Sakurai|HONE Inc.(@LOCAMA_AT)さんの人気ツイート(リツイート順)

チ。の最新刊に書いてあった「文字を読め。物知りになるためではなく、考えるために。一見無関係な情報と情報の間に関わりを見いだせ。ただの情報を使える情報にするんだ。その過程に知性が宿る。知性は留まる勇気と踏み出す度胸が得られる。」の1ページが最高だった。信念は知性から生まれると思う。
スターバックスのコンセプトはサードプレイスですが、出店の優先度は「ストレス度数の高い街」だと聞いたことがあります。サードプレイスの実現にはストレスが必要で、ストレスがこの世になくなったとき、そのコンセプトは強い動機づけになるのか?スタバとストレスは相互依存の関係になってるのでは?
done. JR草薙駅南口に飲料水およびボディペーパーをおかせていただきました。みなさんよかったらどうぞー!
物語を売るブランドばかりで疲れてくる。これまで職人は口下手であまり発信してこなかったけど、本当はとても魅力的な人柄や技術・経験を持っていて、それを表に出すことが真新しさになっていた。でも実態のない、もしくは薄い物語のせいでどれも懐疑的な目で見てしまうようになった。どうしたものか。
静岡市葵区油山地区。水害から1週間。 おじゃまになるかな、、と思って遠慮していましたが快諾いただき現地に伺ってきました。水害の被害はすさまじく、人手でどうこうできるようなものではありませんでした。 今の私にできるのは頭を使ってこれからのことを考えることなので、粛々と続けていきます。
すごいnote。そっくりそのまま研修資料にして社内向けにレクチャーしたいくらいマーケティング手法がMECEなっています。マーケター必読です。 多くのマーケターが誤解しがちな主要施策の「できること」と「できないこと」のまとめ|池田紀行@トライバル @ikedanoriyuki #note note.com/ikedanoriyuki/…
【拡散希望】 清水区清地地域にて、台風15号による家屋の浸水によって生活用品がダメになってしまった皆さまからヘルプをいただいたため、代わりにツイートします。不要・余剰な生活用品があれば現物をお持ち寄りいただけますと大変ありがたいです🙏(生活用品・受け入れ先・期間は1枚目の画像を参照)
【拡散希望】 静岡のマーケティング界隈の有志でつくった台風15号の被害状況および最新情報をnotionにまとめです(よっしーさん稜くんありがとう🙏) 給水場所や行政窓口など一通り網羅していますのでぜひご覧ください! 💡 【台風15号】静岡市と周辺の支援・被災情報まとめ arikata-yosshi-samurai.notion.site/arikata-yosshi…
北の達人のLP、すごすぎて引いてる。 ・CTAにはよくある「不(定期コース・解約できない)」を払拭するテキストを追加 ・注文速報をリアルタイムに露出 ・オフライン配荷の不足を「中間マージンをカットする」という文句でうまくカバー ・購入後(CV後)に後押しのクロスセル提案 これは買っちゃう。
ミッション・ビジョン・バリュー・コンセプト・パーパスのそれぞれの関係性を図解してみました(諸説あると思うのであくまで私のイメージ)。 ・ミッション・ビジョン・バリューは時間軸が異なる ・時間軸が同じ(現在)「バリュー・コンセプト・パーパス」は約束する相手(影響力の範囲)が異なる
マーケティングの研修では「マーケティングとはだれに(Who)なにを(What)どうやって(How)」の3つしかないシンプルなフレームです(左図)と伝えているのですが、実際は深掘ると右図のような複雑な構造になっていて、WhoだけでもSTP、ユーザーインサイト、ペルソナ設計など際限なく深みにはまる。
この記事は全マーケターは読まなければならないと思います。曲解しているような表現も垣間見えますが大筋正しいと思っていますし、とても耳が痛い話がたくさん書かれています。   吉野家「生娘シャブ漬け戦略」で露呈した“マーケティング業界”のお寒い事情 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/537…