1
2
専業主婦と「家庭料理かくあるべし」のイメージについては、土井勝の世代が(恐らくよかれと思って)かけた魔法がいつのまにか呪いに転じ、今それを土井善晴が解こうとしてる、みたいな因果があるな
3
「土地は投票しない。投票するのは、人間」。地図を塗り分けると大半が赤く見えるけど、人口軸でバブルチャートにすると様相が一変する。data visualizationの仕方で大きく印象が変わる例。 twitter.com/BettinaForget/…
6
むろん小林カツ代もその呪いを解く旅行きの先駆者でありました。彼女の集大成といえる『小林カツ代料理の辞典2448』も、いわゆるレシピ本として読むと拍子抜けするような気負いの無さで、逆にそこがよかったりする
twitter.com/muchonov/statu…
7
ここまでリアリティが高いと、アクティビティの方も「何回クール便を指定時間に持って行っても不在持ち戻り」「お届け後にウォークスルー車に戻ったら放置車両確認標章が」などの嫌あるあるをつい期待してしまう
8
疫学的シミュレーションってなかなかすごいもので、前に書いた佐藤先生の試算では、3/27時点でフィッティングしたパラメータで4/1までほぼ予測通りに推移(紫が予測値で緑が実績値)。
このままいくと来週中盤から増加ペースが加速し、4/9に全国累計が4000人を超えるみたい。
fttsus.jp/covinfo/
9
弟と「最近の中国のインダストリアルデザインの向上っぷり、やばくね」的な話をしたのだけど、彼に言わせると「デザイン責任者がプロダクト設計の最上流から関与してるからあの水準が達成できる。日本の家電企業の大半は機能設計後にデザインの辻褄を合わせてるから勝てるわけない」とバッサリ
10
米国のQ界隈、Qの予言が的中しない(大量逮捕を指揮するはずのセッションズ司法長官の更迭、red waveが来るはずの中間選挙の敗北など)せいで2019年頃からやや退潮傾向で、残ったビリーバーが先鋭化してカーゴカルト状態になってるみたい。
本邦だと今が絶頂期って感じなので、かなり周回遅れ感がある
11
直感だけに頼ってその場その場で情報処理してると、情報を知識に、知識を知恵に、体系的に深めていくことができない。思考の体系をなしてない、単なる情報の断片をたくさん抱えてても、陰謀論やデマに対する耐性はつかない。
12
昔Kダブと宇多丸がやってた第三会議室って番組で、Kダブはよく知らんテーマに暴論言いつつ、時には読書家の宇多丸にも「おっ」と思わせるような本質的指摘を(たぶん直感で)したりもしてた。
でも、やっぱ直感だけじゃ色々な情報の真贋は見極められないんだよな…と、最近のQダブ騒動を見ての感想。
14
良デザイン家電つーとXiaomi/Mijia系列企業の印象が強いけど、ここ数年はmi系以外でも総じて製品デザイン力が向上してる感じ。デザインの差別化がちゃんと付加価値になるからこそ製造側もそこに注力してるわけで、市場・顧客の側が成熟してきたってことでもあるんだろうな…
15
本日、ENDRECHERI a.k.a. 堂本剛のアルバム配信開始。音盤買ってた人のレビュー通り、ソロ期のブーツィーやバーニーのエッセンスが濃厚なズブズブP-FUNK路線で超カッコイイ。
剛氏は一体どういう音楽遍歴を経てこの境地に辿り着いたのか、インタビューあれば読んでみたい…。 music.apple.com/jp/album/naral…
16
これ、Zappaの人となりを知らん人達の間で長年流布してるデマなんだよね。
この応答はビートルズだの記者だの戦争だのには関係なく、ティッパー・ゴアのPMRCによる歌詞検閲制度運動を批判する公聴会でのもの。性的・暴力的な歌詞の、青少年への直接的悪影響を否定する主旨でした。 twitter.com/tabbata/status…
17
おそらく7年間で「特段そうする意味のない状況でもあえて『人事権を掌握しているのは誰か』を誇示することで、相手は正しい権力勾配を理解し、しかるべき対象に恭順するようになる」という学びがあったんじゃろね。