雪之丞(@BMSEKSBJLBAL)さんの人気ツイート(古い順)

1
HGSSのワタルは品行方正な正義のお兄さん、って感じなんだけど 金銀のワタルはちょいちょい発言にドSっぽいところがあってドキッとするんだよな
2
いのちの輝きくん、 ポケモンだったら多分こういう感じに進化していくタイプ
3
かつて一般モブトレーナーだった主人公たち
4
✝︎水御三家の裏テーマは戦国武将の家紋✝︎ 説出来た(風説の流布)
5
RSEで好きなモブトレーナー 左耳が熱いマグマ団したっぱ 113番道路ギャグが滑るヨシト ギタリストーへのジミーホ ポンコツサイキッカーサトキ
6
7
ハヤト&オオスバメ実装、 とうとうハヤトの父さんに纏わるアレコレがポケマスの手によって明かされる日が来るのか……? (故人っぽさを漂わせるテキストと 家を空けてるだけっぽいテキストとがある)
8
ポケマス、二人称へのこだわり カンナ→主人公への二人称は初代&FRLGだと「あんた」 ピカブイだと「あなた」に変更されてるんだよね でもポケマスのカンナはピカブイではなくFRLGが出典なので、意地でも二人称を「あんた」で統一して原作準拠を徹底している
9
ゲーム・薄明・Evolutions
10
トバリゲームコーナー、 撤退する前にデパートに在庫品を押し付けていったでしょ
11
なんちゅーもん持たせてるんだ (ドレインパンチの回復量1.3倍) #ポケモンBDSP #NintendoSwitch
12
シンオウ名物なみのり(威力90)を手に入れていること前提の場所に落ちているみずのはどう(威力60) #ポケモンBDSP #NintendoSwitch
13
これ好き
14
毎回イワパレスだけ事前に何も聞かされてないんだよな
15
今日まで何の気なしに呼んできたシンオウという地名が、「シンオウさま」というワードの出現ひとつで 〝元々存在した地名を塗り変えて地名となったほどの信仰の対象の名前〟だと分かった瞬間、 15年間当たり前のように使ってきた重みがあるだけにちょっと寒気みたいなものを感じたよね
16
リョウの先祖アサナン説あるな シンオウ地方にやたら多いのも納得がいく
17
舞台の演者や客の手持ちも含めて 出てくるのがぜんぶ赤緑〜金銀までのポケモンなのこだわりを感じる
18
『ポケモンと人が 共に暮らし始める 遥か昔物語―』 のナレーションが入るタイミングで 「信頼するトレーナーに危機が迫ると最大のサイコパワーを発揮して命懸けで守る」と言われているサーナイトがひとりで小高い丘に佇む映像が映るの、クる
19
英語版のPV見てたんだけど ウォロさんこんなお茶目な人なの!?
20
「トンボにすがたが似ている」「特徴が相撲と共通点のある」という書き方、いいな
21
コイキングとギャラドスとか完全に別種と思われててもおかしくないかもね 「ギャラドスは獰猛なポケモンだが 何故だかコイキングの事は襲わん」 「コイキング目当てに寄ってくる他のポケモンを狙っとるんじゃないか?」 「ギャラドス様は戦いを重ねて強くなられる、弱き者になど目もくれぬのじゃ…」
22
このコイルの質感最高じゃん
23
この時期しか味わえない、この完全初見の新ポケの全然慣れない感じよ
24
スペイン語で葉っぱがhoja(オハ) ニャオ+オハ+葉ということかな 英語名がSpringatitoで春の子猫、 またスペイン語でotoño(オトーニョ)が秋、 otoñal(オトニャル)がその形容詞、 hojas otoñales(オハス オトニャレス)で紅葉、っぽいので 若草であるニャオハ→紅葉した大人猫みたいになるかもしれない
25
原作をリスペクトしてやまないことに定評のあるポケマス、 キクノの笑い方は当然のごとく1回目が「おほほ」で2回目が「ほほほ」である