51
52
【#サルゲッチュ 誕生秘話13】
サルゲッチュの世界観が固まってきた時、「親友が敵対する」という構図を入れたくなりました。そこで、赤色メインのカケルに対比する形で、青色メインのキャラクター「ヒロキ」を作りました。
#サルゲッチュ20th
53
55
56
【#サルゲッチュ 誕生秘話6】
常に何かが先導していればプレイヤーは迷わないし、ゲーム側でプレイヤーを誘導できる。プレイヤーは、追いかけているつもりのサルに実は「先導」されているのです。捕まえると、また別の「先導者」が現れる。ここに、「追いかけて捕まえるゲーム性」が誕生しました!
57
58
60
【#サルゲッチュ 誕生秘話10】
最初から「博士と少年」というテーマでやりたかったので、ハカセも一緒にデザインしました。異世界に飛ばされてしまった少年をハイテク通信機を使ってハカセがバックアップする、という初期のアイディアが、途中でタイムスリップに変わっています。
#サルゲッチュ20th
61
2003年にPlayStation®2で発売されたホラーアドベンチャー『SIREN(サイレン)』に関する資料展示やイベント、グッズ販売などを行う「SIREN展」を、今年も東京と大阪にて開催いたします。詳しくはこちら⇒ eng.mg/d6edb
62
63
64
本日は、「SIREN」「GRAVITY DAZE」シリーズのディレクターである外山圭一郎氏にお祝いのコメントをいただきました!
#サルゲッチュ #サルゲッチュ20th
65
『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』が本日発売!マルチプレイは2v2から100人同時対戦までさまざまな戦闘モードに対応らしいよ。みんなはマルチプレイのゲームって遊んでる?
#サルゲッチュ #サルゲッチュ20th #COD
67
【サルゲッチュ思い出場面集】
サルもバカンス。
大好きなステージです、休暇中のサルが多く、有給を使い果たしたサルなどもいて、サルたちにも社会と生活があるという世界観を感じられるのが良いですね。(飯島)
#サルゲッチュ #サルゲッチュ20th
68
【#サルゲッチュ 誕生秘話18】
「チャル」の”実在しないモニターの中だけの存在”という設定には後々結構苦しめられることになり、TVアニメでは実在するアンドロイドになりました。いまならVTuber展開したくなってたでしょうね。設定的にもバッチリ。
69
【サルゲッチュ思い出場面集】
巨大ナマズの川。
よく「トラウマになった」と言われる巨大ナマズ。ビリビリしないようにハカセがボートを作ってくれましたが、操作が難しく、泳いだ方が早いという…(飯島)
#サルゲッチュ #サルゲッチュ20th
70
【サルゲッチュ思い出場面集】
ジェットコースターの恐怖。
ナツミを助けに行く道中のジェットコースター。エリア移動のちょっとした演出かと思ったら大間違いの高難易度でしたね。特に後半の連続バリケードがトラウマです。(飯島)
#サルゲッチュ #サルゲッチュ20th
71
【#サルゲッチュ 誕生秘話11】
スペクターの企画初期の設定は、異世界を支配する霊長類たちのトップに君臨するボス。最初から「白いサル」のイメージでした。「ハイテクなヘッドギアをかぶり、知能を向上させ、浮く椅子に座り、小柄なのに強大な超能力を使う」というイメージも既にありました。
72
【サルゲッチュ思い出場面集】
バトルクルーザーの2匹のサルの謎。
捕まえるサルの数は全部で204匹ですが、バトルクルーザーに乗っていたのは「スペクターと2匹のピポサル」。…この2匹はどこ行った?
もしかしたら、20年間逃げ続けているこの公式Twitterのサルって…!?(飯島)
#サルゲッチュ
73
ピポサル(バナナって胸キュン・・・)
#サルゲッチュ #サルゲッチュ20th
74
【サルゲッチュ思い出場面集】
さいしょのサル「イチロウ」🐵
多くの人が最初に捕まえた記念すべきサルですね。個人的にも思い出深いサルです。この後、ジロウ、サブロウとどんどん続いていき、クロウくらいまでいたような気がします。(飯島)
#サルゲッチュ #サルゲッチュ20th
75
【サルゲッチュ思い出場面集】
ヒロキアタック。
ゲームを通して、登場回数はそんなに無いのにそれなりに存在感を感じられるキャラクターになったのは、このヒロキアタックのおかげでした。
プレイヤーと直接対決することで印象深いキャラクターになったと思います。(飯島)
#サルゲッチュ