さとる@教師からの転職(@SatoruTeacher)さんの人気ツイート(新しい順)

むかしむかし それはそれは情熱にあふれた若手教員がいました。 念願の採用試験合格。 部活動も経験のある競技。 生徒と一緒に熱心に打ち込みました。 指導をすればするほど、大会では勝ち進みました。 教員は結果が出てうれしくなりました。 教員たるもの360日教師たるべし。… twitter.com/i/web/status/1…
いただいたご相談より 「部活動があるのは覚悟してましたけど、4月の土日が全部練習と大会で潰れてゴールデンウィークも1日しか休みがないのはもう無理です。休日がなく体力が回復できず人間的な生活が送れません」 貴重な若手教員を消耗品みたいに使い倒すの、もうやめません? #教師のバトン
埼玉県教育委員会 「教員は勝手に学校に残ってるだけ、管理職は命令してないもん、だから残業ではないし、そもそも労働でもないもん」 って 「勝手にポケットに入ってただけ、盗んでないもん」と万引きした子どもの言い訳と同レベル こんな主張が通ってしまう日本の教育に果たして未来はあるのか
公立学校教員への残業代認めず 最高裁が上告棄却 教員側の敗訴確定 残業代なし定額働かせてホーダイに最高裁がお墨付きを与えてしまった これでさらに教員志望者は減少する すでに4月から先生が足りず回らない現場も多い 公教育の終わりの始まりですね #教師のバトン
いい加減、新人の先生に再任用の指導担当つけるのやめましょうや 世代が離れすぎて話が合わない 悩み事が相談しづらい 価値観が違いすぎる 根性論が先に出る やっぱり7.8年目くらいの中堅の先生に見てもらうのがベストでは?
2年前の一斉休校で 学校が世の中から期待されてる役割は教育機関ではなくて託児所っていうのがよく分かったよね
教員を増やしたければ まず隗より始めよ 今頑張ってる先生たちの待遇を改善することが何より優先事項です! 😭月100時間以上の超勤 😭子育てとの両立なんてムリ 😭将来に希望が持てない 10人以上の先生たちの辞めた理由と転職先はコチラ↓ tenshoku-teacher.com/taikendan10/
全国の公立学校で教員が足りません! ・59歳まで受験OKにします! ・偏差値40でも教員になれます! ・試験日程を前倒しします ・教育実習してたら筆記試験免除します! ・理系の博士号持ちは免許なしでも採用します←いまココ そのうち「人類なら誰でもいいから来て」とかいいそう
校長先生! その働き方、法律違反では⁉︎ 教師として働くにあたって 知っておいて欲しい労働関係の法律知識を図解しました まずは今の働き方が異常だということから認識しましょう #教師のバトン
「公務員なのに甘ったれたこと言うな」 「民間でも残業代が出ない会社はある」 と教員の働き方改革を叫ぶとそれだけで叩かれるんですけど この2つの画像を見比べてみるといかに教員の労働環境が異常か分かっていただけると思います #教師のバトン
なんと、2000万円‼️ 僕が約10年の教員生活で本来もらえるはずだった残業代 *時給2000円×月100時間×年数 給特法のせいでビタ一文出てません いつまで教員をタダで使い倒すのか? 僕は文科省を許してませんよ このアカウントは教員時代の闇をあぶり出す目的もあるのです これからも叩きつづけます
公立校の教員の月の平均残業時間はおよそ80時間 過労死と認定されるラインです しかもどれだけ働いても基本給の4%か支給されるだけ 定額働かせホーダイです こんなのおかしいでしょ 教育は国家100年の計 教員の働き方改革を前に進めよう! #先生死ぬかも #みんなの学校安心
教員は法律を知らない 教員時代は、毎日5時起き、6時には家を出て、7時には職員室へ もっと早く出勤している同僚もたくさんいました 「始業前の仕事も労働時間とカウントする」 という労働法を知ったのは実は最近の話 残念ながら教員の常識は世間の非常識 無知は人間を飼いならして弱体化させる