26
日本の年金、減額というのもあり得ないけど、2ヶ月に1度の支払いってなによ。庶民は月々でやりくりして暮らしているわけでしょ。人の暮らし易さより、行政の手間を減らす日本。フィンランドで年金は毎年上がるし、毎月支払いだよ。
27
フィンランド国営放送のニュースに、日本の校則の話。日本では若い人の性的な対象化、セクハラは日常的。
うなじを出して男子を興奮させないため、ポニーテールは禁止。男子の下着は何色でも良いが、ブラジャーは透けて見えるから白のみ。並んで受ける屈辱的な下着の検査。
yle.fi/uutiset/3-1248…
28
少女の外観が、少年のために管理される。冬でもストッキングは禁止。学校でお化粧は禁止だが、就職すると要求される。
しかし、東京の公立高校で下着は白でなくてもよく、茶系の髪を黒く染めなくてもよくなってきているという話。すごい進歩らしい。
29
「主要先進国で最下位」などという、ごまかしの表現はやめるべき。この報告書には「東アジアと太平洋」という分類もあって、その19カ国中、日本はフィジーとバヌアツの下で最下位。モンゴルやベトナム、カンボジアはずーっと上の方。日本はもはや「主要先進国」ではない。
asahi.com/articles/ASQ7F…
30
「世界ナゼそこに?日本人」は、統一教会の合同結婚式によって外国人男性と結婚、海外で暮らす日本人女性信者について、事情を伏せ虚偽ないまぜの物語を創作し多数回放映していた。
2016年、全国霊感商法対策弁護士連絡会がテレビ東京に送った申入書↓ 壮絶、凄惨です。
stopreikan.com/kogi_moshiire/…
31
ビデオメッセージや祝電を送る、行事に出席する、統一教会員が国会議員の私設秘書になるなどの行為は、国家安全保障の問題に関わると思うのだが、日本では国防というと武力攻撃しか頭にないようで、防衛費・軍備費増加の話にしかならないのが情けない。。
32
申入書にある「外国人男性を結婚相手として指名され、海外で家庭を持」つ、「外国語習得の機会も与えられない」、アフリカで「見ず知らずの外国人男性と結婚」などはHuman trafficking になると思う。そうした視点からの糾明も必要なはず。
33
この母親団体は「ママ♡エンジェルスTEAM 2600万」が正式名。団体概要では「日本社会を正しく変革していくママたちによるムーブメントを起こしていく消費者団体」。全国的に活動していて、「子育て中のママ達」「子を持つ母親」を利用した「ママファースト」の団体だが、代表者は平山秀善という男性。 twitter.com/nhk_news/statu…
34
HPの「全国のママさんへ」という呼びかけには「ママさんバレー」「ママさんコーラス」のようなPTA的感覚もあるが、PTAに政治的発言権はゼロなのに対し、ママエンジェルスはオーガニック給食や反マスクなど特定の政治的課題に熱心。また、HPでは歴史教科書や「⽇本の本当の歴史」についても言及。
35
「チーム一覧」には、全国・海外のチーム名が並んでいて「ワクチン部」「みらいえ葛飾区」「おかみさん倶楽部」「エレガント&ラブリー・お金チーム」など、正体不明の名称も散見するが、クリックはできず情報はゼロ。
「女性が輝く社会づくり」のために寄付を求めていて、自民党との関係が見え見え。
36
こうした「母親団体」をニュースで使うNHKもさることながら、「母親」をこういう形で利用する政治のあり方、その誠意のなさや虚偽に暗澹感。
37
まともな性教育がなく、性と生殖に関する女性の権利もないがしろの日本で代理出産の話は進む。
🇫🇮で代理出産は2007年に禁止。女性搾取や商業的なものは認められないが、非商業的で親類友人のためならありうるという意見もある。少数だが、ジョージアやウクライナで代理出産を依頼する例もあるようだ。
38
「顔パンツ」という言葉が最近広がっているらしいけど、この記事には女子高生の写真と若い女性の顔のイラスト。パンツと若い女性を結びつける想像力は、さすが日本だね。だけど相当不快。しかも、これが「子育て世代がつながる東京すくすく」。 twitter.com/tokyosukusuku/…
39
フィンランドの2018年の統計では、25〜29歳の約28%が自分の持ち家に住んでいる。息子を含め、知人友人のお子さんも、20代後半で家購入多いです。シャワーとサウナ付き、キッチンも広くてお洒落。日本は貧困で、住に関する政策もショボいというだけの話では。 twitter.com/nikkei/status/…
40
中高齢男性による女性の身体への介入という点で、日本はイランやアフガニスタンと同類。
2022年ジェンダーギャップ指数、日本は146ヶ国中総合116位、政治139位。イランは総合143位、政治142位。アフガニスタンは、総合で146位だけど、政治は107位で日本より高い。 twitter.com/jiho_seed/stat…
41
私は、2分の1成人式が不要であるなら、成人式も不要だと思う。日本は基本的に必要なもの(人権や平等、ウェルビーイングなど)がなくて、不要なものに溢れ混乱した社会だと思う。
42
なぜこんな軍事協定に、国内での議論もなく勝手に署名できるのか。 twitter.com/kantei/status/…
43
このサイト、いいですよー。世界の中の日本の姿。
min.togetter.com/lsLH6Tp
44
こんなにダメダメ、ショボい国だからPTAだのベルマークだのがあり得るんですよ。まともな国では、絶対にあり得ない。会員になって、そんな国を支えてあげる必要ないですよー。
45
私は、日本の公教育というのはもう崩壊していると思うのです。大人数クラスで雑な扱い、先生の暴言暴力、子どもの権利条約無視、言語道断な校則、先生の教育レベルの低さ(学士)、ペダゴジーのなさ、先生による性暴力・性犯罪の多さ、集団主義、教育より体育・徳育、学校行事重視、「不登校児」の多さ
46
こういう状況は、フィンランドでは「学校が安全ではない」「安全な場ではない」と言います。「不登校になった」のは、学校が安全ではない結果。「急増する不登校」が問題なのではなく、子どもの権利無視など学校が安全ではないことを問題にした報道だったか気になります。 twitter.com/tbs_houtoku/st…
47
あらあら、荒井秘書官更迭の件、フィンランドでも報道。日本は5月のG7会議開催国だが、同性愛カップルの結婚を認めていない唯一のG7国であること、岸田首相も同性婚に否定的なこと、荒井は誤解を招いたと謝罪したこと、去年の調査では回答者の57%が同性婚を支持していることも。恥ずかしー。 twitter.com/iltasanomat/st…
48
この話、すごい。いかに愚かな政治によって日本は衰退したか。そして、恐らく今後さらに衰退するか。
六本木駅のエレベーター作ったのは、フィンランドのコネ社なのね。コネは、人文・アート系に多額の研究助成金などを出す財団も持つ。2022年の助成金額総計は約67億円。 twitter.com/SamejimaH/stat…
49
教員免許を持たないのが「パイオニア」。小中高などの教員400人を募集するさいたま市教委。教育なんて誰でもできると思っているのだろう。迷惑を被るのは子ども達。
フィンランドでは、1979年から小学校教員にも教育学の修士とペダゴジーの知識が必要ですよ。 twitter.com/saitamanp/stat…
50
これ、ほんと。
東大出たからエリートと思ってフィンランドに来たけど、学士だから低学歴と見られると言ってガックリしてた人、知ってます。日本は単に学名社会。
日本の有名大で学士を取るために、小学校の時から塾に通い、親子共に心身を削る人生ってアホらし過ぎ。
businessinsider.jp/post-267655