新保信長/南信長(@nobunagashinbo)さんの人気ツイート(いいね順)

26
いざというときに面倒見てくれるという前提で国民は税金とか健康保険とか年金とかいう課金を運営にしてるわけですが、完全にバックレ態勢にある政権に対してみんなもっと怒っていいんじゃないですかね。
27
漫画家、しかも男性作家がここまで堂々と育休宣言したことってあったかな。何はともあれおめでとうございます!
28
ときめかなくなったらしい。
29
「インボイス制度は誰も得しないからやめよう」と言ってるのに「諸外国では導入済み」「ずいぶん前に決まってるのに今反対しても遅い」「事務負担なんて大したことない」とか言われても反論になってないですよ。「誰も得しない」への反論は「こんなにメリットがある」です。
30
マンガ界、野球界に水島新司先生が残した功績はとてつもなく大きいものです。こんなことできる(許される)のは水島先生だけ!(「週刊少年サンデー」1975年15号より)
31
仕事の資料でちばてつや先生の『おれは鉄兵』を見直してたんだけど、今こんな画面描く(描ける)人あんまりいないよね。
32
本当にみんなが面倒くさくなって、いろんな人の仕事が立ち行かなくなり、結果的に税収も減って、誰も得しないと思うんですけどねえ。それでも強行するんですかねえ。とりあえず今度の選挙で意思表示はできますよ。
33
インボイスにしてもマイナンバーカードの強制にしても(沖縄の基地問題にしても)、推進する側は仕事でお金もらって(何なら利権業者からバックマージンもらって)やってるけど、反対する側は無報酬どころか日々の仕事や生活を犠牲にしてやらなきゃいけない。この差は大きいですよね。
34
他人が損するのを自分の得と思う人はいますが、インボイス制度についてはそういう人も結果的には損しますよ。
35
政権にとっても一時的に雀の涙のような税収増はあるかもしれんけど長期的にはマイナスだと思います。が、あの人たち(何があっても個人で責任は取らない官僚も含む)は今だけ、そこだけ、自分だけのことしか考えてないのですね。
36
ちょっと何言ってるかわからないが、自分の発言に責任を持つためにも原稿もしくはゲラの確認は必須。雑誌では常識。新聞も最近は確認させてくれるのが普通。事件記事は別だと思うけど、文化面とかなら事実誤認を防ぐ意味でも確認なしというのはあり得ない。お互いのためにも当然の手続きでしょう。 twitter.com/On6EnNlAdvVlie…
37
インボイス制度が会社員に何の不利益があるのかわからないから教えてくださいと言うから説明したら反論してくる人、何なのかしらね。あと、消費税の免税業者は所得税も住民税も社会保険も払ってないと思ってるらしい。
38
レジ袋有料化って名目上はプラごみ削減だよね? 本屋の紙袋まで有料っておかしくない? 20冊以上買って袋なしで持って帰れるわけないじゃん!(袋代10円払いました)
39
選挙に行くのも面倒くさいし、誰に投票するか考えるのも面倒くさいと思ってると、もっと面倒くさいことになるという……。
40
インボイス制度に関してフリーランスや自営業の人が「会社員と違って」「会社員にはわからないでしょうが」みたいなことを言うのは得策ではないと思います。会社員もインボイス制度で被害を受けますし、敵はそこではありません。分断政策に乗らないようにしましょう。
41
当たり前のように書いてるけど、事務処理だけでも零細業者には大負担ですよ。税理士さんも勘弁してくれという制度。誰も得せず経済が縮小していくだけ。 twitter.com/mainichi/statu…
42
端的に言って「面倒くさいのが嫌いな人はインボイス制度には反対したほうがいい」です。
43
いろんな人たちがコツコツ積み上げてきたものが全部吹っ飛ばされた感じ。ひどいことになってしまった。
44
経理だけじゃなくて今まで仕事を発注してた相手にいちいちインボイス登録の確認しなきゃならなくなったら面倒くさいでしょ。何度でも言いますけどインボイス制度は誰も得しなくて手間が増えて生産性が落ちるだけの悪政です。ただでさえ落ちてる日本の競争力とかますます下がりますよ。
45
自分の生活がどうなってもお上の言うことに従ってればいいという人はしょうがないですけど、そうじゃない人はちょっと考えて選挙行きましょう。
46
数字を右から左に動かして差額で儲けたり中抜きしてるだけの人を優遇し、現場で働いている人、何かをつくり出してる人は無視。それが自民政権です。
47
もしインボイス制度が導入されたら、廃業する零細業者は多いでしょうね。地元で愛されてた店とか日本でそこしかない技術を持ってる工房とか、ギリギリで何とか維持してた事業者が消えていく。それは悲しいなあと思います。
48
誰もそんな話してないだろ。法的根拠がないし、そこに税金を使うのもおかしいという話でしょ。「やわな脳」って仮にも脳科学者とか名乗ってる人の言葉としては杜撰すぎませんかね? twitter.com/kenichiromogi/…
49
そのことは本気で考えてほしいです。面倒くさいの嫌でしょ?
50
個人情報ダダ漏れも由々しき問題ですけどね。経済政策としても頭おかしいと思うけど、ストーカー的な被害を誘発する可能性大という点でも導入すべきではないと思います。