グレイト斎藤(@hachidaioh)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
何が嬉しいかって「映画化できる程に広く人気を獲得していた(Twitterのオタク共だけが騒いでる訳じゃなかった)」って事よ
127
・薩摩オブリビエイト 対象の脳天をチェストする事で対象の記憶を修正・消去する。よく死ぬ。
128
アタックNo.1、「やっぱり現代の倫理観では無理~~~!!」ってなる
129
任意の「◯〜△◯△◯△!!」を笑い声だと認識できるの、日本語のバグ
130
00年代に日常系アニメが流行った時は「安易な現実逃避」「ぬるま湯を求める惰弱さ」とか外部からボロクソ言われてたのは忘れてないよ
131
ボイジャーの実機が見られるなんて思ってもみなかったよ……
132
……つまり、シャドウBANとか諸々のアレコレは「純粋なバグ」ってコト!?!? #全部本番環境なのでバグの検知や修正が困難だから放置され続けてるっていう
133
となると冒頭のやり取り、「下手にふざけて距離を詰めると制御不可能になるので、真っ当に誉めて調子に乗らせた方がまだマシ」という経験則による高度なコミュニケーション術だったんだなぁ……
134
【朗報】桃華ちゃま、全ての海外ファンの母となってしまう【アイドルマスター シンデレラガールズ U149 4話 海外の反応】|蠱惑の壺DX kowakunotsubo.com/archives/cinde…
135
まず1冊目は『りぼん』! おそらく少女漫画誌の中ではトップの知名度である一方、対象年齢層はかなり低めのイメージがあるが、如何に? #GWに少女漫画読む部
136
2話までのどうする家康感想「スーパー系だよこれ!!?」 3話の感想「そうか、こういう”重い”一刺しも武器にしていくんだな。ちと過剰だがメリハリが効いてるぜ」 4話「全部を1話の中に混ぜないで!?!?!?!?」
137
「あんな事件があった後じゃな……」 ゴールデンカムイを8割くらい説明できる
138
薩摩ホグワーツ生はクィディッチに参加したことがない。 「箒に跨る」などという女々は論外だからだ。 では薩摩ホグワーツ生は飛行できないのかというとそんな事はなく、足で跳ぶ。
139
赤ずきん、「どうしてお婆さんの〜」の会話劇が全てで、その他の要素は割とどうでもいい感じあるよね
140
ドラゴン、おおむね「高い知性を持つ種族」とされているが、生態を見る限りだいたいなんでも単純暴力で解決してるからその知性が何処から来て何の役に立ってるのか分からない
141
✖️「何かゴチャゴチャ言ってるが、ノブナガが負けたのは旅団の沽券に関わるので消す」 ⭕️「ノブナガが負けたのはどうでもいいが、答えられない質問されちゃったしこの件を深く考えるとマズい気がするので消す」 #わかるかそんな事
142
Q:どういう事? A:「火災」の状態異常を回復し次ターンにバフをドカ盛りするスキルを持つが、前提として自軍ユニットが火災状態でないと発動できない。 が、コイツを隊長に設定すると試合開始時に自軍全てに 火 を つ け る
143
西洋風ファンタジー作品、「冒険者」概念が便利すぎて他地域モチーフのファンタジーより優位だが、よく考えたら実際の西洋にだって冒険者なんて影も形も無かったはずなので「インチキじゃねえか!」という気分になっている
144
「ロズウェル事件」の再現TVに使われた……本物! いやどうやって入手したの!?
145
どうする家康、中盤はスーパー系のどどどどボンクラな絵面を叩きつけてくるのに、終盤の締めはリアル系でキッチリやってくるから後味がまっとうな大河のそれになる #それはそれとして温度差で風邪ひきそう
146
rainbowの文字列を見かける度 「rain+bowが語源だとしたら、英語圏ではあんなメジャーな自然現象に対して弓が発明されるまで名前つけられてなかったんか」とか考えてしまう 元々あった名前が駆逐されてしまっただけだろうが、ならrainbow以前は何と呼ばれていたのだろう 益体のない思考 低気圧が悪い
147
君は知っているか!? 日本にはキリストの墓だけではなく……モーゼの墓もある事を!!!
148
意外かも知れないが、薩摩ホグワーツ生はプロテゴの需要が非常に高い。 プロテゴによって保護強化したカラテ木材を己のチェストで叩き割るのが日課だからだ。 プロテゴが無ければ、日々の鍛錬もままならないという。
149
ラストオリジン、人類復興が一応の最終目的なんだけど旧人類があまりに愚かなので「人類復興は放っぽってバイオロイド達とひたすらイチャイチャしてる方が健全なのでは?」とプレイヤーに思わせる独特の作風
150
海外でガンダムが紹介される時に「日本のスターウォーズ」と説明されるのが大好きなんだ 逆説的に、海外におけるスターウォーズの影響力とファンの厄介さが容易に理解できるからね