書泉_MATH(@rikoushonotana)さんの人気ツイート(新しい順)

1
本日より数学書の聖地になるべく、書泉グランデは 【書泉グランデMATH】に店名を変更し、 地下1階から6階まで全フロア数学書。 📚数学書専門書店へリニューアルします。📚 #エイプリルフール
2
⚽今日はサッカーワールドカップ 日本VSドイツですね!⚽ 数学者でも、ものすごい競合のドイツ! 強すぎ!...勝敗は如何に!? あの数学者が入ってない!このポジションじゃない等いろいろな声が聞こえてきそうですが、そこはご愛敬でお願いします! #Qatar2022 #FIFAワールドカップ #DieMannschaft
3
11/9新刊 『数学史入門』志賀浩二/著 1012円(講談社学術文庫) 古代ギリシアから現代まで、2000余年の数学の歩みを数学者の格闘の軌跡として生き生きと描く、啓蒙の大家による入門書の決定版! 解説:上野健爾
4
ちょ…………… この黄色い本が…は、半額です。 傷が付いてたりする、訳あり本です。 そんな 【訳あり本フェア】本日より 開催です! 丸善出版コーナー は10月31日まで開催 #神保町 #訳あり本フェア #書泉楽市
5
数学基礎シリーズという ロングセラーをネイルにしたの、たぶん日本で…世界で初では?! (*´艸`) #Mathpower
6
📢見逃した方に朗報 9月20日未明に【笑わない数学】再放送ありますよ #笑わない数学
7
7/21新刊 『物理科学における数学的方法』上田晴彦/訳(プレアデス出版) 先生、数学の理論はわかりましたが問題を解くことができません。わかったつもりなのに演習問題が解けない、そういうあなたに役立つ1冊です。いつの時代でも紙と鉛筆での手計算が身につく第一歩。 shosen.co.jp/shop/products/…
8
予約受付中 『K理論』アティヤ/著 松尾 信一郎/川辺 治之/訳(岩波書店) ベクトル束の導入から始めて、K群を定義し、周期性定理、ホップ不変量の問題まで解説。線形代数と集合・位相の知識だけで読み始められ、初学者に最適な入門書。 shosen.co.jp/shop/products/…
9
え……ヤバい
10
現在では,私たちの生活に欠かせないスマートフォンや映像配信,さらにはノーベル賞を受賞した物理学の研究などにも,三角関数を応用した技術が大活躍しています。
11
このタイミングで新刊発売中 『三角関数』(ニュートンプレス) 「勉強をしたのに,一度も使ったことがない」という人もいるかもしれません。 実は三角関数は,紀元前の昔から人々の生活を支えている,とても身近な数学なのです。
12
🎶ドン ドン ドン ドンキー 🎶 🐧ドン・キホーンデース🐧 お ま た せ! 驚安の殿堂のテーマにあわせて 重版出ッッッッッッッッッ来! どこよりも早く重版分入荷しました! 🎺『楽器の物理学』(丸善出版)🎺 #ヤバいくらい売れて重版しました #鈍器本 通販➡ shosen.co.jp/shop/products/…
13
品切れ中の『楽器の物理学』(丸善出版) キャンセルが出たので店頭に少し出しました~ お早めにどうぞ!
14
エッッッッッッッッッッッッッッッッ こ、このラインナップが半額だと‼‼‼‼‼ 全数学徒、物理学徒がザワザワするこのフェア 【裳華房訳あり本フェア】開催しました! GWは #神保町 #書泉グランデ へお越し下さい! ※訳あり本は旧版、旧刷のため全て半額になっております。 #訳あり本フェア
15
連日お騒がせしております 『楽器の物理学』8250円(丸善出版) 本日追加が沢山入荷しましたが、ほぼご予約でうまってしまい、現在店頭在庫2冊です。 (近日中に重版してくださると期待していますので、今買い逃しても少し待てば定価で買えますので、あわててプレ値に手を出さないようお願いします)
16
第二弾! ドーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン! お待た致しました 『 楽器の物理学』8250円(丸善出版)入荷しました! (記念に写真撮ってみた) プレ値が付かないうちに定価でお求めする事をお勧めします。 🎷通販在庫も復活🎺 shosen.co.jp/shop/products/…
17
ドーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン‼ 売行き好調すぎの為、またまた追加入荷しました! 【元数学徒の編集者たちが選ぶ、お子さんからマニアまでおすすめしたい数学書フェア】 『🎺楽器の物理学🎷』岸憲史/久保田秀美/吉川茂/訳(丸善出版) 通販➡ shosen.co.jp/shop/products/…
18
【元数学徒の編集者たちが選ぶ、お子さんからマニアまでおすすめしたい数学書フェア】 『楽器の物理学』岸憲史/久保田秀美/吉川茂/訳 (丸善出版) 第1部 振動系 第2部 音波 第3部 弦楽器 第4部 管楽器 第5部 打楽器 第6部 材料
19
12月中旬新刊『目で見る2次形式』J.H.コンウェイ/著 細川尋史/訳(丸善出版) コンウェイの好奇心を揺さぶったものに絞られ,2次形式の理論全体の体系的な解説を目指してはいないが,目や耳や鼻で活きいきと感じ取れるように,感覚を総動員して2次形式を鑑賞することを試みている
20
🍂【元数学徒の編集者が秋冬の夜長に読みたい本フェア】開催しました🍂
21
#訳あり本フェア2021 10月25日・26日12時~18時 昨年もやばかったけど今年もやばい…(語彙力…) #裳華房 さん 全品半額
22
全国書店ネットワークe-honサービスで書籍注文すると 期間限定で送料無料だそうです‼ow.ly/XZa030qwLBR