たけぞう🇯🇵(@hot0427)さんの人気ツイート(新しい順)

東急だぞ〜って感じ
TOMIX井中駅とそれを使った方々の作品をモチーフに令和版の井中駅を作ってみました。 ホーム嵩上げ、スロープ、駅舎、トイレを徹底的にバリアフリー化して昨今駅周辺にある機能を有しつつ、ポスト等の以前を思わせるものも併せて配置。 都会人のノスタルジーより現地の人のための駅って感じで。
先日のバス模型の動画をご評価いただけたのは嬉しいのだが、じつは鉄道模型の人だというのもあげておこうかと。 三軒茶屋駅の100均ケースジオラマです。 完成したのが前なのでローソンのところが無かったり工事中の表現だったりするけど…
バスは良い。バスコレ出た時に歓喜したけど動力でてからはもう夢中。 ここ、左折専用路があるのは、登ってきて交差点通過できちゃうとこのあと画面向かって右から左に、その後左の営業所から出て来て左折して坂下るのにこのサイズの交差点で信号無視しなきゃいけなくなるからという苦肉の策なのです。
三田線の新車6500 間近で実物を見られました。 ダサいとかダサくないとかじゃない領域に入ったなと思う。 現代における電車の必要最低限みたいな感じ。 なんか、こう、もうちょっと、人前出るんだから、なんかもう一色とか、線とかなかったのかな。 それが素人考えであり蛇足なのかな。 あおなm…
#俺が作るとこうなる 鉄道模型の駅って最近までなんか昭和クセーのが多かったので、あれこれと。 昭和生まれだけど、昭和押し付けられるのは嫌。 自分の好きなのが自分にとって1番! ホームドア160箇所製作なんて、もう2度とやりたくない笑
ひたすら日常を作り続けたいなという思いの現れがこれ。 すごく普通なシーンに萌える。 嗚呼、わかってくれとは言わないが〜♪
うちの東急レイアウトへのいいね、ありがとうございます。 全体を見たいというリクエストを幾人かからいただきましたので動画あげてみました。 ちなみにバスも全域走れます。
東急線レイアウト完成後、初の車載カメラ撮影。 少年時代の夢がまた一つ現実に。 つづく
完成に伴う自宅東横線祭り。 苦労が報われた瞬間である。 酒がうまかった。
慣れ親しんだ要素で埋めつくした自分専用東急線レイアウト、ほぼ完成! 時代の変化で子供の頃に思い描いたカタログのとかとはちょっと違う感じになったけど自分らしさはあるような。 四十路目前にしてようやくか…。 さて、次は何を作ろうか。
バスコレ新規開通区間 上野毛に登ってくるとこがイメージ元
東急の高架線の中でも常に3強に入る萌え高架線の五反田駅。 いくら洒落っ気だしてもこの無骨な感じがたまらんですよ。
GM東急5000系をKATOの東急5000系に近づけたくて試行錯誤してみたんだけど、なんか違和感が拭えない。。 帯の色味かなぁ。。。
好きな車両と見慣れた景色 むかし思い描いた世界に指がかかった気分
高架下を走る内側線でカメラカー使って運転士さんごっこしてみた。 景色見えないからつまんないかと思ってたけど意外といい感じかもと自己満足中。
線路が離れていくところを車体を傾斜させて駆け抜けていくY500系。 カッコよくてたまらんとです! 今回は後方展望にしてみました。
これがおいらの鉄道模型だ! どう?男の子なら好きでしょ?こういうの笑 さて、来年は街を充実させてバスも走らせよう!
先日完成の三軒茶屋駅モジュールで初のフル編成による試運転。 電気系統は別で取らないとだめ。 それさえしてやりゃあこんな感じ。 あとは前後に軽くトンネル部分付けてやると見栄えが良くなりそう。
とりあえずこれにて三軒茶屋は完成ってことにしました。 こんなんでも半年くらいかかっちゃいましたがけっこうチャレンジする部分も多くて楽しめました。 明日以降で動画も撮ろうかなと。 うん、創る楽しみ、いっぱい! #100均ケースモジュール
オブジェとしての電車。 車両を綺麗に作るのも良いけど、こういうお遊びの方がゲスト受け良かったりすんのよねー