門田隆将(@KadotaRyusho)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
中国海警局が5月上旬、尖閣領海で日本漁船を追尾したが、日本政府抗議後も2日間に亘り漁船を追尾。電光掲示板で退去を命じ30㍍まで接近も。領海内に中国公船は26時間滞在。しかも「日本は釣魚島周辺で新たな騒ぎを起こすな」と中国。世界を相手に戦うつもりだ。"暴発"は近い。 sankei.com/politics/news/…
252
「高市大臣の言ってる事は全く信用できません」との立憲杉尾秀哉氏に高市早苗大臣は「総務省の発表された内容でも“高市大臣に放送法の解釈を変更すると説明したとの認識を示す者はいなかった”と書かれている。私が信用できないならもう質問しないで下さい」と。言葉を失う杉尾氏。既に勝負はついている twitter.com/mi2_yes/status…
253
駐日ウクライナ大使がロシア侵攻の予兆を林外相に説明するため面会を希望したが1か月も実現してなかった事が国会で暴露。「承知してなかった。こういう事がないようしっかりやっていきたい」と林氏。ロシアと経済協力を話し合ってもウクライナには関心などない外相。当然か… sankei.com/article/202203…
254
山口那津男公明代表が旧統一教会と自民議員らの接点が相次ぎ判明している事に「岸田政権として国民の不信や疑念を招かないよう、しっかり今後の対応を明確にする必要がある」と。は?それより宗教と政党との関係について創価学会丸抱えの公明党のあり方について話すべきでは? sankei.com/article/202208…
255
安倍晋三元首相が奈良で演説中、銃撃を受け、心肺停止に。ドン、ドンと音がして安倍氏が倒れ、意識不明で運ばれた。あらゆる意味で保守・現実系の中心政治家。日本の政界で“反中勢力”の勢いが増す事になるのか。こんな暴挙は許されない。日本の前途に暗雲。負けるな安倍さん!
256
日本が崩れてきている。暗殺犯に乗せられ死者を悼む事もできない人々。EEZにミサイルぶち込まれても電話抗議しかできずNSCすら開かず、49日も終わってないのにゴルフに興じ、憲法改正さえ口にしなくなった首相。都知事は無担保、保証人なしで1500万円を中国人にくれてやると。既に中国の属国…情けない twitter.com/KadotaRyusho/s…
257
日本の死者数が欧米より圧倒的に少ない事実を見る度に日本の医療従事者達の使命感、責任感、自己犠牲の精神に思いを馳せる。更にいえば国民皆保険を成し遂げた先人たち。アビガン等の薬品の凄さもあるだろう。医療崩壊ぎりぎりで持ち応える日本が先進医療大国である事は誇り。sankei.com/world/news/200…
258
岸田政調会長が次の総理になれば日本が更に沈没する事が明確になった。岸田氏は自民党を支配した"1人10万円給付&消費減税5%"を足蹴にし、住民税非課税世帯への30万円給付で財務省の守護神である事を宣言した。経済復活の鍵"消費回復"が念頭にない政治家。日本の試練は続く。 sankei.com/politics/news/…
259
自民の有村治子議員が「中国は国連専門機関1/3のトップを占める。これ以上国連組織が赤く染まる事は許されない。世界秩序や国際世論を圧倒的な力で恣にさせてはいけない。コロナ禍でも尖閣に侵入し漁船追尾。習近平国賓来日は再検討すべきだ」その通り。中国にひれ伏す与野党議員よ、よく聞きなさい。 twitter.com/dappi2019/stat…
260
「この文書はどのような形で保存されていたのか」との共産党 宮本岳志氏の質問に総務省は「総務省で電子的に保存されていた。確認した結果“行政文書ファイル管理簿”への記載が行われておりませんでした」と。管理簿にも存在しないものが、なぜ小西議員に渡ったのか。内容の信憑性を含め更に疑問噴出… twitter.com/PeachTjapan3/s…
261
徹底調査を要求している豪州に駐豪中国大使が「中国国民は失望し動揺し落胆している。(調査要求は)豪産ワインや旅行のボイコットに繋がりかねない」と警告。一方で中国の対策を称えよと要求し、裏では恫喝。これが中国のやり方。日本の親中派にも飴と脅しが来ている事だろう。afpbb.com/articles/-/328…
262
高市早苗氏勝利の可能性が高まり中国の危機感が一気に強まった。ポータルサイト"百度"で話題1位、TVでも取り上げられ“右翼が推す女”と。これまで日中友好絶対主義の下で日本の首相を思い通り転がしてきた中国に“操る事ができない首相”誕生は許し難い。逆に言えば日本にとって欠かせない人物という事。 twitter.com/S10408978/stat…
263
佐藤正久氏が“反省とお詫びを今この時点で、この文脈で読み上げては絶対にならない”と最後の抵抗。だが岸田首相は“今後とも適切な表現で発信していく”と一蹴。韓国の要求通り反省とお詫びを表明しホワイト国の再指定も!#韓国の全面勝利 。これが宏池会。ここでも安倍路線終焉 fnn.jp/articles/-/495…
264
河野太郎氏が株主のファミリー企業「日本端子」がHuawei等と共同出資し『京东方科技集团股份有限公司』を設立。代取にはエリート共産党員 陳炎順氏が就任。同社と日本端子は更に『北京日端电子有限公司』設立。ファミリー企業を通じて“中国共産党に操られる国家の領袖”が日本に誕生すれば世界の衝撃。 twitter.com/S10408978/stat…
265
1月急死のチェコのクベラ上院議長夫人が告白。夫の台湾公式訪問の取消しを求め、脅迫と「このまま貴方が訪台すれば私(駐チェコ中国大使)は罰せられる」と懇願も。夫は大使と会談後「彼らの用意したものは一切口にするな」と。その後心臓発作に。中国の怖さをしみじみ感じる。courrier.jp/columns/199054/
266
党本部901号室に議員120人余集結の中、自民税調は防衛費増に伴う増税を法人税、所得税、たばこ税を組み合せる案を強引に“会長一任”で決着。反対派の「質問!質問!」の声を無視し「これで終ります!」と。これ以降も反対なら“反党行為”で除名可能に。これが岸田首相の“聞く力” www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
267
新たな材料もないのに立憲杉尾秀哉氏が「大臣、私ははっきり申し上げます。質問するなと言われた当人として、辞めて下さい。大臣をお辞め下さい」と。「何らやましい事もないのに、杉尾委員に言われて閣僚の職を辞するという事はありません」と高市早苗氏。“格”がまるで違う。勝負はとっくについている twitter.com/mi2_yes/status…
268
元TBS記者らが立ち上げたネットメディアCLP(Choose Life Project)が立憲民主党から番組制作費として1000万円以上提供されていた事が判明。保守系ツイッターDappiを自民と業務取引があっただけで大騒動にした立憲が自分は露骨な資金提供。津田大介氏らも怒りの抗議。またも巨大ブーメラン。やれやれ… twitter.com/tsuda/status/1…
269
滋さん逝去に米が「横田氏を讃えると共に北朝鮮に拉致被害者解放を引き続き要求する」と。米がいなければ何もできない虚しさと共に、我が事のように親身になり生前の滋さんを励ましてくれた米の担当官達の真心に感謝。北の利益を代弁し続けた日本の偽善政治家達が恥ずかしい。sankei.com/world/news/200…
270
CLP問題で「ブルージャパンに旧立憲も含め9億1800万円余が渡っている。社員は8人。博報堂等にも頼んでいるが、あちらは2700人。新立憲は10/23に広告業務委託費2200万余、12/23にも会議中継費28万余を支払い。どういう事か」との質問に「回答は差し控える」と西村智奈美氏。得意の説明責任が消えた謎… twitter.com/PeachTjapan2/s…
271
“なぜ僅か1人なのですか。退避を希望する日本人やアフガン人のスタッフなど500人程度の想定だったのではないですか。ロシアも韓国もEUも数百人規模で退避しています”と立憲の福山哲郎幹事長。唖然。空港に来られない人々をどう退避させるのか。方策を教えて下さい。これが立憲。とても日本を託せない。 twitter.com/fuku_tetsu/sta…
272
河野太郎氏が「社会保障以外の一般歳出は30年余で1兆円しか増えていない。防衛費を2倍にする掛け声はいいが、実際にどこから金を調達するのか。きっちり議論しないといけない」と慎重見解。安倍晋三氏亡き自民党で早速、中国の代弁者たちの力復活か。日本に暗雲、嗤う中国… sankei.com/article/202207…
273
WHO年次総会でアザー米厚生長官が爆弾発言。「必要な情報を入手する上でWHOは失敗し新型コロナは制御不能に陥った。加盟国の1つが発生の隠蔽を試み透明性という義務を嘲笑い、世界はとてつもない犠牲を払った。このような事は二度と起きてはならない」と。よくぞ言ってくれた。a.msn.com/01/ja-jp/BB14g…
274
内閣改造で岸防衛相を外し、福田達夫総務会長の防衛相起用などの観測も…初当選以来中国に特別扱いで育てられた福田氏。中国訪問時には「中国の改革解放は素晴らしい歴史的な成功。あまりに変化が大きすぎるので世界がまだ戸惑っているのだと思う」と礼讃。岸田−林−福田の媚中トリオ完成で日本も終り twitter.com/S10408978/stat…
275
日本に在留資格があり母国に一時帰国していた留学生やビジネスマンがPCR検査を条件に5日から再入国してくる。146の国と地域の外国人入国を拒否していた政策は大転換。禁止は遅く緩和は早い日本。未だ国民の命など眼中になく再び感染大国へ。第1波の教訓はやはり、なかった。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…