1226
1227
ここで鮫島浩さんが「衝撃を受けた。ポロポロ泣いた。気付いたら周りのオジさんもみんな泣いていた」と言ってる19年7月の品川駅の街宣の様子がコレ。私もこの動画を携帯で撮りながら泣いていた。蒸し暑い夏の夜だった。
https://t.co/QxvyfENbJJ
1228
1229
1230
「ここまで来たらコイツしかいない」
このワンフレーズに今の日本の政治状況がひと言で集約されている。東京選挙区山本太郎。
#比例はれいわ
1231
水道橋博士の初日がスゴい。
①第一声はやはり水道橋博士の地元「高円寺」
②その後は水道橋博士の青春の原点「浅草」
③夕方からは何と「水道橋」 twitter.com/s_hakase/statu…
1232
1233
1234
20日(月)の夕刻の埼玉。このひとはマイク1本とトラメガ1個だけでも訴えるのか。聴く人がたとえ殆ど居なくても。スゴい情熱だ。大群衆の中でやってる姿よりもなぜか胸が打たれる。
(写真は@morokoshoten さんより)
1235
水道橋博士が良いのは、「だからみんなも投票に行こう!」と上から目線で書くのではなく、「投票に行って良かった!」と自分の気持を書くところ。細かいことだが、こういうところの人間性が信用できる。 twitter.com/s_hakase/statu…
1239
自民党が消費税に関してここまで振り切れてくると、消費税は単に「経済政策に関する是非」を問う問題の域を超え、もはや単に「政治において虚偽が許されるかどうか」という道義的な問題の局面に突入しているようにさえ思える。
1240
1241
1242
消費税を減税しない理由として「システム変更が大変だから」と自民党が言い出した。アベノマスク再配布など自分たちのやりたいことに対しては膨大な「システム代」をお友達に横流ししてきたくせに。社会保障に使わず法人税減税に消費税を使っているのが世間にバレ始めたらコレ。完全に国民を舐めてる。
1243
ここまでくると消費税は「どこまで国民をだませるか」という国家の単なる実験になってきてる感があるな。法人税減税の恩恵を受けて立場が弱いマスコミを全面的に駆使しながら。こんなの選挙で引っくり返してやればいいんだが。
1244
日曜討論の消費税議論を見てて思った。高市早苗は「たとえ事実と異なることや根拠がないことでも、私たち権力者がテレビでそれを断定的に言えば、国民はそれが事実だと真に受ける」と確信しているのであろうと。これは安倍晋三と全く同じ。タチが悪いのはマスコミもそこに乗っかってることだ。
1245
参院選が近付き、これからYahooやYoutubeを開くと岸田首相が動画広告で「さらに前へ 自民党」とか党を宣伝しだすわけだが、あれ、基本的には税金(政党交付金など)も原資に制作配信されてることを国民は忘れてはならない。ちなみに、自民党から制作委託を受ける電通が巨額の金をガッポリ儲けながらだ。
1246
18日(土)。自身の参院選準備で多忙な中、あす19日投開票の杉並区長選新人候補「岸本さとこ」さんの応援に訪れたれいわ新選組水道橋博士。ここ杉並は水道橋博士がこよなく愛する居住地。水道橋博士は政界再編の駒のひとつになれる存在なのかもしれない。
#水道橋博士
1247
1248
れいわ新選組から全国区で出馬する浅草キッドの水道橋博士が、青春の原点地である「浅草フランス座」前で涙を流して告白
「60歳になるまで3回うつ病になりました。弱い人もいます。声を上げられない人もいます。そういう人に手を差し伸べるのが『政治』だと僕は思ってます」
1249
あれだけ国会でメチャクチャやり放題やって、「消費税?下げません」と国民突き放して、挙げ句に自民党パパ活吉川赳に対する辞職勧告決議案まで拒否して、それでも48%の国民がまだ騙されてるのか。
news.yahoo.co.jp/pickup/6429884
1250
いま、こういう政治家が絶対に必要だと思う。 msn.com/ja-jp/news/nat…