さよなら昨日の私(@SaYoNaRaKiNo)さんの人気ツイート(新しい順)

1226
以前ほんの短期間だけ流通したポスター「こうなったらコイツらしかいない!」。このフレーズ、自分の気持ちをよく代弁してくれてて好きだった。車に貼って走ったりした。しかし一瞬で影を潜め、がっかりしたものだ。代表の選挙ポスターで「ここまで来たらコイツしかいない」という形で使われるとは。
1227
ここで鮫島浩さんが「衝撃を受けた。ポロポロ泣いた。気付いたら周りのオジさんもみんな泣いていた」と言ってる19年7月の品川駅の街宣の様子がコレ。私もこの動画を携帯で撮りながら泣いていた。蒸し暑い夏の夜だった。 https://t.co/QxvyfENbJJ
1228
参院選を控えた3年前の2019年5月末、山本太郎の新宿街宣を生で見て衝撃を受け、演説の感想をツイートしたくてこのツイッターを始めました。1日平均ひとりフォロワーさんを増やし「3年で1000人に」と思ってたところ、3年後の参院選告示日の今朝「33,333」のゾロ目に。本当にありがとうございます。
1229
水道橋博士(れいわ新選組全国比例区)が浅草で行った街頭演説に、たけし軍団の先輩ダンカンさんが応援に。 ダンカンさんは「消費税なんか無くなったほうが…。『これ買うのやめよう』とか人間がどんどん小さくなっていく」
1230
「ここまで来たらコイツしかいない」 このワンフレーズに今の日本の政治状況がひと言で集約されている。東京選挙区山本太郎。 #比例はれいわ
1231
水道橋博士の初日がスゴい。 ①第一声はやはり水道橋博士の地元「高円寺」 ②その後は水道橋博士の青春の原点「浅草」 ③夕方からは何と「水道橋」 twitter.com/s_hakase/statu…
1232
【たとえ静かな湖面でも、みんなが「一票」という「小石」を投げれば、どんな水面(みなも)だって必ず大きくさざめきますよ】 れいわの水道橋博士、イイこと言う。実際、博士が応援した杉並区長選でも本当にその通りのことが起こった。この人は大衆の心を呼び覚ます力を持っているのかもしれない。
1233
年末年始の困窮者支援。山本太郎に同行したれいわ幹事長高井崇志には忘れられない光景があるという。1日1000円の支給で飢えと生活をしのいでいる困窮者を区役所に連れていき「何とか1500円に」と必死に何度も頭を下げる山本の姿だという。今日本に必要なのはこういう心を持った政治家なのではないか。
1234
20日(月)の夕刻の埼玉。このひとはマイク1本とトラメガ1個だけでも訴えるのか。聴く人がたとえ殆ど居なくても。スゴい情熱だ。大群衆の中でやってる姿よりもなぜか胸が打たれる。 (写真は@morokoshoten さんより)
1235
水道橋博士が良いのは、「だからみんなも投票に行こう!」と上から目線で書くのではなく、「投票に行って良かった!」と自分の気持を書くところ。細かいことだが、こういうところの人間性が信用できる。 twitter.com/s_hakase/statu…
1236
この写真好きだ。杉並区長選の岸本さとこさんを激励するれいわ新選組の水道橋博士。心がこもってる。結果、187差で当選。れいわ新選組は本当にいい。
1237
杉並区長選。自身の参院選を横に置いてまで応援に駆け付けた山本太郎、水道橋博士、長谷川ういこ、よだかれんら、れいわ新選組の面々の献身的な行動は際立っていた。
1238
がんばれ。 れいわ山本太郎、超がんばれ。
1239
自民党が消費税に関してここまで振り切れてくると、消費税は単に「経済政策に関する是非」を問う問題の域を超え、もはや単に「政治において虚偽が許されるかどうか」という道義的な問題の局面に突入しているようにさえ思える。
1240
れいわ幹事長高井たかし氏が言ってた。「年末、山本太郎代表の越冬炊き出しボランティアに同行して驚いた。活動者の中でも山本代表は中心的な役割を担っていた。普通、政治家のこの手の活動は秘書を同行させ、写真を撮らせて終わりというのを私は見てきた。山本代表は全く違った。衝撃的だった」
1241
自民党岸田首相が国民に向かって「貯蓄から投資へ」「一億総株主に」などと言い出したが、彼は、食糧配布に列をなしてる公園の人たちとそのボランティアの人たちの姿を見ても同じことを言えるのだろうか。
1242
消費税を減税しない理由として「システム変更が大変だから」と自民党が言い出した。アベノマスク再配布など自分たちのやりたいことに対しては膨大な「システム代」をお友達に横流ししてきたくせに。社会保障に使わず法人税減税に消費税を使っているのが世間にバレ始めたらコレ。完全に国民を舐めてる。
1243
ここまでくると消費税は「どこまで国民をだませるか」という国家の単なる実験になってきてる感があるな。法人税減税の恩恵を受けて立場が弱いマスコミを全面的に駆使しながら。こんなの選挙で引っくり返してやればいいんだが。
1244
日曜討論の消費税議論を見てて思った。高市早苗は「たとえ事実と異なることや根拠がないことでも、私たち権力者がテレビでそれを断定的に言えば、国民はそれが事実だと真に受ける」と確信しているのであろうと。これは安倍晋三と全く同じ。タチが悪いのはマスコミもそこに乗っかってることだ。
1245
参院選が近付き、これからYahooやYoutubeを開くと岸田首相が動画広告で「さらに前へ 自民党」とか党を宣伝しだすわけだが、あれ、基本的には税金(政党交付金など)も原資に制作配信されてることを国民は忘れてはならない。ちなみに、自民党から制作委託を受ける電通が巨額の金をガッポリ儲けながらだ。
1246
18日(土)。自身の参院選準備で多忙な中、あす19日投開票の杉並区長選新人候補「岸本さとこ」さんの応援に訪れたれいわ新選組水道橋博士。ここ杉並は水道橋博士がこよなく愛する居住地。水道橋博士は政界再編の駒のひとつになれる存在なのかもしれない。 #水道橋博士
1247
れいわ山本太郎代表がニコ生党首討論に。公的住宅政策の充実を訴え「国が『保証人』となる。敷金礼金も国が持てばいい」と。確かに、保証人が見つからない、資金が無い、そうした人は住むところが非常に限定的となる今の日本社会はいかがなものかと思う。そうでない人にはその辛さが分からないだけで。
1248
れいわ新選組から全国区で出馬する浅草キッドの水道橋博士が、青春の原点地である「浅草フランス座」前で涙を流して告白 「60歳になるまで3回うつ病になりました。弱い人もいます。声を上げられない人もいます。そういう人に手を差し伸べるのが『政治』だと僕は思ってます」
1249
あれだけ国会でメチャクチャやり放題やって、「消費税?下げません」と国民突き放して、挙げ句に自民党パパ活吉川赳に対する辞職勧告決議案まで拒否して、それでも48%の国民がまだ騙されてるのか。 news.yahoo.co.jp/pickup/6429884
1250
いま、こういう政治家が絶対に必要だと思う。 msn.com/ja-jp/news/nat…